札幌駐屯地
札幌駐屯地(さっぽろちゅうとんち、JGSDF camp Sapporo)は、札幌市中央区南26条西10丁目1-1に所在し、北部方面総監部等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。
札幌駐屯地 | |
---|---|
![]() | |
位置 | |
![]() | |
所在地 | 札幌市中央区南26条西10丁目1-1 |
座標 | 北緯43度01分29秒 東経141度20分49秒 / 北緯43.02472度 東経141.34694度座標: 北緯43度01分29秒 東経141度20分49秒 / 北緯43.02472度 東経141.34694度 |
概要 | |
駐屯地司令 | 北部方面総監部幕僚長 |
| |
開設年 | 1951年 |
概要編集
駐屯地の西面は国道230号線(石山通)に面し、駐屯地を市道によって南北に分断されている。また女性自衛官 (WAC) 隊舎・南訓練場・南モータープールは厳密には駐屯地外に存在している。かつては駐屯地の「飛び地」として月寒送信所を有していた。
駐屯地司令は、北部方面総監部幕僚長が兼務。
沿革編集
旧札幌駐屯地(現苗穂分屯地)
警察予備隊
札幌駐屯地
警察予備隊
- 1951年(昭和26年)
保安隊
- 1954年(昭和29年)1月10日:北部方面航空隊、北部方面特科団航空隊が札幌駐屯地で新編。
陸上自衛隊
- 1954年(昭和29年)
- 1960年(昭和35年)1月14日:北部方面通信隊、第101地区警務隊が編成完結。会計監査隊北部方面分遣隊改編[2]。
- 1968年(昭和43年)3月1日:北部方面通信隊が北部方面通信群に称号変更。
- 1973年(昭和48年)
- 1994年(平成 6年)3月28日:第101システム管理隊を新編[2]。
- 1997年(平成 9年):駐屯地北にあるマンションから金属弾が打ち込まれ隊舎屋根を破壊されたが不発で被害は最小限であった。
- 1999年(平成11年):講堂から出火する事件が発生した。
- 2000年(平成12年)3月28日:第301通信支援中隊を廃止し、後方支援体制変換に伴い、整備部門を北部方面後方支援隊第101通信直接支援隊に改編。
- 2006年(平成18年)3月27日:北部方面情報処理隊編成完結。
- 2007年(平成19年)11月:真駒内送信所開局に伴い、月寒送信所を閉鎖。
- 2013年(平成25年)3月26日:北部方面情報処理隊を北部方面情報隊に改編。
- 2022年(令和 4年)3月17日:北部方面通信群が北部方面システム通信群に称号変更。
駐屯部隊・機関編集
- 北部方面総監部
- 北部方面総監部付隊
北部方面隊直轄部隊・機関編集
- 北部方面後方支援隊
- 第101通信直接支援隊
- 北部方面システム通信群
- 北部方面会計隊
- 北部方面情報隊
- 札幌駐屯地業務隊
- 自衛隊札幌地方協力本部
- 北部地区隊
- 札幌地域援護センター
- 札幌常駐組
- 札幌地域援護センター
- 北部地区隊
防衛大臣直轄部隊編集
- 自衛隊情報保全隊
- 北部情報保全隊
- 警務隊
- 陸上自衛隊会計監査隊
- 北部方面分遣隊
最寄の幹線交通編集
脚注編集
- ^ 朝雲新聞社編集局 編 『波乱の半世紀 陸上自衛隊の50年』朝雲新聞社、2000年9月15日、249頁。ISBN 978-4750980157。
- ^ a b c d e f g h i 陸上自衛隊北部方面総監部/監修 『北部方面隊50年のあゆみ : 歩みつづけるつわものたちのきらめく記憶』山藤印刷株式会社、2003年。
- ^ 朝雲新聞社編集局 編 『波乱の半世紀 陸上自衛隊の50年』朝雲新聞社、2000年9月15日、250頁。ISBN 978-4750980157。
- ^ 自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号)
- ^ 陸上自衛隊の60年史(3) 佐野顕 スピアヘッド 第10号 P88-93 アルゴノート社 2011年
外部リンク編集
ウィキメディア・コモンズには、札幌駐屯地に関するカテゴリがあります。