林敬三
日本の内務官僚、陸上自衛官
林 敬三(はやし けいぞう、1907年〈明治40年〉1月8日 - 1991年〈平成3年〉11月12日)は、日本の内務官僚、陸上自衛官。警察予備隊総隊総監、保安庁第一幕僚長(現在の陸上幕僚長)、初代統合幕僚会議議長。第11代日本赤十字社社長。閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会座長。父親は林弥三吉陸軍中将である(長男[1])。正三位勲一等旭日大綬章。東京出身。
林 敬三 | |
---|---|
![]() 1954年 | |
生誕 | 1907年1月8日 |
死没 | 1991年11月12日(84歳没) |
所属組織 |
![]() ![]() ![]() |
軍歴 |
1950 - 1952(予備隊) 1952 - 1954(保安隊) 1954 - 1964(陸自) |
最終階級 |
![]() |
除隊後 | 日本赤十字社社長 |
人物 編集
警察予備隊中央本部長から数えて、14年もの長期間に渡って自衛隊の頂点にあった。自衛隊創設初期においては旧内務官僚出身者が要職を占め、特に陸上自衛隊においては「内務軍閥」とも呼ばれる勢力が出来上がり、その後の旧陸軍出身幹部との主導権争いの要因の一つとなった。そのため、本来は「選挙を通じて国民から信託された政治家による、民主的正統性をもった軍事力(≒防衛官庁および自衛隊)の統制」を意味する『文民統制の原則』が、「文官(官僚)による武官の統制」(文官統制)とされる誤った解釈と運用がまかり通るようになり、その影響は警察予備隊時代から数えると創設から65年にわたり残存することとなった(内局の問題。シビリアンコントロール、日本国憲法第66条も参照)。
略歴 編集
- 東京府立第四中学校、第一高等学校卒業[2]
- 1929年(昭和4年):東京帝国大学法学部卒業。内務省入省。富山県属[3]
- 1945年(昭和20年)10月:鳥取県知事(官選)[4]
- 1947年(昭和22年)2月:内務省地方局長
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)6月1日:宮内庁次長
- 1950年(昭和25年)
- 1952年(昭和27年)8月1日:保安庁第一幕僚長(現在の陸上幕僚長)
- 1954年(昭和29年)7月1日:初代統合幕僚会議議長
- 1964年(昭和39年)8月14日:退官
- 1965年(昭和40年)8月1日:日本住宅公団総裁
- 1971年(昭和46年)3月31日:退任
- 1973年(昭和48年):自治医科大学理事長
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)4月1日:日本赤十字社社長
- 1983年(昭和58年)7月:日本善行会会長
- 1987年(昭和62年)
- 1991年(平成3年)11月12日:逝去。叙・正三位[7][8]
栄典 編集
親族 編集
脚注 編集
- ^ a b 『人事興信録 第15版 下』ハ25頁。
- ^ 『日本近現代人物履歴事典』 秦郁彦編、東京大学出版会、2002年
- ^ 『日本官僚制総合事典』秦郁彦編、東京大学出版会、2001年11月発行、276頁
- ^ 鳥取県 (1969). 鳥取県史 近代第2巻 政治篇. p. p. 677
- ^ 『官報』第7369号(昭和26年8月2日)
- ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊
- ^ 官報. 大蔵省印刷局. (1991). p. 37
- ^ 大蔵省印刷局『官報』第782号11ページ「叙位・叙勲 ○叙位」、1991年11月20日
- ^ FOREIGN GEN. KEIZO HAYASHI, chief of staff of Japan's self-defense forces, today was awarded the Legion of Merit in the degree of commander by the United States, Tucson Daily Citizen, (1958-11-10), p. p. 12, "The presentation was made by U. S. Ambassador Douglas MacArthur II at a reception in honor of the Japanese commander in the Americain Embassy in Tokyo. Hayashi, a civilian during World War II, was the first Japanese to receive the medal."
参考文献 編集
- 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
関連項目 編集
軍職 | ||
---|---|---|
先代 創設 |
統合幕僚会議議長 1954年 - 1964年 |
次代 杉江一三 |
官職 | ||
先代 加藤進 |
宮内庁次長 1948年 - 1950年 |
次代 宇佐美毅 |
先代 中島賢蔵 |
内務省地方局行政課長 1948年 - 1950年 |
次代 内務省地方局臨時業務課長 |
その他の役職 | ||
先代 東龍太郎 |
日本赤十字社社長 第11代:1978 - 1987 |
次代 山本正淑 |
先代 東龍太郎 |
日本善行会会長 第6代:1983 - 1990 |
次代 鈴木俊一 |