東京医科歯科大学医学部附属病院
日本の東京都文京区にある医療機関
東京医科歯科大学医学部附属病院(とうきょういかしかだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、東京都文京区にある医療機関。国立大学法人東京医科歯科大学設置の大学病院である。歯学部附属病院とは設置者は同じだが別の病院となっている。
![]() | |
---|---|
| |
情報 | |
正式名称 | 国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院 |
英語名称 | Tokyo Medical And Dental University Medical Hospital |
前身 |
東京医学歯学専門学校医学科附属医院 東京医科歯科大学医学部歯学部附属医院 |
標榜診療科 | 内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、精神科、小児科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、放射線科、麻酔科、呼吸器外科、病理診断科、救急科、リハビリテーション科、血管外科 |
許可病床数 |
753床
精神病床:41床 |
職員数 | 医師:488人 |
機能評価 | 一般病院2(500床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1 |
開設者 | 国立大学法人東京医科歯科大学 |
管理者 | 内田 信一(病院長) |
開設年月日 | 1982年10月12日 |
所在地 |
〒113-8519 |
位置 |
北緯35度42分6秒 東経139度45分51秒 |
二次医療圏 | 区中央部 |
PJ 医療機関 |
医歯総合を目標にした臨床研究などが盛んに行われている都内唯一の国立大学病院である難治性疾患(広い意味での難病、特に悪性腫瘍、神経難病、循環器疾患、自己免疫疾患、アレルギー疾患遺伝性疾患、生活習慣病)の診断・治療を得意とし、新たな治療法の開発などにも取り組んでいる。
診療科編集
内科系診療部門編集
外科系診療部門編集
感覚・皮膚・運動機能診療部門編集
小児・周産・女性診療部門編集
- 小児科
- 周産・女性診療科
脳・神経・精神診療部門編集
放射線診療部門編集
指定施設編集
(下表の出典[1])
保険医療機関 | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 特定機能病院 |
指定自立支援医療機関(更生医療) | 災害拠点病院(地域[2]) |
指定自立支援医療機関(育成医療) | 救命救急センター |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 臨床研修病院 |
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 | 特定行為研修指定研修機関 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律基づく指定病院・応急入院指定病院 | がん診療連携拠点病院(地域がん診療連携拠点病院[3]) |
精神保健指定医の配置されている医療機関 | がんゲノム医療中核拠点病院等 |
生活保護法指定医療機関 | エイズ治療拠点病院 |
指定養育医療機関 | 特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
指定小児慢性特定疾病医療機関 | DPC対象病院 |
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関 | 地域周産期母子医療センター |
戦傷病者特別援護法指定医療機関 | 都道府県アレルギー疾患拠点病院(一般型[4]) |
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 | 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関 |
公害医療機関 |
専門医療編集
交通アクセス編集
脚注編集
出典編集
- ^ “東京都医療機関案内サービス”. 東京都福祉保健局. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “災害拠点病院一覧 (平成30年4月1日現在)”. 厚生労働省. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “がん診療連携拠点病院”. 東京都 福祉保健局 医療政策部 医療政策課. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “東京都アレルギー疾患医療拠点病院・専門病院指定一覧”. 東京都 福祉保健局. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “救急医療機関一覧”. 東京都 医療政策部 救急災害医療課 救急医療担当. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “東京都救命救急センター一覧 (令和2年4月1日現在)”. 東京都 医療政策部 救急災害医療課 救急医療担当. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年1月13日閲覧。
- ^ a b c d e “交通アクセス”. 東京医科歯科大学医学部附属病院. 2021年1月13日閲覧。