東京こどもクラブ(とうきょうこどもクラブ)は、一種のレコード付き絵本の頒布会で、毎月、歌とお話の絵本と、絵本の歌とお話が収録されたレコードが送られてくるもの。出版元はイングリッシュアドベンチャーや超訳シリーズで知られるアカデミー出版。1967年4月、第1回配本。

概要 編集

テレビの普及による、子供の自分で考える力がなおざりにされ、受動的に楽しむ習慣がついてしまうという弊害を鑑みて生まれた教材。著名な音楽家・画家・童話作家・教育者を多数集めて制作された。頒布されていた10~15年、全く同じ内容のものが配られていたと思われる。EPレコードカセットテープのどちらかを選ぶことができ、EPのほうがやや廉価だった。

幼児を対象とした視聴覚教育プログラムで2~4歳コースと5~7歳コースがあり、またそれぞれに通常コースと完成コースが存在した。各2年間24回、計4年で全てのコースが完了するようになっていた。

朗読のA面が、ごうおじさん(加藤剛)、まえだのおじさん(前田武彦)、おやまだのおじさん(小山田宗徳)、まきこおばさん(伊藤牧子)、いまいのおねえさん(今井登茂子)の5人の交代制。歌とお話のB面は全てびんちゃん(楠トシエ)であった。A面の童話のバック・ミュージックにはクラシックの曲が使用されている。後述のコージおじさんのおはなしぶくろの朗読は石坂浩二

EPレコードは33 1/3回転のモノラル録音だった。2020年現在は絶版となっている。

2-4才コース 編集

朗読 編集

配布回 A面(おはなしの朗読) B面(歌とおはなし)
1 さんびきのこぶた 朗読・ごうおじさん
使用曲・ゴセック/ガヴォット
文・前田京子
絵・長島克夫
むすんでひらいて/かっこう/おはなし:どうぶつえん
2 うさぎとかめ 朗読:まきこおばさん
使用曲:ブルグミュラー/せきれい
文・前田京子
絵・長島克夫
ちゅーりっぷ/ぞうさん/きゅーぴーさん
3 おおきなかぶ 朗読:ごうおじさん 文・高杉自子
絵・長島克夫
どんぐりころころ/おはなし:まいごちゃん
4 ブレーメンの音楽隊 朗読:まきこおばさん
使用曲:アメリカ民謡/リパブリック讃歌
文・高杉自子
絵・長島克夫
はとぽっぽ/ちょうちょう/ゆうやけこやけ
5 ちびくろさんぼ 朗読:ごうおじさん
[1]
文・前田京子
絵・長島克夫
おつかいありさん/おはなし:いなかのねずみととうきょうのねずみ
6 おむすびころりん 朗読:まきこおばさん 文・高杉自子
絵・蓮見政男/長島克夫
たきび/きゅっきゅっきゅう/おもちゃのまーち
7 ななひきのこやぎ 朗読:ごうおじさん
使用曲:アーノルド/ガヴォットとジーグ
文・前田京子
絵・長島克夫
ぶらんこ/おはなし:にわとりとひよこ
8 ももたろう 朗読:まきこおばさん
使用曲:オッフェンバック/天国と地獄
文・高杉自子
長島克夫
おうま/よいこのおへんじ/まつぼっくり
9 赤ずきん 朗読:ごうおじさん
使用曲:メンデルスゾーン/春の歌
文・前田京子
絵・長島克夫
てんとうむし/おはなし:はるみちゃんとなつおちゃん
10 きんたろう 朗読:まきこおばさん 文・前田京子
絵・長島克夫
くれよんちゃん/あそびましょ/とんぼのめがね
11 さんびきのくま 朗読:ごうおじさん
使用曲:グノー/兵隊の合唱 ツェルニー/ジャーマン・ソング
文・高杉自子
絵・工藤市郎/長島克夫
七つのこ/おはなし:なかよしどうぶつと小鳥の幼稚園
12 はなさかじいさん 朗読:まえだのおじさん
使用曲:全て小川よしあき創作
文・前田京子
絵・工藤市郎/長島克夫
ままごと/たかいたかい/おはながわらった

