東京グレートベアーズ
東京グレートベアーズ(英名:Tokyo Great Bears)は、ネイチャーラボにより発足された男子バレーボールクラブである。2025-26シーズンはSV.LEAGUE MENに所属。
東京グレートベアーズ | |
---|---|
原語表記 | 東京グレートベアーズ |
ホームタウン | 東京都墨田区/渋谷区[1] |
クラブカラー | ネイビーブルー、イエロー、ピンク |
創設年 | 2022年 |
所属リーグ | SV.LEAGUE |
チーム所在地 | 東京都渋谷区[2] |
体育館所在地 | 東京都江東区猿江[1] |
代表者 | 久保田健司 |
監督 | カスパー・ヴオリネン |
キャプテン | 古賀太一郎 |
ホームページ | 公式ウェブサイト |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー11F[2] |
設立 | 2022年5月 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2011001147562 |
事業内容 | バレーボールチーム運営 |
代表者 | 久保田健司 |
主要株主 | 株式会社ネイチャーラボ[3] |
概要
編集運営は株式会社ネイチャーラボのグループ会社である「株式会社グレートベアーズ」[2][3]。
2022年6月、V.LEAGUE DIVISION1のFC東京がネイチャーラボにチーム譲渡されたことにより発足した[4][5]。
チーム名の「グレートベアーズ」とは、おおぐま座の一部である北斗七星の7つの星を選手とサポーターに因み、人や地域、世界をつなぐ存在を目指す意気込みを込めたものである[6]。
チームマスコットは、おおぐま座をモチーフとした「グレベアくん」で、2022年8月16日に発表された。チーム譲渡された6月1日が誕生日で、チームカラーの1つであるピンク(情熱、炎、好奇心をイメージ)が体の色になっている[6]。
歴史
編集チーム譲受からクラブ設立
編集2021年12月8日、V.LEAGUE DIVISION1(V1男子)所属でチームの前身であるFC東京が2022年5月末をもって活動休止すると発表した[7][8][9]。それを受けて美容健康雑貨を手掛けるネイチャーラボがチーム譲受に向けて動いたのが始まりである。
2022年4月26日、FC東京からのチーム譲受が確定し、チームがそのままV1に在籍することを発表した(5月まではFC東京として活動)[4][10][11][5]。
2022年5月、ネイチャーラボのグループ会社としてチーム運営会社「株式会社グレートベアーズ」を設立した[2][3][注釈 1]。
2022年6月13日、チーム名を「東京グレートベアーズ」と発表した[13]。
2022年6月15日、12選手との選手契約を締結したと発表した[14]。その12名は、FC東京に在籍していた最終メンバー全員に該当する(FC東京より退団が発表された選手を除く)。17日には、FC東京でのプレー経験がある野瀬将平の移籍加入と2022-23シーズン新体制(スタッフ紹介)を発表した[15][16]。
2022年10月27日、東京都と連携協定を締結した[17]。
2022-23シーズン
編集チームは、「バレーボールだけをしていてはだめだ」という考えを持ち、選手自らがSNSで積極的に発信し、V1男子のホームゲームでは、演出にこだわり、バレーボールだけでなく1つのエンターテイメントとして楽しませることをコンセプトとした[18][19]。その集大成となったのが、2023年3月4-5日の有明コロシアムのホームゲームで、5日のジェイテクトSTINGS戦では、8142人の入場者数を記録し、V.LEAGUE MEN(2018-19シーズン以降)の新記録を樹立した。試合でも、フルセットの激戦の末、勝利を収めた[18][20]。リーグ戦の成績の方は、FC東京の昨シーズンから順位を上げれず8位に留まったが、入替戦は回避しV1残留を決めた。
2023年3月15日、V1チームのため出場権が与えられていた第71回黒鷲旗全日本選抜大会の出場辞退を表明した[21]。それに続き、春よりビーチバレープロジェクトを開始することも明らかにした[22]。
2023年4月26日、イタリア・セリエAのパッラヴォーロ・パドヴァと戦略的クラブパートナーシップを締結したと発表した。それにより、互いの国におけるブランド認知向上や、人材交流、ビジネス機会の創出などにおいて、互いの知識経験を共有する[23]。
2022-23シーズン終了をもって、真保綱一郎が契約満了により監督を退任[24][25]。新監督に、フィンランド出身でウルフドッグス名古屋のコーチも経験しているカスパー・ヴオリネンの就任が決定した[26][注釈 2]。
2023-24シーズン
編集カスパー体制1シーズン目。日本代表の深津旭弘と柳田将洋を補強し、チーム強化を図った[27][28]。
2024年3月3日、V1男子の日本製鉄堺ブレイザーズ戦で8749人の入場者数を記録し、前シーズンに達成したV.LEAGUE MEN(2018-19シーズン以降)の記録をさらに更新した[29]。
2024-25シーズン
編集SVリーグに参戦。登記上のホームコートは国立代々木競技場(渋谷区)の主に第2体育館で開催するとした[30]が、実際には都内各地での巡回開催の形式をとっている。
レギュラーシーズンの試合会場
編集- 有明コロシアム(江東区):8試合
- 国立代々木競技場第2体育館(渋谷区。登記上ホームコート):6試合
- 東京体育館(新宿区):4試合
- アリーナ立川立飛(立川市):2試合
- 武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市):2試合
2025年3月1日、2024-25シーズン第17節の大阪ブルテオン戦でマチェイ・ムザイが相手チームの選手に対し差別的な発言を行った事案が発生[31]。翌2日の試合は出場停止[32]、6日にSVLからの制裁としてムザイに対し10試合の出場停止と制裁金50万円、クラブに対し管理責任としてけん責と制裁金100万円が決定した[33][34]。
成績
編集主な成績
編集- V.LEAGUE DIVISION1 MEN
