村木 嵐(むらき らん、1967年[1] - )は、日本小説家

村木 嵐
誕生 1967年
日本の旗 京都府
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
ジャンル 歴史小説
主な受賞歴 松本清張賞(2010年)
Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

経歴編集

京都府京都市生まれ[1]京都大学法学部卒業[2]。大学卒業後、会社勤務を経て1995年より司馬遼太郎家の家事手伝いとなる。後に司馬遼太郎記念財団理事長で司馬夫人である福田みどり個人秘書を務める。筆名は多趣味からついたあだ名「むら気乱子さん」が由来[3]2010年、『マルガリータ』で第17回松本清張賞受賞[4]

受賞歴編集

作品編集

単行本編集

雑誌等掲載作品編集

  • 「姫虫」(オール讀物2021年3・4月合併号)
  • 「女の文 にべ屋」(オール讀物2020年6月号)
  • 「家出老」(オール讀物2020年2月号)
  • 「村木嵐さんと歌う 梁塵秘抄」(京都新聞毎週連載:2018年10月1日第1回〜2019年4月29日第31回)
  • 「鉄炮一挺」(小説宝石2019年11月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「残る幸」(小説宝石2019年9月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「如春様」(小説宝石2019年4月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「春の国」(小説宝石2018年10月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「動かざる」(小説宝石2018年7月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「天下取」(小説宝石2018年4月号)→『天下取』(光文社、2020年3月)に収録
  • 「いつかの朔日」(小説すばる2014年2月号)
  • 「長屋まで」(小説すばる2013年5月号)
  • 「てんぷく」(オール讀物2013年3月号)
  • 「火狐多助(後)」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ⑥・完(月刊ジェイ・ノベル2013年2月号)
  • 「火狐多助(前)」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ⑤(月刊ジェイ・ノベル2012年11月号)
  • 「お狐さま」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ④(月刊ジェイ・ノベル2012年8月号)
  • 「仕官の花」(オール讀物2012年7月号)
  • 「迷子札」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ③(月刊ジェイ・ノベル2012年5月号)
  • 「伊賀上野城」(オール讀物2012年5月号)
  • 「商売勘定」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ②(月刊ジェイ・ノベル2012年2月号)
  • 「多助の女」〈盗賊・火狐の正体〉シリーズ①(月刊ジェイ・ノベル2011年10月号)
  • 「どちへんなし」(オール讀物2011年6月号)
  • 「地獄染」(小説現代2011年5月号)
  • 「読書の秋の、その前に」(小説現代2010年11月号)
  • 「一番手柄」(オール讀物2010年11月号)
  • 「談話室の『ドキドキ』」(月刊ジェイ・ノベル2010年10月号)
  • 「いすず橋」(オール讀物2010年6月号)
  • 「最晩年の司馬先生との三ヶ月」(週刊司馬遼太郎6「坂の上の雲」の世界、2010年3月)
  • 「あかるの保元」(小説すばる2019年5月号)
  • 「女の文 にべ屋」(オール讀物2020年6月号)

関連項目編集

脚注編集

  1. ^ a b 松本清張賞に村木嵐さん/「マルガリータ」”. 四国新聞 (2010年4月21日). 2017年11月17日閲覧。
  2. ^ 京大→銀行→数々バイト→お手伝いさん…作家デビューきっかけは「ムラ気な乱子」”. 産経新聞社 (2013年12月23日). 2017年11月17日閲覧。
  3. ^ 読売新聞2010年7月13日「顔」
  4. ^ 小説すばる』2017年6月号. 集英社. pp. 529.