朴智元
朴 智元(パク・チウォン、1942年6月5日 - )は、韓国の政治家、実業家である。第14・18・19・20代国会議員[1]。同じ全羅南道出身で民主化運動指導者の金大中元大統領を支えてきた最側近の1人。現在、文在寅政権の国家情報院院長(2020年7月29日 - )。
朴智元 박지원(パク・チウォン) | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1942年6月5日(80歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 檀国大学校 |
前職 | 国民の党代表 |
現職 | 国会議員 |
所属政党 |
(平和民主党→) (民主党→) (新政治国民会議→) (民主党→) (民主統合党→) (民主党→) (新政治民主連合→) (共に民主党→) (国民の党→) (民主平和党→) (代案新党→) 民生党 |
公式サイト | 박지원 의원 공식 홈페이지 |
選挙区 |
(比例代表→) 全羅南道木浦市選挙区 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 |
1992年5月30日 - 1995年8月30日 2008年5月30日 - 2020年5月29日 |
来歴編集
学歴編集
- 1942年6月:全羅南道珍島郡古郡面で出生。
- 1960年:木浦文泰高等学校卒業
- 1969年:檀国大学校商学科卒業
- 1999年:高麗大学校言論大学院最高位言論過程13期修了
- 2009年10月:木浦大学校名誉法学博士学位
- 2010年2月:朝鮮大学校名誉経済学博士学位
年譜編集
- 1970年1月:ラッキー金星(現LG)商社勤務
- 1972年11月:東西洋行ニューヨーク支社の支社長
- 1975年8月:ディリーペションス代表理事
- 1980年4月:アメリカ、ニューヨーク韓人会会長
- 1987年11月:平和民主党珍島郡大統領選挙対策委員長
- 1989年11月:韓国人権問題研究所理事長
- 1991年3月:新民党・民主党、統一国際委員会副委員長
- 1992年4月:民主党主席副代弁人(スポークスマン)
- 1992年5月:第14代国会議員(全国区)
- 1992年9月:国会文化体育広報委員会委員
- 1992年12月:民主党代弁人
- 1993年3月:民主党党務委員
- 1995年9月:新政治国民会議(国民会議)代弁人
- 1995年11月:国民会議京畿富川素砂地区党委員長
- 1996年5月:国民会議企画調整室長
- 1997年5月:国民会議総裁特別補佐役
- 1997年12月:大統領職引継ぎ委員会、社会文化分科会委員
- 1998年1月:金大中大統領当選者代弁人
- 1998年2月:大統領秘書室広報主席秘書官
- 1999年5月:第2代文化観光部長官
- 2001年3月:大統領秘書室政策企画首席秘書官
- 2002年1月:大統領秘書室政策特別補佐
- 2002年4月:大統領秘書室長
- 2007年3月:金大中平和センター秘書室長
- 2008年2月:大統合民主新党入党
- 2008年5月:第18代国会議員(全羅南道木浦市選挙区)。法制司法委員会委員、情報委員会委員
- 2009年8月:民主党政策委員会議長
- 2010年5月:民主党院内代表(~2011年5月)
- 2012年1月:民主統合党最高委員
- 2012年5月:第19代国会議員(全羅南道木浦市選挙区)
- 2012年5月:民主統合党第1期院内代表(~12月)。
- 2014年4月:金大中平和センター副理事長
- 2014年9月:新政治民主連合非常対策委員(~2015年2月8日)
- 2016年4月:国民の党院内代表(~12月29日)
- 2016年4月:第20代国会議員(全羅南道木浦市選挙区)
- 2017年1月:国民の党代表(~5月11日)
- 2020年7月:国家情報院長
- 出典:「프로필」(プロフィール)、韓国憲政会ホームページ。
人物編集
全羅南道珍島郡で出生。本貫は密陽朴氏。カトリック教徒[1]。
金大中政権で文化観光部長官や大統領秘書室長など政府要職を務めた。政党活動では新政治国民会議代弁人や民主党院内代表など党要職を務めた。2011年12月に発足した民主統合党では指導部を構成する最高委員[2]に就任した後、2012年5月4日に行われた院内代表選挙で勝利して第1期院内代表(6月9日に行われる全党大会までの党務を担う非常対策委員長も兼務)に就任した[3]。12月に行われた大統領選挙で同党の文在寅が敗北した責任を取る形で同月院内代表を辞任した[4]。
