束縛状態

電子などがポテンシャルなどに束縛された状態

束縛状態(そくばくじょうたい、Bound state(s))とは、電子などがポテンシャルなどに束縛された状態のこと。束縛されるものは電子だけとは限らない。また、アンダーソン局在のような局在状態とは異なる。但し、束縛状態も空間内で、ポテンシャルなどによって束縛された状態であり、空間的に局在した状態となっている。

束縛状態の例としては、不純物準位の電子(半導体の不純物準位など←比較的束縛は弱い)や、原子の内殻電子も原子核に強く束縛されたものである。

詳細

編集

 の時、  のある特別な値に対してだけ解を持ち、それらの値はとびとびのスペクトルになる。それらの値に対応する定常状態は、いつもある系の有限な範囲内での運動となっている。実際、とびとびの 固有関数は、 が有限となる。これは、 で、 になることを意味し、これらのような粒子のことを「束縛状態」と呼ぶ。[1]

関連項目

編集

参考文献

編集

量子力学1 猪木慶治 川合光 講談社サイエンティフィク 1994年2月20日

脚注

編集
  1. ^ 『量子力学1』講談社サイエンティフィク、2月20日 1994。