松平慶倫
日本の江戸時代後期~明治時代前期の大名・知藩事。美作津山藩7代藩主松平斉孝四男で、津山藩9代藩主(津山松平氏9代当主)。正四位下左近衛中将
松平 慶倫(まつだいら よしとも)は、江戸時代後期の大名。美作津山藩9代(最後の)藩主。官位は正四位下・左近衛中将、三河守。のち津山知藩事。
松平慶倫 | |
時代 | 江戸時代後期 - 明治時代 |
生誕 | 文政10年閏6月5日(1827年7月28日) |
死没 | 明治4年7月26日(1871年9月10日) |
改名 | 龍次郎、温之助、淵之丞(幼名)、有倫(初名)、慶倫 |
戒名 | 慎由 |
墓所 | 岡山県津山市八子の愛山松平家墓所の愛山廟 |
官位 | 従四位上・左少将、三河守、正四位下・左近衛中将 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家定、家茂、慶喜、明治天皇 |
藩 | 美作津山藩主 |
氏族 | 津山松平家 |
父母 |
松平斉孝、中西氏 松平斉民 |
兄弟 |
慶倫、直温、定安、睦、従、恂子、 山口弘封正室ら |
妻 | 黒田長溥養女儀姫 |
子 | 康倫 |
生涯
編集文政10年(1827年)閏6月5日、7代藩主・松平斉孝の四男として誕生した。幼名は龍次郎、温之助、淵之丞。初名は有倫。弘化4年(1847年)9月、8代藩主・松平斉民の養子となる。同年12月1日、12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永元年(1848年)1月23日、従四位上・左少将・三河守に叙任される。後に正四位下・左中将にまで昇進する。
安政2年(1855年)5月3日、斉民の隠居により家督を相続する。文久3年(1863年)、国事周旋の内勅を受け上京し朝廷と幕府との調停にあたり、八月十八日の政変以降は藩内の尊皇攘夷派の排斥をおこなった。明治2年(1869年)6月、版籍奉還により津山知藩事に任ぜられる。明治4年(1871年)7月15日、廃藩置県により免職となる。同年7月26日、45歳で死去。法号は慎由。墓所は岡山県津山市八子の愛山松平家墓所の愛山廟。
しかし、明治政府には死亡を隠し、公的には以下のように届け出た。
- 「明治4年(1871年)8月10日、隠居し、養子康倫(実父・斉民)に家督を譲る。同年8月12日、死去。」
その後、康倫は明治11年(1878年)に没し、弟康民が家督を相続した。