2014年3月に結成された新政治民主連合が同年7月の国会議員再補選で惨敗すると非常対策委員に就任。2015年2月に行われた党代表選挙に出馬したが、盧武鉉元大統領の側近である文在寅に敗北した[5]。その後、党運営を巡り文在寅と対立、2016年1月に共に民主党を離党[6]した後、安哲秀が結成した国民の党に参加[7]、同年4月27日に院内代表に選出[8]。安哲秀が代表を辞任した後、非常対策委員長も兼務。2017年1月15日に行なわれた全党大会で新たな党代表に選出された[9]。しかし同年5月に行なわれた大統領選挙で、国民の党の候補として出馬した安哲秀が共に民主党の文在寅に敗北した責任をとって代表を辞任した[10]。
文在寅政権発足後は政権に協力的な姿勢に転じた。
2018年2月、安哲秀が進めた国民の党と保守政党の正しい政党との合併(正しい未来党の設立)に反発し、国民の党を離党して民主平和党の結党に加わった。
2018年3月28日には、金大中政権時代の2000年6月の初の南北首脳会談の実現に重要な役割を果たした経験を買われ、2018年4月27日の南北首脳会談に向けての準備委員会の元老諮問団の一員に選ばれ[11]、4月12日には、2007年10月以来10年半ぶりの南北首脳会談に臨む文在寅に助言を行った[12]。
2018年6月の全羅南道知事選挙に民主平和党からの出馬も取りざたされていたが、前年病に倒れた夫人の看護を理由に断念している[13]。
2018年9月18日から20日にかけての平壌での南北首脳会談の際は、特別随行員として文在寅の訪朝に同行した[14]。
北朝鮮への違法送金編集
2000年6月12日、7つの対北朝鮮事業の独占権を取得する見返りに4億5000万ドルを北朝鮮に送金し、収賄と職権乱用の容疑で検察に拘束される[15][16]。
収賄疑惑での起訴と最高裁で無罪確定編集
2012年7月17日、経営破綻した貯蓄銀行から1億ウォン以上(700万円以上)の不正資金を受け取った疑いで、検察は朴院内代表に対して出頭要請を行った。しかし、朴院内代表は要請に応じず、民主統合党も「与党への批判をかわすための捜査」「朴院内代表を標的にした捜査」と強く反発、また法務部長官と検察総長に対する弾劾訴追案も視野に入れた全面対決の姿勢を採った[17]。検察は数度にわたって出頭要請を行ったが、朴院内代表がこれに応じなかったため、30日に逮捕令状の発行をソウル中央地方裁判所に請求した[18]。しかし、国会会期中の議員逮捕には国会の同意が必要なため、31日に逮捕同意案が国会に提出された[19]。同日午後、朴院内代表はこれまで応じてこなかった要請に応じ、検察に出頭した[20]。この事件で2012年9月に在宅起訴されたが、2016年2月18日に最高裁で無罪が確定した[21]。
国家情報院長として編集
2020年7月3日、文在寅から国家情報院院長に指名された[22]。2020年11月8日、菅政権発足後、韓国政府高官として初めて訪日。二階自民党幹事長などと会談を行った後[23]、同月10日に菅首相との会談を行った[24]。なお、これら会談について外交部の康京和長官は、事前に協議が無かったことを示唆している[25]。
日本の政治家との交友関係編集
二階俊博と親交がある。金大中政権で文化観光部長官を務めていた2000年に、当時の小渕内閣で運輸大臣を務めていた二階と日韓航路やサッカーワールドカップ共催などの課題について交渉したとき以来の関係だという[26]。
2019年8月19日-20日、日韓貿易紛争を背景に文喜相国会議長の特使として来日。19日に二階俊博と会談を行った[27]。
2020年11月8日に来日し、同日、二階俊博と会談し[28]、翌9日には、内閣に置かれる安全保障の審議機関「国家安全保障局」の北村滋局長とも会談を行った[29]。来日目的は「旧交を温めることが中心」(二階氏)[28]だったようであるが、来日前の報道によると、「元徴用工問題や日本による韓国への輸出管理厳格化で悪化した日韓関係を巡り意見交換」[30]も背景にあったと見られる。
脚注編集
出典編集
- ^ a b “대한민국헌정회”. www.rokps.or.kr. 2022年3月13日閲覧。
- ^ 최고위원 박지원(最高委員 朴智元).民主統合党ホームページ
- ^ “故金大中氏の最側近 韓国最大野党の院内代表に”. 聯合ニュース. (2012年5月5日) 2012年5月5日閲覧。
- ^ “韓国最大野党の院内代表辞任 大統領選敗北の引責”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年12月21日) 2012年12月22日閲覧。
- ^ “文在寅氏を代表に選出 新政治民主連合の大会”. KBSワールドラジオ. (2015年2月8日) 2015年2月8日閲覧。
- ^ 'DJ 복심' 박지원 탈당 "혈혈단신으로 야권 통합운동"('DJ腹心'朴智元離党"一人で野党統合運動")聨合ニュース(2016年1月22日)2016年4月30日閲覧