※この2〜4才コースには、朗読がすべて「まえだのおじさん」による別バージョン(EP版)が存在する。別バージョンは、以下の点で上の表と異なっている。

 ・第一回配本が「うさぎとかめ」、第二回配本が「さんびきのこぶた」である。「うさぎとかめ」使用曲は、モーツァルト/トルコ行進曲。「さんびきのこぶた」使用曲は、シューベルト/軍隊行進曲。「ブレーメンの音楽隊」使用曲は、フォスター/主人は冷たい土の下に、J.シュトラウス/ウイーンの森の物語、ワルトトイフェル/スケーターズワルツ。「ななひきのこやぎ」使用曲は、ヘンデル/愉快なかじ屋。「さんびきのくま」使用曲は、ドヴォルザーク/ユーモレスク。

きせつのおはなしとうた 編集

2~4才通常コースにおいて、3回に1度、年4回送られてきた。

すべて歌は楠トシエ、音楽は小谷肇、指導は小口忠彦お茶の水女子大学教授)。話は前田武彦今井登茂子

季節 A面 B面
あき (1)ふれーふれー/作詞・まど・みちお 作曲・岡部信義
(2)もみじ/文部省唱歌
(3)くりのみぼうや/作詞・三越左千夫 作曲・有島重武
(4)とんぼ/作詞・石川年 作曲・芥川也寸志
(1)おちばのうた/作詞・佐藤義美 作曲・團伊玖磨
(2)おはなし:ちいさなばいおりん
文・立原えりか 絵・梅田俊作
使用曲:シューベルト「きけきけひばりを」
(話中歌1)こおろぎ/作詞・関根栄一 作曲・芥川也寸志
(〃2)むしのこえ/文部省唱歌
ふゆ (1)おはなしまっちうりのしょうじょ
文・立原えりか 絵・梅田俊作
使用曲:モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 アルカデルト「アベ・マリア」

(2)おしょうがつ/作詞・東クメ 作曲・滝廉太郎
(3)にらめっこ
(4)たこのうた/文部省唱歌

(1)ゆき/文部省唱歌
(2)ゆきだるま/絵本唱歌
(3)つららのせくらべ/作詞・小春久一郎 作曲・大中恩
(4)まめまき/絵本唱歌
(5)じんぐる・べる/訳詞・音羽たかし
(6)あかはなのとなかい/日本語詞・新田宣夫
(7)もろびとこぞりて/作曲・ヘンデル
(8)もみのき/訳詞・並木裕一 ドイツ民謡
(9)きよしこのよる/聖歌 訳詞・由木康 作曲・グルーバー
はる (1)はるよこい/作詞・相馬御風 作曲・弘田龍太郎
(2)はるがきた/作詞・高野辰之 作曲・岡野貞一
(3)うぐいす/作詞・林柳波 作曲・井上武士
(4)さくらさくら/日本古謡
(5)ひらいたひらいた/わらべうた
(6)こいのぼり
(7)きゅっきゅっきゅう/作詞・相良和子 作曲・芥川也寸志
(8)はるのおがわ/小学唱歌
(1)A面のおけいこ
(2)おはなし:しろいもくば
文・宮俊彦
使用曲:ワイマン「銀波」
なつ (1)おはなし:なっちゃんのおはなし
(話中歌1)おほしさま/作詞・都築益世 作曲・團伊玖磨
(〃2)おにわのうた/作詞・清水たみ子 作曲・大中恩
(〃3)みずでっぽう/作詞・東クメ 作曲・滝廉太郎
(〃4)かえるのがっしょう/訳詞・岡本敏明 ドイツ民謡
(〃5)はなび/作詞・井上赳 作曲・下総皖一
(1)おはなし:すいかちゃん
(話中歌)かたつむり/文部省唱歌