- 優勝 なし
- 準優勝 なし
- 優勝 なし
- 準優勝 なし
- 優勝 なし
- 準優勝 なし
年度別成績
編集V.LEAGUE
編集所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | |||||
DIVISION1 | 2022-23 | 8位 | 10チーム | 8位 | 36 | 10 | 26 | - | |||
2023-24 | 7位 | 10チーム | 7位 | 36 | 17 | 19 | - |
SV.LEAGUE
編集所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | |||||
SV.LEAGUE | 2024-25 | 5位 | 10チーム | 5位 | 44 | 23 | 21 | 2 | 0 | 2 |
選手・スタッフ(2025-26)
編集選手
編集背番号 | 名前 | シャツネーム | 生年月日(年齢) | 身長 | 国籍 | Pos | 在籍年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | バルトシュ・クレク | KUREK | 1988年8月29日(36歳) | 205 | ポーランド | OP | 2025年- | ケンジェジン=コジレ (it) | 移籍加入[35] |
3 | 深津旭弘 | FUKATSU | 1987年7月23日(37歳) | 183 | 日本 | S | 2023年- | 堺 | |
4 | ヤン・コザメルニク (en) | 1995年12月24日(29歳) | 204 | スロベニア | MB | 2025年- | トレンティーノ | 移籍加入[36] | |
5 | 谷口渉 | TANIGUCHI | 1996年11月5日(28歳) | 175 | 日本 | L | 2022-2023年 2025年- |
アオンズ・ミロン (en) | 復帰[37] |
6 | アレックス・フェレイラ (en) | ALEX | 1991年11月13日(33歳) | 202 | ポルトガル | OH | 2024年- | ルブリン (pl) | |
8 | 柳田将洋 | YANAGIDA | 1992年7月6日(33歳) | 186 | 日本 | OH | 2023年- | ジェイテクト | |
9 | 戸嵜嵩大 | TOZAKI | 1995年6月14日(30歳) | 191 | 日本 | OH | 2022年- | VC長野 | 副キャプテン |
10 | 古賀太一郎 | KOGA | 1989年10月4日(35歳) | 170 | 日本 | L | 2022年- | FC東京 | キャプテン |
11 | 山田大悟 | DAIGO | 1998年4月11日(27歳) | 191 | 日本 | MB | 2022年- | FC東京 | |
12 | 村山豪 | MURAYAMA | 1998年7月30日(26歳) | 191 | 日本 | MB | 2025年- | ジェイテクト | 移籍加入[38] |
13 | 大竹壱青 | ISSEI | 1995年12月3日(29歳) | 202 | 日本 | MB | 2024年- | ウリィカード | |
15 | 今橋祐希 | IMAHASHI | 2000年12月25日(24歳) | 182 | 日本 | S | 2023年- | 青山学院大学 | |
17 | ルチアーノ・ヴィセンティン (en) | 2000年4月4日(25歳) | 199 | アルゼンチン | OH | 2025年- | ヤストシェンブスキ (pl) | 移籍加入[39] | |
25 | 後藤陸翔 | RIKUTO | 2001年5月13日(24歳) | 190 | 日本 | OH | 2024年- | 近畿大学 | |
26 | 伊藤吏玖 | ITO | 2001年11月14日(23歳) | 195 | 日本 | MB | 2024年- | 早稲田大学 | |
29 | 大前隆貴 | OHMAE | 2002年11月21日(22歳) | 174 | 日本 | L | 2024年- | 愛知学院大学 | 新人[40] |
30 | 川野琢磨 | KAWANO | 2006年7月25日(18歳) | 197 | 日本 | OH/OP | 2024年- | 早稲田大学(在学中) | 強化育成選手[41] |
31 | 黒川竜星 | KUROKAWA | 2002年5月31日(23歳) | 177 | 日本 | S | 2024年- | 大阪産業大学 | 新人[42] |
出典:チーム新体制リリース[43] チーム公式サイト[44] Vリーグ公式サイト[1] 更新:2025年6月16日 |
レンタル移籍
編集名前 | 生年月日(年齢) | 身長 | 国籍 | Pos | レンタル先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
亀山拓巳 | 2001年2月27日(24歳) | 190 | 日本 | OH | フリカーニ・ロイマー (fi) | [45] |
五頭寛大 | 2003年1月25日(22歳) | 180 | 日本 | L | アカ・バレー (fi) | [46] |
スタッフ
編集役職 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
監督 | カスパー・ヴオリネン | |
コーチ | 橘裕也 | |
エグゼクティブディレクター | 久保田健司 | |
プロデューサー | 齋藤しゅん | |
ゼネラルマネージャー | 堺大輔 | |
チームディレクター | 原口攻太 | |
コーチ兼選手 | 手原紳 | |
コーチ | ヨナス・フタカンガス | 新任[47] |
チームドクター | 荻内隆司 | |
トレーナー | 八亀康次 | |
トレーナー | 堀内壮春 | |
トレーナー | 近藤孝則 | 新任[47] |
アナリスト | 木村峻之 | |
チームマネージャー | 碩幸輝 | |
通訳 | 戸田涼介 | 新任[47] |
通訳 | 張由輝 | 新任[47] |
クラブスタッフ | 宮原和輝 | |
