村田和人
村田 和人(むらた かずひと、1954年1月2日[1] - 2016年2月22日)は、日本のシンガーソングライター、作曲家。元専門校東京ミュージック&メディアアーツ尚美講師。
村田 和人 | |
---|---|
出生名 | 村田 和人 |
生誕 | 1954年1月2日 |
出身地 | 東京都品川区 |
死没 | 2016年2月22日(62歳没) |
ジャンル | J-POP |
職業 | シンガーソングライター,作曲家,編曲家,音楽家,専門学校講師 |
担当楽器 | 歌 |
活動期間 | 1978年頃 - 2016年 |
レーベル | MOON,EASTWORLD,ROUX |
共同作業者 | 安藤芳彦,安部恭弘,斎藤誠,杉真理,杉山清貴,田口俊,濱田金吾,松下誠,山下達郎 |
公式サイト | 村田和人 オフィシャル・ブログ |
来歴・人物 編集
デビュー前 編集
東京都品川区出身[1]。中学時代にビートルズ来日のTV放送を見てカルチャーショックを受け、その翌日にエレキギターを購入。その後、ローリング・ストーンズにも大きな影響を受け、クリーム、レッド・ツェッペリン等のブリティッシュ・ハードロックを聴くようになる。同時にバンド活動も開始するが、中学3年時にはベーシストが見つからず、村田が自ら担当していた。村田曰く「二十歳くらいまではいろんなバンドでベースを弾いていた」とのこと。
獨協大学入学後の1977年にバンド「ALMOND ROCCA」を結成し、本格的なバンド活動を行うようになる。バンドは1978年のEastWest地区大会でグランプリを獲得するなど高い評価を受ける。YAMAHAの自主制作盤『エピキュラス・フレンズ・コンサートライブ』に後のレパートリー曲となる「電話しても」「GREYHOUND BOOGIE」が収録され、そのデモテープを入手したフリーのプロデューサーがソングライティングとヴォーカルを高く評価し村田に接触。しかし当時は完全な洋楽指向で、邦楽は山下達郎とはっぴいえんどしか聞いていなかった村田は「あなたじゃ駄目、僕らをプロデュースできるのは山下達郎ぐらいかな」と大口を叩いて断ってしまう。だが、そのプロデューサーが偶然にも山下と知り合いだったため、後日、山下に直接デモテープを渡すことができた。デビューへの道を模索する中、村田が山下との間にプロデューサーを入れることに納得いかず、かといって直接依頼したかった山下の電話番号も聞いていなかったため、連絡が取れないままデビューの話は立ち消えになった。しかし、デモテープを聴いた山下は村田を高く評価しており、「もし、このシンガーが世に出なかったら「電話しても」を自分で歌おう」と思ったほど惚れ込んだという[2]。
デビューの話が立ち消えになったため、大学卒業を節目としてバンド・ALMOND ROCCAを解散し、日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ)に営業マンとして入社。サラリーマンとして働きながらALMOND ROCCAを再結成し、精力的にライブ活動を行う。ライブを見に来ていたRVCのディレクターに評価され、再びデビューの話が持ち上がる。RVC内にあるAIRレーベルに所属していた山下と再会。村田を評価していた彼の後押しもあり、プロデビューが決定。
1981年、会社を退職しデビュー・アルバムのレコーディングに入る。山下によるプロデュースを期待していた村田だったが、音楽性や声質から「山下が村田を手がけたら、両者が似すぎてしまうのでは」というスタッフの危惧から、アレンジは鈴木茂と井上鑑に委ねられた(鈴木はアルバム『LAGOON』を気に入っていた村田の、井上はスタッフサイドの要望だった)。レコーディングが進む中、制作途中のテイクを聴いた山下から直接村田に連絡があり、編曲のやり直しを進言。結果、「電話しても」を含む数曲が山下の編曲で録り直された。アルバム制作中にムーン・レーベル設立の話が立ち上がり、第一弾アーティストとして村田と松下誠がラインナップされたため、一旦レコーディングを中断してデビューのタイミングを調整。レコーディング開始から1年後の1982年4月、シングル「電話しても」でデビュー、同年6月に1stアルバム『また明日』がリリースされた。
デビュー後 - MOONレーベル時代 編集
1stアルバムのプロモーション終了後、山下のツアーにコーラスとして参加。山下によってかなりしごかれ、現場での多くの音楽的経験を積んでいった。ツアーで村田が一番参ったのは、他の女性コーラス陣と合わせての「踊り」だったという。
