東京都立墨東病院
日本の東京都墨田区にある病院
東京都立墨東病院(とうきょうとりつぼくとうびょういん)は、東京都墨田区江東橋にある医療機関。東京都(病院経営本部)が運営している病院である。1978年に日本で初めて精神科救急医療事業(ER)を開始した[1]。
![]() | |
---|---|
| |
情報 | |
英語名称 | Tokyo Metropolitan Bokutoh Hospital |
標榜診療科 | 内科、消化器内科、呼吸器内科、内分泌・代謝内科、腎臓内科 、神経内科、血液内科、循環器内科、精神科、小児科、リウマチ科、放射線科、感染症内科、病理診断科 、外科、肝臓・胆のう・膵臓外科、乳腺外科、内視鏡外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、リハビリテーション科、脳神経外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、産婦人科、新生児内科 |
許可病床数 |
765床
感染症病床:10床 |
機能評価 | 一般500床以上:Ver.6.0 |
開設者 | 東京都 |
管理者 | 上田 哲郎(院長) |
地方公営企業法 | 一部適用 |
開設年月日 | 1961年4月1日 |
所在地 |
〒130-8575 東京都墨田区江東橋4丁目23番15号 |
位置 |
北緯35度41分41秒 東経139度49分6秒 |
二次医療圏 | 区東部 |
PJ 医療機関 |
沿革編集
- 1961年4月 - 墨田区江東橋に墨田病院と本所病院を統合して設立
- 1972年4月 - 救急病棟100床増築
- 1978年11月 - 精神科病棟(28床)を開設。精神科救急事業を開始[1]
- 1985年11月 - 救命救急センター(20床)開設
- 2016年2月 - 高度救命救急センターに指定
- 2017年4月 - 地域がん診療連携拠点病院に指定
診療科目編集
- 内科系
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 内分泌代謝科
- 腎臓内科
- 神経内科
- 血液内科
- 総合診療科
- 循環器科
- 神経科(精神科)
- 小児科
- リウマチ膠原病科(内科系)
- 診療放射線科
- 感染症科
- 輸血科
- 内視鏡センター
- 病理診断科
- 外科系
- 上部消化管外科
- 下部消化管外科
- 肝胆膵外科
- 乳腺外科
- 内視鏡外科
- 心臓血管外科
- 呼吸器外科
- 整形外科
- リハビリテーション科
- 脳神経外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リウマチ膠原病科(外科系)
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 救急
- 高度救命救急センター
- 救急診療科
- 周産期
- 産婦人科
- 新生児科
交通アクセス編集
- 病院公式サイト[1]を基に記載
関連人物編集
関連項目編集
出典編集
- ^ a b 窪田彰. “みんなのメンタルヘルス - 第7回:こころの病気と就労”. 厚生労働省. 2013年8月11日閲覧。