(2)A面のおけいこ
(3)おはなし:おやゆびひめ

文・筒井敬介
使用曲:モーツァルト「キラキラ星変奏曲」

修了記念レコード (おはなしがいっぱい) 編集

A面 B面
ほらふきだんしゃく/はくちょうのおうじ とうさんのかんびょう/わかくさものがたり

2-4才上級(完成)コース 編集

朗読 編集

配布回 A面(おはなしの朗読) B面(歌とおはなし)
1 ヘンゼルとグレーテル
グリム童話
朗読:まきこおばさん
使用曲:チャイコフスキー/弦楽四重奏曲第1番第2楽章(アンダンテ・カンタービレ)
文・鶴見正夫
絵・柳柊二
ロンドン橋/こどものくま/おおまきばはみどり
2 ハーメルンの笛吹き 朗読:ごうおじさん 文・おうちやすゆき
絵・梅田俊作
たんじょうび/ぼたんのぼうや/おはなし:ちえ子ちゃんの夢
3 裸の王様
アンデルセン童話
朗読:ごうおじさん
使用曲:ドイツ民謡/小鳥の結婚式
文・おうちやすゆき
絵・長島克夫
こぶたさん/はこのなかのうさぎさん/つみき/くつやのおじさん
4 ジャックと豆の木
イギリス民話
朗読:おやまだのおじさん
使用曲:スイス民謡/ホルディリディア ベートーヴェン/エリーゼのために
文・おうちやすゆき
絵・梅田俊作
どれみのうた/ねずみのもちひき/おはなし:がんちゃんのゆめ
5 三つのねがい
スウェーデン民話
朗読:ごうおじさん
使用曲:スウェーデン民謡/楽しいショティッシュ
文・立原えりか
絵・長島克夫
ぶんぶんぶん/あかいとりことり/あめふりくまのこ/かねのね
6 金のおの銀のおの
イソップ物語
朗読:ごうおじさん
使用曲:ハイドン/アンダンテ(交響曲第94番『驚愕』第2楽章)
文・こわせたまみ
絵・長島克夫
おはなし/山のうた/おはなし:だいちゃんのたいむましん(「ひのふしぎ」)
7 犬とかげ
イソップ寓話
朗読:まえだのおじさん
使用曲:アメリカ民謡/茶色のこびん モーツァルト/トルコ行進曲
文・こわせたまみ
絵・梅田俊作
あはは・あはは/静かな湖畔の/おうむ/なつのやま
8 雪むすめ
スロバキア民話
朗読:まきこおばさん
使用曲:ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
文・立原えりか
絵・古賀亜十夫
大きな栗の木の下で/みんなでうたおう/おはなし:ひろちゃんの冒険
9 王様の耳はロバの耳
ギリシャ神話「ミダス王の神話」
朗読:ごうおじさん
使用曲:リヒナー/舞踏の時間に チャイコフスキー/白鳥の湖 ダカン/かっこう
文・安房直子
絵・梅田俊作
せっけんさん/あたらしいうち/じゃがいも
10 シンデレラ
ペロー
朗読:いまいのおねえさん
使用曲:ドヴォルザーク/母の教えたまいし歌 ドリーブ/コッペリアの円舞曲
文・蓮見けい
絵・長島克夫
ひよこ/ぴくにっく/おはなし:まぐろになったしんちゃん
11 カンチルの冒険
インドネシア民話
朗読:ごうおじさん
使用曲:メンデルスゾーン/おおひばり
文・こわせたまみ
絵・梅田俊作
こどものがくたい/とら/おくすりのふくろ/おべんとばこ
12 イワンの馬鹿
トルストイ
朗読:ごうおじさん
使用曲:ロシア民謡/一週間 ローザス/波濤をこえて
文・こわせたまみ
絵・長島克夫
だれかがくちぶえふいた/やまのわるつ/おはなし:そらをとんだかなりあ

※この2〜4才上級(完成)コースにも、朗読者の異なる別バージョン(EP版)が存在する。別バージョンの朗読は、2〜7、9、11~12がすべて「まえだのおじさん」、1、8、10が「いまいのおねえさん」である。使用曲は変更なし。