コミュニケーションマネージャー | 野瀬将平 | |
ハイパフォーマンスアドバイザー | 吉田清司 | |
ビーチバレーボール選手 | 渡辺周馬 | |
出典:チーム新体制リリース[43] チーム公式サイト[44] Vリーグ公式サイト[1] 更新:2024年8月28日 |
アンダーカテゴリー
編集スクール・U15チームが存在する。
スクール
編集港区・渋谷区と江東区・大田区にスクールが存在するほか、都内各所で提携スクールへの協力を行っている[48]。
スタッフ
編集役職 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
コーチ | 竹内香奈子 | |
コーチ | 中山荘子 | |
コーチ | 碩幸輝 | トップチームアシスタントコーチ兼任 |
コーチ | 平田亮介 | |
コーチ | 栗山英之 | |
出典:チーム公式サイト[48] |
東京グレートベアーズU-15
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 6月のチーム名発表時に運営会社設立を明らかにしたため、それまでは「グレートベアーズ」の名前は公表されていなかった[12]。
- ^ ウルフドッグス名古屋コーチの時は「カスペル・ヴォリネン」として登録されていた。
出典
編集- ^ a b c d “東京グレートベアーズ”. V.LEAGUE. 2023年11月24日閲覧。
- ^ a b c d “企業情報”. 東京グレートベアーズ. 2022年6月13日閲覧。
- ^ a b c “会社情報”. ネイチャーラボ. 2022年6月13日閲覧。
- ^ a b “ネイチャーラボのFC東京バレーボールチーム譲受が正式決定”. ネイチャーラボ (2022年4月26日). 2022年6月15日閲覧。
- ^ a b “【ご報告】FC東京バレーボールチームの譲渡について”. FC東京 (2022年4月26日). 2022年4月26日閲覧。
- ^ a b “ABOUT 東京グレートベアーズについて”. 東京グレートベアーズ. 2023年4月30日閲覧。
- ^ “FC東京バレーボールチーム活動休止のお知らせ”. FC東京 (2021年12月8日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “FC東京バレーボールチームの活動休止について”. Vリーグ機構 (2021年12月8日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “バレーボールのFC東京が廃部へ”. 共同通信社. (2021年12月8日) 2021年12月8日閲覧。
- ^ “廃部のFC東京、消滅回避へ Vリーグ男子、全体移籍で”. 共同通信社. (2022年4月21日) 2022年4月21日閲覧。
- ^ “FC東京バレーボールチームの譲渡について”. Vリーグ機構 (2022年4月26日). 2022年4月26日閲覧。
- ^ “ネイチャーラボ、Vリーグ1部「FC東京」の新チーム名発表 1月に経営譲受”. シブヤ経済新聞. (2022年6月14日) 2022年6月17日閲覧。
- ^ “「東京グレートベアーズ」FC東京から譲受の新チーム名発表”. 月バレ.com (日本文化出版). (2022年6月13日) 2022年8月16日閲覧。
- ^ “2022-23シーズン 選手契約(12選手)及びキャプテン決定のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2022年6月15日). 2022年6月15日閲覧。
- ^ “野瀬将平選手 2022-23シーズン 新規選手契約のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2022年6月17日). 2022年6月17日閲覧。
- ^ “2022-23シーズン チーム体制決定のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2022年6月17日). 2022年6月17日閲覧。
- ^ “『東京グレートベアーズ』東京都と連携協定締結 スポーツチームとして2例目”. 東京グレートベアーズ (2022年10月27日). 2022年10月27日閲覧。
- ^ a b 田中夕子「ド派手な演出、人気YouTuberとのコラボ… Vリーグ・東京GB「8142人」最多入場者数更新の裏側」『スポーツナビ』、Yahoo! JAPAN、2023年3月9日、2023年4月1日閲覧。
- ^ 「東京グレートベアーズ Vリーグ 歴史的入場者数を記録!SNSと演出でファンを獲得」『NHK sports』、NHK、2023年3月21日、2023年4月1日閲覧。
- ^ “東京グレートベアーズ 2023年3月5日(日) V.LEAGUE MEN 最多入場者数更新のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2023年3月6日). 2023年4月1日閲覧。
- ^ “東京グレートベアーズの2023年3月15日のツイート1”. Twitter (2023年3月15日). 2023年4月1日閲覧。
- ^ “東京グレートベアーズの2023年3月15日のツイート2”. Twitter (2023年3月15日). 2023年4月1日閲覧。
- ^ “東京グレートベアーズとイタリア・セリエA『パッラヴォーロ・パドヴァ』が、バレーボール界初の戦略的クラブパートナーシップを締結”. 東京グレートベアーズ (2023年4月30日). 2023年4月30日閲覧。
- ^ “真保綱一郎監督 退任のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2023年5月16日). 2023年6月12日閲覧。
- ^ “東京GB 真保綱一郎監督と張秉龍の退団を発表”. 月バレ.com (日本文化出版). (2023年5月18日) 2023年6月12日閲覧。
- ^ “新監督就任のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2023年6月12日). 2023年6月12日閲覧。
