朱牟田夏雄
朱牟田 夏雄(しゅむた なつお、1906年6月29日 - 1987年10月18日)は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。
来歴編集
- 福岡県三池郡に生まれる。翌年上京。
- 1924年 - 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業
研究編集
18世紀英国文学を中心に精力的に翻訳を行い、1967年、ローレンス・スターンの『トリストラム・シャンディ』の翻訳で読売文学賞受賞、1978年、ジョージ・メレディスの『エゴイスト』の訳業で日本翻訳文化賞を受賞した。サマセット・モームの研究紹介にも、中野好夫と共に大きな役割を果たした。
著書編集
- 「英米現代文演習 代表的文学作品の解釈と研究」 大阪教育図書、1954年
- 「フィールディング 新英米文学評伝叢書」 研究社出版、1956年、新版1967年、1990年
- 「英文をいかに読むか」 文建書房、1959年、新版1987年。新装復刊・研究社、2019年
- 「わが落書き帖」 吾妻書房、1974年
- 「翻訳の常識 読解力から翻訳力へ」 八潮出版社、1979年
- 「サマセット・モーム 20世紀英米文学案内〈19〉」(編著)、研究社出版、1966年。度々新版
- 「十八世紀イギリス研究」(編著)、研究社出版 1971年
主な翻訳編集
- 「文学を語る」 ヘンリー・メジャー・トムリンソン 研究社 1934年
- 「ジョウゼフ・アンドルーズ」 ヘンリー・フィールディング、新月社「英米名著叢書」上・下 1948年
- 「幸福の探求 (ラセラス)」 サミュエル・ジョンソン、思索社 1949年
- 改訳「幸福の追求 アビニシアの王子ラセラスの物語」 吾妻書房 1962年 / 岩波文庫 2011年
- 「二つの野心の悲劇 みのらぬ恋」トーマス・ハーディ、英宝社、1952年、新版1993年ほか
- 「トム・ジョウンズ」 フィールディング、岩波文庫 全4巻 1951年-1955年、改版1975年、復刊1992年ほか / Kindle版 2016年
- 「恋愛対位法」A.ハックスリー、河出書房 世界文学全集 1955年 ほか / 岩波文庫 全2巻 1962年
- 「サミング・アップ」 サマセット・モーム、金星堂(現代作家対訳双書)1955年、原文との対訳テキスト
- 「現代英文学の五十年」 R.A.スコット=ジェイムズ、青木雄造共訳、英宝社 1960年
- 「ミル自伝」 J.S.ミル、岩波文庫 1960年
- 「科学と政治」 C.P.スノウ、音羽書房 1961年
- 「雨・赤毛」 サマセット・モーム、岩波文庫 1962年
- 「トリストラム・シャンディ 紳士の生涯と意見」 ロレンス・スターン
- 筑摩書房〈世界文学大系〉1966年、新版1972年 / 岩波文庫 全3巻 1969年、改版2009年
- 「モームと私生活 甥の見たその生涯と家系」 ロビン・モーム、竹内正夫共訳、英宝社 1968年
- 「大地」 パール・バック、講談社〈世界文学全集〉全2巻、1970年、新版1974年。講談社文庫 全3巻、1978年
- 「ケニルワースの城」 ウォルター・スコット、集英社〈世界文学全集〉、1970年、新版1974年、1979年
- 「エゴイスト」 ジョージ・メレディス、岩波文庫 全2巻 1978年 / 講談社〈世界文学全集〉、1980年
- 「ローマ帝国衰亡史」 エドワード・ギボン
記念論集編集
- 「朱牟田夏雄教授還暦記念論文集-十八世紀イギリス研究」 研究社出版 1971
- 「怒らぬ人-朱牟田夏雄先生を偲ぶ」 朱牟田先生追悼文集刊行会、英宝社・製作 1988
脚注編集
- ^ 文庫版は中野良之が全面改訂(全10巻)
参考文献編集
- 朱牟田夏雄教授略年譜・主要著訳書目録 (朱牟田夏雄教授古稀記念号) 「中央大学文学部紀要」1977-03