1983年、マクセルからの依頼で「一本の音楽」というコピーを使用するという条件で制作された先行シングル「一本の音楽」がスマッシュヒット。CMの露出が多かったこともあり、6月に発売された山下プロデュースによる2ndアルバム『ひとかけらの夏』は好セールスを記録、ライブもコンサートホールで行う事ができるようになった。数多くのライブ活動を行う中で、山本圭右、阿部薫、小板橋博司、小室哲哉のバンドメンバーで「村田サウンド」を確立していった。
翌1984年にTMネットワークでデビューする小室を除くメンバーでサードアルバム『MY CREW』を製作。前作での山下の下でのプロデュース経験を生かした、村田の初セルフプロデュース作となった。アルバム発売に伴い、全国主要5都市を含む全国ツアーも行われた。
翌1985年は再登板の予定だった山下が諸事情(自身の音楽制作へのコンピュータ導入による試行錯誤など)により制作に着手できず、村田も収録予定だった楽曲を他のアーティストに提供する等、ちぐはぐな活動となってしまい、結局アルバムの製作は流れてしまった。
1986年に新しいディレクターの手引きで渡米し、ロニー・フォスターの元で『showdown』を製作。ロニー・フォスターをはじめとするLAのスタジオミュージシャンを起用した本作は、これまでの作品にはないアーバンなテイストを盛り込んだ意欲作となった。
1987年に再渡米。LAでベーシックトラックを製作し、日本でダビング及びヴォーカルを録音する形で製作された『Boy's Life』はこれまでの村田の音楽活動の集大成というべき作品となった。
東芝時代 編集
デビューからスタッフや状況が変わったことや、アルバム製作が一段落着いたということもあり、環境のリセットを考えていた村田は東芝EMIへ移籍する。他のミュージシャンに制作を委ねてみようと考え、アレンジを幾見雅博に依頼。その結果、1988年にリリースされた『GO POP』は打ち込みによる音作りを大胆に持ち込んだアルバムとなった。作詞家も新たに石川あゆ子、サエキけんぞうや直枝政広を迎え、ビジュアルイメージも一新するなど、新しいスタイルを模索した作品となったが、一方でデジタルサウンドと村田のヴォーカルの相性などの課題も生まれた。
次作『太陽の季節』(1989年)はバンドでの一発録りをコンセプトに制作された。前作の打ち込み主体のクールな音作りに対し、バンドサウンドによる熱い音作りを狙った作品だったが、前作の反動からか、やや荒い音作りになってしまった(村田は「バンドの力を借りすぎてしまって、ヴォーカルが荒すぎた」とアルバムリイシュー時にコメントしている)。
『空を泳ぐ日』(1990年)は音作りのすべてを中村哲に委ねた作品で、打ち込み中心の音作りではあるものの、デジタル技術の進化と安藤芳彦がすべての作詞を担ったことにより、ムーン時代の手触りに近い作品となった。
この後、村田本人もルーチン的になってしまった音楽活動に新鮮さを失い、コーラスやアレンジの仕事をこなしつつ、湯川トーベンのフォークロックスや、J-WAVEの企画で、杉真理とのユニット「アロハ・ブラザース」、斎藤誠らとのユニット「21」を結成。杉山清貴、河内淳一とのユニット「INN&OUT」等のアマチュア的な音楽活動へ向かい、表舞台からは徐々に姿を消していくこととなった。
ビクター/ROUX時代 編集
アマチュア的に純粋な音楽活動に携わるうちに、村田は音楽制作に対する意欲を取り戻していった。また、東芝時代の反省も生かし、「やりたいことを、やりたいメンバーで、自分のプロデュース・アレンジで制作する」という決意の元、『HELLO AGAIN』(1993年)をリリース。ドラムだけは打ち込みになったものの、当時のメンバーによる演奏や山下の参加により、復活を感じさせる佳作となった。
続く『evergreen』(1994年)はバンドサウンドの完全復活による原点回帰を、『sweet vibration』(1995年)はサウンドスタイルはそのままに楽曲の多様化をそれぞれ目指した作品で、いずれも村田らしさに満ちた、充実した作品となった(村田自身、リイシューしたアルバムの解説で「3枚とも迷いのないアレンジ、妥協のないメロディ、アイデアやメリハリなど、自分の音楽活動のひとつの区切りをつけたもの」と発言している[2])。ただ、セールス的には当時のマーケットには受け入れられたとは言い難い状況だった。以降、オリジナル・アルバムのリリースは暫く途絶えることとなる。
晩年まで 編集
