東京アクアティクスセンター
東京都江東区辰巳の森海浜公園にあるプール
東京アクアティクスセンター(Tokyo Aquatics Centre)は、東京都江東区辰巳の辰巳の森海浜公園にあるプール。2020年東京オリンピックの競泳競技と飛込競技、アーティスティックスイミング及び同年の2020年東京パラリンピックの競泳競技の会場として使用された[3][4]。
![]() | |||||||||||
施設情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
都市 |
〒135-0053 東京都江東区辰巳二丁目2-1[1] | ||||||||||
座標 | 北緯35度38分54.4秒 東経139度48分56.4秒 / 北緯35.648444度 東経139.815667度座標: 北緯35度38分54.4秒 東経139度48分56.4秒 / 北緯35.648444度 東経139.815667度 | ||||||||||
収容人数 | 5,000人 | ||||||||||
起工 | 2017年4月[1] | ||||||||||
竣工 | 2020年2月[1] | ||||||||||
設計者 |
東京都財務局建築保全部オリンピック・パラリンピック施設整備課(基本設計・実施設計・監理)[1] 山下設計(基本設計・DB発注支援・実施設計アドバイザリー・監理)[1] 丹下都市建築設計(基本設計・DB発注支援・実施設計アドバイザリー・監理業務協力)[1] 大林・東光・エルゴ・東熱異業種特定建設共同企業体(実施設計)[1] 昭和設計(実施設計)[1] | ||||||||||
主な大会 | 2020年東京オリンピック | ||||||||||
プール | |||||||||||
|
概要編集
建設は2017年4月に始まり、2019年度に完成した。工事中の2018年にKYBの免震ダンパーデータ改竄問題が発覚し、当施設にも使用されていたことから免震ダンパーの交換が必要となった。
2020年3月のジュニアオリンピックカップで使用される予定だったが新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった。
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会後は観客席を約15,000席から約5,000席に減築し、東京辰巳国際水泳場に代わる日本を代表する水泳場として、日本選手権やジュニアオリンピックなどの大規模大会で使用される予定。
施設編集
メインプール編集
50m×25m・10レーン/短水路25m・20レーン・可動壁・水深0~3.0m(可動床)
ダイビングプール編集
25m×25m・水深5m
飛込台:1m、3m、5m、7.5m、10m各1基
飛び板:1m飛板4基、3m飛板3基
サブプール編集
50m×25m・10レーン/短水路25m・20レーン・可動壁・水深0~3.0m(可動床)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会では東側道路を越えた海側駐車場敷地に仮設プール1棟(競泳用練習プール・アーティスティックスイミング用練習プールの2面を有する)を建設して使用した。
ギャラリー編集
- 工事記録
脚注編集
- ^ a b c d e f g h 新建築社『新建築 9』、2019年第94巻11号、pp.58 - 61、p.196
- ^ a b c “オリンピックアクアティクスセンター(仮称)(26)新築工事基本設計” (PDF). 財務局建築保全部オリンピック・パラリンピック施設整備課. 2019年12月15日閲覧。
- ^ 東京都オリンピック・パラリンピック準備局. “東京アクアティクスセンター”. 2016年9月4日閲覧。
- ^ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会. “会場:東京アクアティクスセンター”. 2016年9月4日閲覧。
- ^ “第28回理事会の開催結果について|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会”. 2019年3月1日閲覧。
外部リンク編集
- 東京アクアティクスセンター - 東京都スポーツ文化事業団
- 東京アクアティクスセンター - 東京都オリンピック・パラリンピック準備局