おはなしとうた 編集

2~4才完成コースにおいて、3回に1度、年4回送られてきた。

配布回 A面 B面
1 むらさきのはな
びょうきになったおかあさん
(1)やまにのぼったくまさん/訳詞・梅島祐三 アメリカ民謡
(2)そうげんのまーち/作詞・峰陽 アメリカ民謡
(3)めりさんのひつじ/作詞・高田三九三
(4)ぴくにっく/作詞・萩原栄一 イギリス民謡
(5)ことりのうたが/訳詞・高田三九三 フランス民謡
(6)ぶらーむすのこもりうた/作詞・山崎紀一郎 作曲・ブラームス
(7)みいつけた/作詞・戸田好枝 作曲・林光
(1)かあさんはいそがしい/作詞・中宮広隆 アメリカ民謡
(2)うたのおけいこ
2 おとうさんと
うたいましょう
(1)ほるでぃりでぃあ(ホルディリディア)/作詞・飯塚広 スイス民謡
(2)あびにょんばしで(アビニョン橋で)/作詞・梅島祐三 フランス民謡
(3)そうらんぶし(ソーラン節)/北海道地方民謡
(4)いつきのこもりうた(五木の子守唄)/日本民謡
(5)おじさんのまきばで/作詞・梅島祐三 アメリカ民謡 ※
(6)どじょっこふなっこ/作詞・東北地方民謡 作曲・岡本敏明
(7)たまごとにわとり/作詞・保富康午 フランス民謡
(8)かごしまおはらぶし(鹿児島小原節)/日本民謡
(9)うみ/作詞・林柳波 作曲・井上武士
(1)タイプライター/リロイ・アンダースン作曲
(2)うたのおけいこ
3 みんなみんな
ともだち
(1)はるのかわで/作詞・青木爽 作曲・ワルトトイフェル
(2)ようきにうたえば/作詞・小林幹治 メキシコ民謡
(3)こうしておどろうよ/作詞・阪田寛夫 E・フンパーディング作曲
(4)しーそーのうた/作詞・梅島祐三 アメリカ民謡
(5)げんきななかま/作詞・峰陽 作曲・ハジェフ
(6)ふなのりのゆめ/作詞・宮林茂晴 作曲・ルート
(1)おはなし:いなかのじろうちゃん
(話中歌1)あかとんぼ/作詞・三木露風 作曲・山田耕筰
(〃2)おとなまーち/作詞・阪田寛夫 作曲・大中恩
(〃3)たいこのおけいこ/作詞・筒井敬介 作曲・小森昭宏

(2)うたのおけいこ

4 おじさんのまきば (1)せんろはつづくよどこまでも/作詞・佐木敏 アメリカ民謡
(2)なつのやま/作詞・串田孫一 ドイツ民謡
(3)あめふりのひのうた/作詞・さとうよしみ 作曲・大中恩
(4)もうもううしさん/作詞・吉岡治 作曲・越部信義
(5)もーつぁるとのこもりうた(モーツァルトの子守歌)/作詞・堀内敬三 作曲・モーツァルト
(6)ちかちかおほしさま/作詞・梅島祐三 フランス民謡
(1)おはなし:ゆかちゃんのおかいもの
(話中歌1)おさんぽしよう/作詞・吉岡治 作曲・越部信義
(〃2)いいなともだち/作詞・まど・みちお 作曲・中田一次
(〃3)はなのまわりで/作詞・江間章子 旋律・大津三郎 補作・岡本敏明
(〃4)ぽかぽかてくてく/作詞・阪田寛夫 作曲・小森昭宏

(2)うたのおけいこ

※ おじさんのまきばで…小林幹治作詞の「ゆかいな牧場」と近似しているが(もとは同じアメリカ民謡)、掲載されているのは梅島祐三作詞であり、細かい部分で歌詞が異なる。