再びアマチュア的な音楽活動に戻っていた村田に、尚美学院が新しく創設した「プロミュージシャン学科」から講師の依頼が入った。最初は気乗りしなかった村田だが、次第にやりがいを感じ、講師活動に精力的に取り組むこととなる。また、村田が講師をしているという話を聞きつけた他の学校から講師のオファーがあったり、卒業した生徒から個人的にレッスンを依頼されたりするうち、いつしか活動はレッスン一色になっていった。そのまま講師活動を続けようと思っていた村田であったが、講師活動が6年間経った時に自身が肺炎で入院したことと、ALMOND ROCCAのベーシスト・新井正春が急逝したことを契機に、自分の音楽活動に戻ることを決意する。
2008年4月に13年ぶりの新作となる『Now recording』をインディーズからリリース。本作は村田が二十歳前後に作った楽曲をリメイクしたもので、ライブツアー活動のプロモーション用に作成した側面が大きかったが、音楽関係者からの反響が大きく、同年8月にメジャー・レーベルであるユニバーサルミュージックからボーナス・トラック5曲入り、24bitリマスターでの再リリースとなった。
2009年には『ずーーっと、夏。』をリリース。翌2010年には続編的なアルバム『ずーーっとずっと、夏。』のリリースとなった。2012年には「夏モノ3部作」の3作目として『ずーーっとずっと、ずっと夏。』をリリース。同アルバムからは「太陽のPrecious」(作詞:安藤芳彦、作編曲:村田和人)が東芝「住宅用太陽光発電システム」のCM「次の暮らし篇」のCMソングとして先行放送された。
2013年には他アーティストへの提供曲をカバーした『Treasures in the BOX』を6月に、夏モノ3部作から選出した楽曲にマイケル富岡のDJによるラジオ風のノンストップ・ミックスに仕上げたベスト盤『夏!夏!夏!』を7月にリリースした。
翌2014年にはアルバム「P-CAN」をリリースし、その後も日本各地を訪れライブ活動を精力的に行っていたが、2015年頃から体調不良を訴えるようになる。その後も闘病しながら音楽活動を続けていたが、2016年2月初旬に春から行われるライブツアー中止を発表。間もなく容態が急変し、2月22日午後4時20分、大腸がんからの転移性肝臓がんにより死去[3][4]。享年62。
亡くなる直前まで制作していたアルバム『De P-CAN』は、村田バンドのメンバーや親交の深かった杉真理、息子の村田彼方の手により完成され、「村田和人 & His Friends」名義で発売された(全曲の詞が完成する直前に逝去したため、村田自身のヴォーカルは2曲のみで、他の曲は村田バンドのメンバーやGOMES THE HITMANのヴォーカルである山田稔明が担っている)。
ディスコグラフィー 編集
シングル 編集
発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MOON RECORDS | ||||||||
1982年4月21日 | EP | MOON-701 | A | 電話しても | 村田和人 | 山下達郎 | ||
B | 波まかせ風まかせ | |||||||
1982年8月21日 | MOON-702 | A | Catching The Sun | 村田和人 | 山下達郎 | シャープ エルシーメイト CMソング | ||
B | Lady September | 安藤芳彦 | 村田和人 | |||||
1983年3月25日 | MOON-705 | A | 一本の音楽 | 日立マクセル CMソング | ||||
B | Whisky Boy | 竹内まりや | 小野敏、村田和人 | 鈴木茂 | ||||
1984年6月10日 | MOON-714 | A | WEEKEND LOVE | 安藤芳彦・村田和人 | 村田和人 | 『モーニングスタジオ・土曜!100%』(関西テレビ)テーマ曲 | ||
B | UP TO LOVE | Ralph McCarthy | ||||||
1985年11月28日 | MOON-506 | A | Show Must Go On | 村田和人 | ||||
B | Dance With Me | Joannna Hall | ||||||
1986年6月25日 | MOON-729 | A | 25時のアベニュー~Love you for the night~ | 小林和子 | 村田和人 | |||
B | SEE YOU AGAIN | 竹内まりや | ||||||