- ^ “深津旭弘選手 新規選手契約のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2023年6月15日). 2023年6月15日閲覧。
- ^ “柳田将洋選手 新規選手契約のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2023年7月1日). 2023年8月16日閲覧。
- ^ 「バレーボールの東京GBがVリーグ男子最多入場者数更新8749人」『スポーツニッポン』2024年3月3日。2024年3月3日閲覧。
- ^ 2024-25シーズン 大同生命SV.LEAGUE参戦のお知らせ
- ^ 勝部晃多. “【バレー】東京GB選手が差別的発言「誰から見ても恥ずべきこと」「責任を取るべき」監督が謝罪 - バレーボール : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年3月7日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “マチェイ・ムザイ選手の試合出場停止処分について - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年3月7日閲覧。
- ^ “制裁決定について ニュース”. 一般社団法人SVリーグ/一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ SVL オフィシャルサイト MEN (2025年3月6日). 2025年3月7日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “マチェイ・ムザイ選手およびクラブへの制裁内容決定について - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年3月7日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “バルトシュ・クレク選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月18日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “ヤン・コザメルニク選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月9日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “谷口渉選手 レンタル移籍より復帰のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月16日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “村山豪選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月8日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “ルチアーノ・ヴィセンティン選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月11日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “大前隆貴選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2024年10月2日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “川野琢磨選手 強化育成選手契約継続のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月20日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “黒川竜星選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2024年10月2日閲覧。
- ^ a b “2024-25シーズン チーム体制決定のお知らせ”. 東京グレートベアーズ (2024年8月27日). 2024年8月28日閲覧。
- ^ a b “PLAYERS”. 東京グレートベアーズ. 2023年10月17日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “亀山拓巳選手 レンタル移籍のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月8日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “五頭寛大選手 レンタル移籍のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月8日閲覧。
- ^ a b c d ネイチャーラボ. “新規チームスタッフ契約のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2024年8月28日閲覧。
- ^ a b ネイチャーラボ. “SCHOOL – バレーボール教室|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年5月31日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “東京グレートベアーズ U-15 発足のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年5月31日閲覧。
- ^ ネイチャーラボ. “武藤鉄也選手 現役引退及びU-15ヘッドコーチ就任のお知らせ - NEWS - ニュース|東京グレートベアーズ公式サイト”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年5月31日閲覧。