5-7才通常コース 編集

朗読 編集

配布回 A面(おはなしの朗読) B面(歌とおはなし)
1 こうふくのおうじ
オスカー・ワイルド
朗読:ごうおじさん
使用曲:グリーグ/ソルヴェイグの歌
文・立原えりか
絵・長島克夫
うみ/フレール・ジャック/おはなし:あぶなかったたかしちゃん
2 こぶとり 朗読:まえだのおじさん
使用曲:ドイツ民謡/ちょうちょう その他は小川よしあき創作
文・前田京子
絵・長島克夫
ゆりかごのうた/たなばた/ふしぎなポケット
3 ながぐつをはいたねこ
ペロー
朗読:ごうおじさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
ゆうひ/おはなし:うさちゃんとみみちゃんのせかいりょこう(話中歌「ゆうやけこやけ」)
4 ふうれんもうろう(ふるやのもり 朗読:ごうおじさん 文・立原えりか
絵・横尾忠則
こいのぼり/きんぎょのひるね/トマト
5 七つの星
ロシア民話
朗読:ごうおじさん
使用曲:ウェーバー/魔弾の射手
文・立原えりか
絵・長島克夫
さっちゃん
6 わらしべ長者 朗読:まえだのおじさん
使用曲:ボヘミア民謡/ぶんぶんぶん
文・立原えりか
絵・長島克夫
あてたらえらいな/十にんのインディアン/らくだ
7 しらゆきひめ
グリム童話
朗読:ごうおじさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
うがい
8 いっすんぼうし 朗読:まきこおばさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
ことりのうた/なわとび/はるがきた
9 うらしまたろう 朗読:ごうおじさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
ななつのこ/おはなし:あきおちゃんとふゆこちゃん
10 ピノッキオ
コロディ
朗読:まきこおばさん
使用曲:ヨハン・シュトラウス/アンネン・ポルカ
文・立原えりか
絵・長島克夫
やぎさんゆうびん/とけいのうた/おつきさま
11 金のがちょう
グリム童話
朗読:ごうおじさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
やまのおんがくか/おはなし:はる・なつ・あき・ふゆ
12 でっかいとうもろこし
インディアン民話
朗読:まえだのおじさん 文・立原えりか
絵・長島克夫
おはなしゆびさん/おなかのへるうた

こどもコンサートホール 編集

5~7才通常コースで第1・4・7・10回目にプレゼントとして送られてきた。通常コース・完成コース通じてのプログラムのため、本項目では第1~4集を、後述で第5~8集を記述する。

配布回 A面 B面
第1集「オーケストラ入門」 (1)チャイコフスキー/マズルカ
(2)ヨハン・バプティスト・シュトラウス/ラデツキー行進曲
(3)ビゼー/<カルメン>第1幕より「兵隊さんの行進」
(4)リチャード・ロジャース/ドレミの唄
(1)ブラームス/ハンガリア舞曲
(2)シューベルト/<軍隊行進曲>第1番ニ長調
(3)ビゼー/<アルルの女>第2組曲第4曲より「ファランドール舞曲
(4)ヨハン・シュトラウス/ウィーンの森の物語
第2集「白鳥の湖
第3集「音楽せかいめぐり」 (1)ワルトトイフェル/スケーターズ・ワルツ(スケートをする人々)
(2)ハチャトゥリアン/剣の舞
(3)ケテルビー/ペルシャの市場(ペルシャの市場にて)
(4)イッポリトフ=イバノフ/酋長の行進
(5)メキシコ民謡/ラ・クカラチャ
(6)モーツァルト/弦楽セレナードより第1楽章
(1)イタリア民謡/フニクリ・フニクラ
(2)ビゼー/<カルメン>第1幕への前奏曲
(3)ヨハン・シュトラウス/アンネン・ポルカ
(4)インドネシア民謡/かわいいあのこ
(5)マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
(6)L・モーツァルト/おもちゃ交響曲 ※
第4集「ミュージカル・プレイ みつばちマーヤ」

おもちゃ交響曲東京こどもクラブ配布当時の解説には「近年までハイドンの作品だと思われていたが、モーツァルトの父、レオポルト・モーツァルトの作品だということが発見された」と書かれているが、さらに近年の研究により、エトムント・アンゲラーの作曲だということが判明している。

