東 直子(ひがし なおこ、1963年12月23日 - )は、日本歌人小説家脚本家

東 直子
(ひがし なおこ)
誕生 (1963-12-23) 1963年12月23日(61歳)
日本の旗 日本広島県安佐郡安佐町
職業 歌人小説家脚本家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 神戸女学院大学家政学部食物学科卒業
活動期間 1990年 -
ジャンル 短歌小説
主な受賞歴 歌壇賞(1996年)
坪田譲治文学賞(2016年)
子供 東かほり
親族 小林久美子(姉)
所属 かばん
テンプレートを表示

広島県安佐郡安佐町(現・広島市安佐北区)生まれ。神戸女学院大学家政学部食物学科卒業。姉の小林久美子も歌人。

略歴

編集

大学在学中に演劇活動を行う。結婚後、1990年より「MOE」に短歌童話の投稿を始め、常連入選者となる。短歌欄の選者は林あまりだった。1991年加藤治郎の紹介で未来短歌会に入会し、岡井隆に師事した後、1993年より歌人集団「かばん」同人。1996年、「草かんむりの訪問者」で第7回歌壇賞受賞。

2006年には「長崎くんの指」で小説家としてもデビューし、2016年には『いとの森の家』で第31回坪田譲治文学賞受賞[1]。そのほか、ミュージカル脚本の執筆もある。イラストレーション青山塾16期生としてイラストを学んだ経験もあり、自著の装画も手がけている。

2009年よりNHK短歌選者、2011年より歌壇賞、2014年より角川短歌賞選考委員。2015年早稲田大学文学学術院文化構想学部客員教授2016年より東京新聞歌壇、同年11月より山陽新聞掲載の山陽歌壇選者[2]。「新鋭短歌シリーズ」(書肆侃侃房)の監修を第一期より務める。

2023年、娘の東かほりの監督により、短編集『とりつくしま』の映像化であるオムニバス映画が制作予定[3]

著書

編集

単著

編集

歌集

編集
  • 第1歌集『春原さんのリコーダー 』本阿弥書店 1996 のちちくま文庫(解説:花山周子) 2019;『草かんむりの訪問者』を収録
  • 第2歌集『青卵』本阿弥書店 2001 のちちくま文庫(解説:花山周子) 2019
  • 選歌集『東直子集』 邑書林〈セレクション歌人〉 2003
  • 第3歌集『十階-短歌日記2007』ふらんす堂 2010
  • 『現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね』春陽堂書店 2023

小説・エッセイ

編集

編著

編集

共著

編集
  • 『短歌はプロに訊け!』穂村弘沢田康彦共著 本の雑誌社 2000
    • 『短歌はじめました。百万人の短歌入門』角川ソフィア文庫 2005
    • 『ひとりの夜を短歌とあそぼう』角川ソフィア文庫 2012
  • 『回転ドアは、順番に』穂村弘共著 全日出版 2003 のちちくま文庫 2007
  • 『短歌があるじゃないか。 一億人の短歌入門』 穂村弘、沢田康彦 角川書店 2004
  • 『愛を想う』 木内達朗共著 ポプラ社 2004
  • 『あめ ぽぽぽ』(絵本・絵・木内達朗)くもん出版 2009
  • 『ほわほわ さくら』(絵本・絵・木内達朗)くもん出版 2010
  • 『ゆき ふふふ』(絵本・絵・木内達朗)くもん出版 2010
  • 『うみ ざざざ』(絵本・絵・木内達朗)くもん出版 2012
  • 『50歳からはじめる俳句・川柳・短歌の教科書』坊城俊樹やすみりえ 滋慶出版2012
  • 『怪談実話系 妖』(MF文庫)メディアファクトリー 2012
  • 『君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語』(ポプラ文庫)2012
  • 『ぷうちゃんのちいさいマル』(絵本・絵:たんじあきこ)岩崎書店 2013
  • 『さわさわ もみじ』(絵本・絵・木内達朗)くもん出版 2013
  • 『怪談短歌入門 怖いお話、歌いましょう』佐藤弓生石川美南共著 メディアファクトリー 2013
  • 『流転の歌人 柳原白蓮 紡がれた短歌とその生涯』馬場あき子林真理子宮崎蕗苳共著 NHK出版 2014
  • 『なぞって味わう俳句・川柳・短歌の手習い帖』坊城俊樹、やすみりえ 土屋書店 2014
  • 『トリビュート×百人一首』幻戯書房 2015
  • 『しびれる短歌』穂村弘共著、ちくまプリマー新書、2019
  • 『短歌遠足帖』穂村弘共著、ふらんす堂、2021

脚本

編集

劇団BDP児童劇団「大きな夢」作品

  • ミュージカル『なんなんとうに雪がふる』

2001年初演

  • ミュージカル『桃太郎!』

2003初演 2016年2月新国立劇場 再演決定 主演 当銀大輔 深澤みずき

  • ミュージカル『姫神楽』

2004年初演

  • ミュージカル『ロビンソン✳︎ロビンソン』

2004年初演

  • ミュージカル『ハルニレの木の下で』

2005年初演

  • ミュージカル『飴屋の夜に』

2005年初演

解説

編集

出演番組

編集

記事

編集
  • 短歌ヴァーサス 2024年004号 風媒社 特集1 「東直子 透きとおった〈わたし〉」;56~57ページに、小林久美子による年譜が紹介されている。

脚注

編集
  1. ^ 平川義之 (2016年2月28日). “坪田譲治文学賞 歌人・作家、東直子さんに 「本当にうれしい」/岡山”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20160228/ddl/k33/040/326000c 2018年1月16日閲覧。 
  2. ^ 山陽新聞 2016年11月4日
  3. ^ シネマプロジェクト第11弾”. CINEMA PROJECT. 2023年3月30日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集