1987年5月10日 | MOON-741 | A | 湾岸ウィング | 安藤芳彦 | 村田和人 | 『趣味講座 ベストサウンド』(NHK教育)主題歌 | ||
B | In The Southern Sky | CINDY | ||||||
1987年6月25日 | MOON-744 | A | Stay The Young | 安藤芳彦 | 村田和人 | PIONNER carrozzeria CMソング | ||
B | Morning Selection | |||||||
1987年9月10日 | MOON-749 | A | JUST A LOVE SONG | 安井かずみ | 加藤和彦 | 映画『ハワイアン・ドリーム』エンディングテーマ曲 | ||
B | TIME FOR LOVE | |||||||
東芝EMI/EASTWORLD | ||||||||
1988年9月10日 | EP | RT07-2142 | A | SKY LOVE | 田口俊 | 村田和人 | 最高位87位 | |
B | 水のエンベロープ | 石川あゆ子 | ||||||
1989年5月10日 | RT07-2*** | A | SARA! | 安藤芳彦 | ||||
B | 風とコロナ | サエキけんぞう | ||||||
1990年6月6日 | 8cmCD | TODT-2524 | 1 | 空を泳ぐ日 | 安藤芳彦 | |||
2 | 優しいなんて誤解 | |||||||
Victor・ROUX | ||||||||
1993年3月24日 | 8cmCD | VIDL-10343 | 1 | 君の自由 | 庄司明弘 | 村田和人 | UCカードCMソング | |
2 | もう一度 | |||||||
1993年10月21日 | VIDL-10452 | 1 | Slide on your season | 田口俊 | ||||
2 | 彼方に~Family of Love~ | 杉真理 | ||||||
1994年2月9日 | VIDL-10499 | 1 | 今日から始めよう | 秋元康 | 後藤次利 | ブルボン「バレンタイン&ホワイトデー」CMソング ※荻野目洋子とのデュエット | ||
2 | 今日から始めよう(荻野目洋子 歌入りカラオケ) | - | ||||||
3 | 今日から始めよう(村田和人 歌入りカラオケ) | |||||||
4 | 今日から始めよう(オリジナル・カラオケ) | |||||||
1995年6月21日 | VIDL-207 | 1 | Do You Wanna Dance? | 安藤芳彦 | 村田和人 | 日産自動車 ラルゴ CMソング | ||
2 | 太陽の恋人 |
オリジナル・アルバム 編集
枚 | タイトル | 発売日 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1st | また明日 | 1982年6月21日 | MOON RECORDS | LP | MOON-28003 | ||
1985年11月10日 | CD | 32XM6 | |||||
1994年5月25日 | AMCM-5007 | ||||||
2006年12月6日 | WPCL-10381 | 2006年デジタルリマスター盤 | |||||
2012年5月23日 | FLY HIGH RECORDS | SHM-CD(紙ジャケ) | VSCD-1734 | 2012年デジタルリマスター盤 | |||
2nd | ひとかけらの夏 | 1983年6月25日 | MOON RECORDS | LP | MOON-28010 | 25位 | |
1994年5月25日 | CD | AMCM-5008 | |||||
2006年12月6日 | WPCL-10382 | 2006年デジタルリマスター盤 | |||||
2012年5月23日 | FLY HIGH RECORDS | SHM-CD(紙ジャケ) | VSCD-1735 | 2012年デジタルリマスター盤 | |||
3rd | MY CREW | 1984年7月10日 | MOON RECORDS | LP | MOON-28020 | 26位 | |
1994年5月25日 | CD | AMCM-5009 | |||||
2006年12月6日 | WPCL-10383 | 2006年デジタルリマスター盤 | |||||