修了記念レコード (じょきょくしゅう) 編集

A面 B面
軽騎兵序曲/フィガロの結婚序曲/こうもり序曲 ルスランとリュドミラ序曲/大序曲1812年

5-7才完成コース 編集

朗読 編集

配布回 A面(おはなしの朗読) B面(歌とおはなし)
1 アザラシの皮
アイスランド民話
朗読:ごうおじさん
使用曲:シューベルト/死の乙女
文・立原えりか
絵・梅田俊作
しらないこ/ながぐつ/おおきなふるどけい
2 うさぎどんときつねどん 朗読:まえだのおじさん
使用曲:アメリカ民謡/わらの中の七面鳥 フォスター/草競馬
文・こわせたまみ
絵・長島克夫
手をつなごう/ジャングルジムのうた/おはなし:りゅうすけくん
3 ライオン王のめがね
シャルル・ヴィルドラック
朗読:ごうおじさん
使用曲:リスト/ハンガリー狂詩曲
文・蓮見けい
絵・梅田俊作
ママとかけっこ/はしるのだいすき/ひつじかいのむすめ/アマリリス
4 みにくいあひるのこ
アンデルセン童話
朗読:いまいのおねえさん
使用曲:チャイコフスキー/ピアノ曲集<四季>第6番「舟歌」 シューベルト/歌曲集<冬の旅>第11番「春の夢」
文・蓮見けい
絵・長島克夫
アビニョンばしで/すべりだい/おはなし:ちきゅうのおなか
5 カンタビルのゆうれい
ワイルド
朗読:ごうおじさん
使用曲:全て小谷肇創作
文・こわせたまみ
絵・梅田俊作
ぼうやがかいた/こんぺいとう/ママがあかちゃん/わからんちゃん
6 しょうこうし
バーネット
朗読:おやまだのおじさん
使用曲:ベートーベン/メヌエット
文・立原えりか
絵・伊勢田邦貴
ぎっこんばったん/おこりっこなしよ/おはなし:なんでもたべよう
7 ガリバーりょこうき
スウィフト
朗読:まえだのおじさん
使用曲:グノー/ファウスト・ワルツ オエステン(オースティン)/人形の夢と目覚め
文・おうちやすゆき
絵・長島克夫
ミシェルおばさん/せんろはつづくよどこまでも/ひげのおいしゃさん/うしかいのヨーデル
8 ベニスのしょうにん
シェイクスピア
朗読:ごうおじさん
使用曲:ウェーバー/舞踏への勧誘
文・こわせたまみ
絵・伊勢田邦貴
ロケット/おうまはみんな/おはなし:でんきのみち
9 アルプスのしょうじょ
ヨハンナ・シュピリ
朗読:まきこおばさん
使用曲:グリーグ/<ペール・ギュント>より「朝」
文・鶴見正夫
絵・梅田俊作
ともだちのうた/トットトコ/はさみとぎ/わたしのベラビンバ
10 ユリアとラトス
シラーの詩より
朗読:おやまだのおじさん
使用曲:ベートーベン/ピアノソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴
文・立原えりか
絵・伊勢田邦貴
ドロップスのうた/すてきなパパ おしゃれなママ/おはなし:そらのたび
11 あおひげ
ペロー童話
朗読:おやまだのおじさん
使用曲:ランゲ/花の歌
文・立原えりか
絵・伊勢田邦貴
そらへのぼったふうせん/いいやつみつけた/みかんばたけで/うみのマーチ
12 ノアのはこぶね
旧約聖書創世記
朗読:おやまだのおじさん
使用曲:ヘンデル/ラルゴ ベートーベン/独唱歌曲<ゲレルトの詩による6つの歌>より「自然における神の栄光」
文・鶴見正夫
絵・柳柊二
はるのかぜ/あおいそらのうた/おはなし:おもちゃのロケット

