松平好景
深溝松平家第2代当主
松平 好景(まつだいら よしかげ)は、戦国時代の武将。又八郎、大炊助と称す。深溝松平家2代。深溝城主。
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 永正14年(1517年) |
死没 | 永禄4年4月15日(1561年5月28日) |
別名 | 又八郎、大炊助 |
氏族 | 深溝松平家 |
父母 | 父:松平忠定 |
兄弟 |
好景、定政、浅野定清、康定、 市川好之、景行、大原正親室、 稲生某室、菅沼定村正室、山本加賀室、小笠原主膳室、佐野孫太郎室 |
子 | 伊忠、松平清宗正室、松平信一継室 |
略歴編集
松平忠定の子として誕生。
永禄4年(1561年)、善明堤の戦いで敵を深追いし、敵方の伏兵に包囲され討死した。彼の首は向野首塚に埋められている。なお、没年については弘治2年(1556年)説もある(「家忠日記」天正6年(1578年)3月4日条)。