東武バスウエスト天沼営業所
東武バスウエスト天沼営業所(とうぶバスウエストあまぬまえいぎょうしょ)は、埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-271に位置する東武バスウエストの営業所。最寄りバス停は「天沼車庫」。
大宮営業事務所の傘下である。
ターミナルは北浦和駅・さいたま新都心駅・大宮駅のそれぞれ東口側で、両駅間を結ぶ路線および、ターミナルから緑区三室(北部)にあるさいたま市立病院(旧:浦和市立病院)間を交互に結ぶ路線を主に担当している。
東武バスの公式ホームページの路線図は天沼営業所と岩槻営業所が1つにまとめられている。
沿革編集
現行路線編集
- 北浦和駅は東口から200mほど離れた北浦和ターミナルビルの「北浦和バスターミナル」発着であり、方向幕は「北浦和」表記。
- 浦和駅は西口バスロータリーから発着
市立病院線(浦和駅 - 北浦和駅 - 市営アパート - 市立病院方面)編集
- 浦31:浦和駅 - 常盤二丁目 - 北浦和駅 - 浦高南 - 市営アパート - 市立病院
- 浦31:北浦和駅 - 浦高南 - 市営アパート - 市立病院
- 浦31:北浦和駅 - 浦高南 - 市営アパート - 山崎
- 浦31:北浦和駅 - 浦高南 - 市営アパート
北浦和から市立病院まで市道北宿通り(通称)を道なりに通る路線である。山崎発着は総合教育センター交差点から新都21の経路に入る。大多数の便が北浦和駅 - 市立病院の運行。浦31系統の浦和駅 - 北浦和駅間は岩01系統と重複する。西宿 - 市立病院間は国際興業バス浦08系統と並行する。
大宮駅東口 - さいたま新都心駅 - 山崎 - 市立病院方面編集
- 新都21:さいたま新都心駅東口 - 大宮警察 - 西高前 - 山崎 - 西宿 - 市立病院
- 新都21:さいたま新都心駅東口 - 大宮警察 - 西高前 - 山崎 - 道祖土二丁目
- 大都23:大宮駅東口 - 大宮区役所 - さいたま新都心駅東口 - 大宮警察 - 西高前 - 山崎 - 西宿 - 市立病院
さいたま新都心駅から県道56号線を経て北袋交差点で産業道路を南に進み、県道120号で東北へ曲がり、第二産業道路の山崎交差点で東南へ折れて、総合教育センター交差点で北宿通りに入り浦31系統と重複区間となる。多くの道路を経由し線形がジグザグ状の中距離路線である。
大都23は2009年10月11日の改正より新設。大新23は大宮駅東口まで実質上区間延伸したもので、平日9本、土日祝日23本運行。その後平日も21本と大幅増便された。大宮駅東口からさいたま新都心駅間は東北本線と並行に沿る県道164号(旧中山道)を通る経路で、路線開設までさ33系統と西武バス大38系統が日に数本通るのみであったが大幅に増発した格好となっている。新都22は平日のみ4便運行。2010年7月26日の改正で、新都心駅止まりの本系統は、朝ラッシュ時と一部時間帯を除いて、大都23に振り返られた。大宮警察署が2017年11月27日に現在地へ移転した事に伴い、2018年1月13日に「北袋住宅」停留所を「大宮警察」停留所に改称した。更に、大宮区役所が2019年5月7日に新庁舎へ移転した事に伴い、同日に大都23の運行経路を「吉敷一丁目」停留所経由から新設の「大宮区役所」停留所経由に変更となった。
廃止路線編集
- 浦32(初代):県庁前 - 常盤二丁目 - 北浦和駅東口 - 領家派出所 - 西高入口 - 工芸センター
- 浦32(二代目):北浦和駅⇀領家派出所⇀西高入口⇀西高前⇀東下木崎⇀皇山道⇀領家派出所⇀北浦和駅(木崎循環西高先回り)
- 浦32:北浦和駅⇀領家派出所⇀皇山道⇀東下木崎⇀西高前⇀西高入口⇀領家派出所⇀北浦和駅(木崎循環皇山道先回り)
- 北浦和駅 - 浦高前 - 東下木崎 - 西高前 - 北袋住宅 - さいたま新都心駅東口
2006年の改正で木崎循環が廃止された。半年後に復活したが、西高先回り経由のみの運行となっていた。しかし、2008年10月11日の改正において再度、木崎循環が廃止された。この改正により、新浦32の本数が僅かに増え、土曜・日祭も8往復の運行が開始されたが、2009年10月11日にまたも廃止された。廃止と復活が多い路線である。
- 大都24:大宮駅東口 - 吉敷一丁目 - さいたま新都心東口 - 北袋住宅 - 西高前 - 山崎 - 東新井団地
- 2009年10月11日の改正で新設された路線。土日祝日のみ5便運行。2017年6月19日改正にて廃止された。
車両編集
主にノンステップバスでの運行のほか、ワンステップバス、日野車小型バスで運行を行っており、さまざまなバリエーションで運行されている。