2012年5月23日 | FLY HIGH RECORDS | SHM-CD(紙ジャケ) | VSCD-1736 | 2012年デジタルリマスター盤 | |||
4th | Showdown | 1986年6月25日 | MOON RECORDS | LP | MOON-28034 | 41位 | |
1994年5月25日 | CD | AMCM-5017 | |||||
2006年12月6日 | WPCL-10384 | 2006年デジタルリマスター盤 | |||||
2012年5月23日 | FLY HIGH RECORDS | SHM-CD(紙ジャケ) | VSCD-1737 | 2012年デジタルリマスター盤 | |||
5th | Boy's Life | 1987年6月25日 | MOON RECORDS | LP | MOON-28045 | 35位 | |
1994年5月25日 | CD | AMCM-5018 | |||||
2006年12月6日 | WPCL-10385 | 2006年デジタルリマスター盤 | |||||
2012年5月23日 | FLY HIGH RECORDS | SHM-CD(紙ジャケ) | VSCD-1738 | 2012年デジタルリマスター盤 | |||
6th | GO POP | 1988年10月5日 | 東芝EMI/EASTWORLD | LP | RT28-5278 | 36位 | |
1988年10月5日 | CD | CT32-5278 | |||||
2011年8月10日 | FLY HIGH RECORDS | CD(紙ジャケ) | VSCD-1722 | 2011年24bitデジタルリマスター盤 | |||
7th | 太陽の季節 | 1989年6月14日 | 東芝EMI/EASTWORLD | LP | RT28-5464 | 55位 | |
1989年6月14日 | CD | CT32-5464 | |||||
2011年8月10日 | FLY HIGH RECORDS | CD(紙ジャケ) | VSCD-1723 | 2011年24bitデジタルリマスター盤 | |||
8th | 空を泳ぐ日 | 1990年7月25日 | 東芝EMI/EASTWORLD | CD | TOCT-5736 | 91位 | |
2011年8月10日 | FLY HIGH RECORDS | CD(紙ジャケ) | VSCD-1724 | 2011年24bitデジタルリマスター盤 | |||
9th | HELLO AGAIN | 1993年3月24日 | Victor・ROUX | CD | VICL-384 | 75位 | |
2007年12月12日 | MUSKRAT | RATCD-4319 | 2007年デジタルリマスター盤 | ||||
10th | evergreen | 1994年6月22日 | Victor・ROUX | VICL-541 | 88位 | ||
2007年12月12日 | MUSKRAT | RATCD-4320 | 2007年デジタルリマスター盤 | ||||
11th | sweet vibration | 1995年9月21日 | Victor・ROUX | VICL-668 | |||
2007年12月12日 | MUSKRAT | RATCD-4321 | 2007年デジタルリマスター盤 | ||||
12th | Now Recording | 2008年4月1日 | KAZ COLLECTION | KAZ-001 | |||
2008年8月27日 | UNIVERSAL MUSIC・NAYUTAWAVE RECORDS | UPCH-20108 | ボーナス・トラック入 | ||||
13th | ずーーっと夏。 | 2009年7月15日 | UPCH-20161 | 223位 | |||
14th | ずーーっとずっと、夏。 | 2010年9月15日 | UPCH-20206 | 261位 | |||
15th | ずーーっとずっと、ずっと夏。 | 2012年5月23日 | UNIVERSAL MUSIC・USM JAPAN | UICZ-4265 | 154位 | ||
16th | Treasures in the BOX | 2013年6月26日 | UICZ-4281 | 249位 | |||
17th | P-CAN | 2014年7月25日 | Island Moon Music | IMCM-0007 | |||
