松平 景忠(まつだいら かげただ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将五井松平家5代当主。

 
松平景忠
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文10年(1541年
死没 文禄2年6月3日1593年7月1日
別名 弥九郎[1]、太郎左衛門[1]
戒名 源清[1]
墓所 愛知県蒲郡市五井の長泉寺[1]
主君 徳川家康
氏族 五井松平家
父母 父:松平忠次
兄弟 景忠正幸
酒井将監の養女[1]
伊昌
テンプレートを表示

生涯 編集

4代・松平忠次の子として誕生[1]天文16年(1547年)に父が戦死した際に、景忠は幼少であったが[1]、松平広忠は父祖の忠勤によって家督継承を認め[1]、景忠の叔父にあたる松平信次(長左衛門)に家政を執らせた[1]

永禄3年(1560年)の丸根攻めの際には、若年でありながら戦功を挙げ、松平元康(徳川家康)から褒美の金盃を賜った[1]。永禄6年(1563年)、三河一向一揆勢と矢作川で対陣した際には、家康の命を受けて景忠が配下の松下清兵衛が遠矢を射させ、一揆勢を退けたという[1]。以後、遠江進攻、姉川の戦い三方ヶ原の戦いにも従軍した。長篠の戦いの際には、奥平信昌の加勢として長篠城に入城し、防戦にあたっていた[1]長久手の戦いには弟の正幸とともに参戦し、池田勝入(池田恒興)の軍勢と戦った[1]文禄元年(1592年)の肥前名護屋城出陣にも従った[1]

文禄2年(1593年)6月3日死去[1]。享年53[1]。葬地は愛知県蒲郡市五井の長泉寺[1]

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『寛政重修諸家譜』巻二十七、国民図書版『寛政重修諸家譜 第一輯』p.140

参考文献 編集

外部リンク 編集