吉田城(よしだじょう)は、愛知県春日井市にあった室町時代日本の城平城)。

logo
logo
吉田城
愛知県
吉田城石碑
吉田城石碑
別名 柏井吉田城、柏井城、下条城
城郭構造 平城
築城主 小坂吉政
築城年 室町時代
主な城主 小坂吉政小坂雄吉
廃城年 天正14年(1586年
遺構 石碑
指定文化財 未指定
再建造物 なし
位置 北緯35度13分45秒 東経136度58分25秒 / 北緯35.22917度 東経136.97361度 / 35.22917; 136.97361
地図
吉田城の位置(愛知県内)
吉田城
吉田城
テンプレートを表示

概要 編集

織田敏定の家臣・小坂吉政が築城したといわれている。小坂吉政山名氏に仕えたが、応仁の乱の頃に京都へ出た後に織田敏定家臣になり、尾張国に入った。その頃に築城されたといわれている。

当初、この城は柏井城と呼ばれていたが小坂吉政が(吉田孫四郎吉政)と改名したので吉田城と呼ばれるようになった。少し東に行くと城主小坂雄吉居城である上条城が存在した。

歴史 編集

室町時代 編集

小坂吉政が奉行所として館を建てた。そのうち土塁を築くようになって建物も立派になってきたので吉田城と名乗るようになった。

戦国時代 編集

天文23年(1554年)の清洲攻めの際に当時の城主であった小坂久蔵正氏清洲城の南西(深田口)で討死した。小坂久蔵正氏には子がなく、相続されずに放置してあったのを織田信長小坂雄吉に跡を継がせようとした。初代城主の小坂吉政の孫の小坂吉俊の孫が小坂雄吉の生母であり、小坂久蔵正氏小坂吉俊息子の関係で、両家はもともと親戚であった。こうして小坂氏を継ぐことになった小坂雄吉は、吉田城と上条城の城主になった。

天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いの際に羽柴秀吉が休戦と引き換えに吉田城や上条城小牧にある諸城を取り壊すことを命じたため廃城になり、戦いは終結した。

現代 編集

かつては『近世村絵図』「第十八図下条村絵図」に「吉田城」と明記され、地籍図からも城跡が確認できたが[1]、現在は本丸があった下条公園に石碑が一つ建てられているだけである。公園を整備している時に3つの大きな石がでてきて、現在は春日井市立小野小学校、下条八幡社におかれている。

所在地 編集

交通アクセス 編集

鉄道 編集

バス 編集

名鉄バスあおい交通
  • 勝川駅」バス停下車、南へ徒歩で約20分。
かすがいシティバス
  • 「春日井高等養護学校」バス停下車、北へ徒歩で約1分。

自動車 編集

脚注 編集

  1. ^ 石川 1992

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集