こどもコンサートホール 編集

5~7才の完成コースで第1・4・7・10回目にプレゼントとして送られてきた。通常コースに引き続き、第5~8集を記述する。

配布回 A面 B面
第5集「くるみわりにんぎょう
第6集「ピーターとおおかみ
第7集「たのしいおとがいっぱい1」(弦楽器・木管楽器) (1)サラサーテ/チゴネルワイゼン(バイオリン独奏)
(2)ロベルト・シューマン/<子供の情景>第7曲「トロイメライ」(ビオラ独奏)
(3)サン=サーンス/<動物の謝肉祭>第13曲「白鳥」(チェロ独奏)
(4)<〃>第5曲「象」(コントラバス独奏)
(5)ハイドン/弦楽四重奏曲第77番「皇帝」(弦楽四重奏)
(6)モーツァルト/メヌエット(交響曲第39番変ホ長調)(弦楽合奏)
(1)ハイドン/嬉遊曲(ディヴェルティメント)変ロ長調第2楽章
(2)プロコフィエフ/交響的物語<ピーターと狼>「小鳥のテーマ」(フルート演奏)
(3)<〃>「アヒルのテーマ」(オーボエ演奏)
(4)<〃>「猫のテーマ」(クラリネット演奏)
(5)<〃>「おじいさんのテーマ」(ファゴット演奏)
(6)グルック/<オルフォイス>「精霊の踊り(精霊たちの踊り)」(フルート独奏)
(7)セザール・フランク/オーボエとピアノのための小品(オーボエ独奏)
(8)レオナルド・ゴティエ(レオナール・ゴティエ)/間奏曲「秘密」(クラリネット独奏)
(9)デュカ(デュカス)/魔法使いの弟子(ファゴット独奏)
(10)ハイドン/嬉遊曲(ディヴェルティメント)変ロ長調第4楽章
(11)モーツァルト/メヌエット(交響曲第39番変ホ長調)(管弦楽)
第8集「たのしいおとがいっぱい2」(金管楽器・打楽器・オーケストラ) (1)ズッペ/軽騎兵序曲(金管合奏)
(2)ビショップ/ホーム・スイート・ホーム(楽しき我が家)(金管合奏)
(3)ルロイ・アンダーソン/トランペットの子守唄(トランペット吹きの子守歌)(トランペット独奏)
(4)サン=サーンス/ロマンス(ホルン独奏)
(5)アルベルト・ペスタロッツァ/チリビリビン(トロンボーン独奏)
(6)フォークソング・メドレー(チューバ独奏)
(7)西部劇『黄色いリボン』『駅馬車』(金管合奏)
(1)タイケ/旧友 (木琴三重奏)
(2)ルドルフ・ガンツ/タイコの戦争(打楽器合奏)
(3)モーツァルト/弦楽セレナード 第4楽章(弦楽合奏)
(4)モーツァルト/メヌエット(交響曲第39番変ホ長調)第3楽章(オーケストラ演奏)
(5)タイケ/旧友 (オーケストラ演奏)

コージおじさんのおはなしぶくろ 編集

すべてのコースを通じて、3回に1度、年4回送られてきた。朗読は石坂浩二、文は立原えりか、絵は矢島功

2-4才コース
配布回 A面 B面
1 もぐらのよめいり(日本の昔話) ながいなまえ(寿限無より)
2 どっこいしょ (日本の昔話) つきへいったこども(北海道の昔話)
3 わら・すみ・まめ (グリム童話 ほしのきんか(グリム童話
4 てんにのぼったろくすけ(日本の昔話) ※A面のつづき
5 ぱんのおとこのこ(ノルウェーの昔話) ※A面のつづき
6 とうさんのすることにまちがいはないよ(アンデルセン童話) ※A面のつづき
7 しりなりべら(岩手県の昔話) だいくとおに(岩手県の昔話)
8 ねこのおおさま(イギリスの昔話) きんのうす(中国の昔話)
5-7才コース
配布回 A面・B面
1 うみのみずはなぜしおからいか(岩手県の昔話。全く同じ昔話がノルウェーにも伝わっている)
2 ゆきおんな(長野県の昔話。ただし小泉八雲によると武蔵国の説話)
3 しあわせのはな(スイスの昔話)
4 みなみのしまのシンデレラ(インドネシアの昔話)
5 たまごさいばん(ギリシャの昔話)
6 おてんとうさんときんのくさり(「おそばのくきはなぜあかい」)
7 きたかぜがくれたテーブルかけ(ノルウェーの昔話)
8 うぐいすのさと(岩手県の昔話)

関連 編集

  • 中森明夫エンドウユイチらが 1982年に創刊したミニコミ誌「東京おとなクラブ」は、「東京こどもクラブ」に由来している。

外部リンク 編集