- ^ 박지원·권노갑, 국민의당 전격 합류(朴智元・権魯甲、国民の党に電撃的に合流)聨合ニュース(2016年3月2日)2016年4月30日閲覧
- ^ “国民の党 20代国会の初代院内代表に「朴智元」”聨合ニュース(2016年4月27日)2016年4月30日閲覧
- ^ “韓国第2野党「国民の党」新代表に朴智元氏”. 聯合ニュース. (2017年1月15日) 2017年1月16日閲覧。
- ^ “국민의당 지도부, 최고위서 총사퇴 의결(国民の党指導部、最高委員会で総辞退議決)”. ハンギョレ. (2017年5月11日) 2017年5月13日閲覧。
- ^ “南北首脳会談準備委員会 諮問団メンバーを確定”. 聯合ニュース. (2018年3月28日) 2018年8月28日閲覧。
- ^ “1·2차 남북정상회담 주역, 문 대통령에 "기적같은 기회 살려야"(1・2回南北首脳会談の主役、文大統領に「奇跡のような機会を生かせ」)”. 聯合ニュース. (2018年4月12日) 2018年8月28日閲覧。
- ^ “朴智元議員が全羅南道知事出馬断念…「妻を守れるのは私だけ」”. 中央日報 (2018年5月6日). 2018年5月6日閲覧。
- ^ “정치구단주 2박 3일 평양 일정 마친 소감 & 정상회담 성과 평가!(政治九段主 2泊3日平壌日程終えた所感&首脳会談の成果の評価!)”. tbs(韓国). (2018年9月21日) 2019年2月21日閲覧。
- ^ 北朝鮮への一方的支援、歴代進歩政権の純粋性にキズ東亜日報
- ^ 韓国、国家情報院長に朴智元氏を内定 北朝鮮に違法送金の過去東京新聞
- ^ “朴智元院内代表 検察の出頭要請に応じず”. KBSワールドラジオ. (2012年7月19日) 2012年7月31日閲覧。
- ^ “検察が野党院内代表の逮捕状請求 不正資金授受で”. KBSワールドラジオ. (2012年7月30日) 2012年7月31日閲覧。
- ^ “朴智元院内代表の逮捕同意案 国会に提出”. KBS. (2012年7月31日) 2012年7月31日閲覧。
- ^ “朴智元院内代表が検察に出頭”. KBSワールドラジオ. (2012年7月31日) 2012年7月31日閲覧。
- ^ “速報 最高裁朴智元議員無罪 破棄差し戻し”. 京郷新聞. (2016年2月18日) 2018年6月10日閲覧。
- ^ “韓国、情報機関トップに北への不正送金で実刑の前議員”. AFP通信. (2020年7月3日) 2020年7月4日閲覧。
- ^ “韓国国家情報院長訪日…菅首相との面談実現するかに関心集中”. 中央日報 (2020年11月9日). 2020年11月9日閲覧。
- ^ “官邸に入る韓国国家情報院の朴智元院長”. 時事通信 (2020年11月10日). 2020年11月10日閲覧。
- ^ “青瓦台・国情院長、康京和外交長官をスルー?…「訪日を十分に協議せず」”. 中央日報 (2020年11月14日). 2020年11月14日閲覧。
- ^ 朴智元フェイスブック
- ^ “二階自民幹事長、韓国議長特使と会談”. 時事通信 (2019年8月20日). 2019年8月20日閲覧。
- ^ a b “韓国情報機関トップ パク氏が日本訪問 政府高官などと会談か”. 日本放送協会(NHK) (2020年11月9日). 2021年1月13日閲覧。
- ^ “韓国情報機関トップ来日 政府高官らと会談”. 日テレNEWS24 (2020年11月9日). 2021年1月13日閲覧。
- ^ “韓国情報機関トップが来日へ 二階氏と会談”. 日本経済新聞 (2020年11月4日). 2021年1月13日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
公職 | ||
---|---|---|
先代: 徐薫 |
国家情報院長 第35代:2020年 - 2022年 |
次代: 金奎顕 |
先代: 田允喆 (ko) |
大統領秘書室長 第25代:2002年 - 2003年 |
次代: 文喜相 |
先代: 申楽均 (ko) |
文化観光部長官 第36代:1999年 - 2000年 |
次代: 金ハンギル |
党職 | ||
先代: 金東チョル 非常対策委員長 |
国民の党代表 第2代:2017年1月 - 5月 |
次代: 朱昇鎔 代表権限代行 |
先代: 朱昇鎔 |
国民の党院内代表 第2代:2016年4月 - 12月 |
次代: 朱昇鎔 |
先代: 韓明淑 |
民主統合党代表 第3代:2012年5月 - 6月 |
次代: 李海瓚 |
先代: 李康来 |
民主党院内代表 第4代:2010年 - 2011年 |
次代: 金振杓 |
先代: 朴炳錫 |
民主党政策委員会議長 2009年 - 2010年 |
次代: 田炳憲 |