18th | De P-CAN | 2018年7月2日 | UNIVERSAL MUSIC・USM JAPAN | UICZ-4428 | 「村田和人 & His Friends」名義 |
ライブ・アルバム 編集
- 雨の日には(2017年12月15日、Island Moon Music、IMCM-0009)
企画盤 編集
- Honey & B-Boys(村田和人、山本圭右、平松愛理、西司)『BACK TO FRISCO』(1987年)
- 21 TWENTY-ONE(村田和人、斎藤誠、重実徹、山根栄子)『Blue Coast Inn』(1988年)、『GREETING』(1991年)、8cmCDS「オン・ザ・ユニヴァーシティ・ストリート/I LOVE TOKYO」(1992年3月4日、VIDL-89、ビクターエンタテインメント)
- クリスマス企画コンピレーション・アルバム『Winter Gift Pops』(村田和人『Miss You Baby』収録)(1997年)
- Jean & Gingers(村田和人、山本圭右、小板橋博司、吉川みき)『The Greatest Hits』(1998年)
- A,M,S&I(安部泰宏、村田和人、鈴木雄大、伊豆田洋之)『奇跡はここにあるのさ』(1999年)
- オムニバス盤『CITY POP〜WARNER MUSIC JAPAN edition』(村田和人 with 安部恭弘&木戸やすひろ「潮騒 (The Whispering Sea)」収録)(2003年)
- オムニバス盤『HULA Cafe Vol.2』(村田和人 「Road to the Paradise」収録) (2006年)
- ALOHA BROTHERS(杉真理)『世界のアロハ・ブラザーズ』(2010年)
- 『午後のボッサ〜カフェ・ビートルズ』(村田和人「Eight Days A Week」収録)(2010年)
その他 音楽ユニット 編集
提供曲 編集
作曲 編集
- 阿部寛「渚へ」
- 石岡美紀「私の勇気」
- 石川優子「青春の窓から」
- 石原慎一「RHAPSODY IN THE RAIN」
- 詩子「Beginner」
- 緒方恵美「vacation map」「3月の雨」
- 小幡洋子「5度目のBELLで」
- 川島なお美「Summer Vacation」
- 桑名晴子「愛の冒険者達」
- 圭修「憧れのJOELEN」
- 香坂みゆき「HORIZON」「Empty Pool」「SEASON OFF」「上昇気流からI love you」「渚にて」「Wow wo train」
- 小堺一機「雨にぬれても」「さざなみのひと」「僕だけのパルファン」
- 児島未知瑠「マリンブルーの恋人達」「学園のダイアリー」「A Day In The Summer」「長い手紙」
- 斉藤慶子「LOVELY NIGHT」
- 真田広之「WHY DON'T YOU TELL THE TRUTH」
- 清水宏次朗「雪の降らないイヴ」
- 杉山清貴「Aloha Akua」
- 高村亜留「ブレーキを踏んで怒って」
- 田中友紀子「君たちのくれた夏 」「Rainbow Maker」「スコールが来るわ」「最後の夏休み」「想い出が始まる日」
- 二名敦子「風の街角」
- 早見優「硝子のトライアングル」
- 光GENJI「MY DEAR〜親愛なる君へ」
- 福永恵規「三日月のピン・クリップ」「.Blind Summer〜やさしい誤解〜」
- 堀ちえみ「夢色・夏色物語」「18のキャトルセゾン」「ひとりぽっちたち」
- 松原みき「ハートの鍵貸します」「"Be"-ROCK」
- 三ツ矢雄二「サマー・メモリーズ」「SAIL AWAY」
- 宮川一朗太「記憶の砂」
- 吉田栄作「あいつがとまらない」
他、多数
テレビ出演 編集
- ベストサウンドIII(1987年4月 - 6月、NHK教育テレビジョン) - 講師
ラジオ出演 編集
脚注 編集
- ^ a b c d e 『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、151頁。NDLJP:12276264/76。
- ^ a b 『evergreen』(Booklet)村田和人、Victor Entertainment/ROUX、2007年。RATCD-4320。
- ^ お知らせ 村田和人 オフィシャル・ブログ 2016年2月23日閲覧
- ^ “村田和人さん、転移性肝臓がんで死去 62歳”. ORICON NEWSICON (2016年2月23日). 2022年3月5日閲覧。