柴田秀勝
柴田 秀勝(しばた ひでかつ、1937年3月25日[6][12][13] - )は、日本の声優、俳優、ナレーター[7]、演出家。東京都台東区浅草田原町出身[4]。RME所属で[8]、同社の代表取締役会長[14]。妻は声優の関根明子[9][注 2]。
しばた ひでかつ 柴田 秀勝 | |
---|---|
![]() | |
プロフィール | |
本名 | 柴田 秀勝[1][注 1] |
愛称 | 柴ちゃん[3] |
性別 | 男性 |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1937年3月25日(86歳) |
血液型 | O型[5][6] |
職業 | 声優、俳優、ナレーター[7] |
事務所 | RME[8] |
配偶者 | 関根明子[9] |
公式サイト | 柴田秀勝HP・カクタス |
公称サイズ(時期不明)[10] | |
身長 / 体重 | 172[5] cm / 70 kg |
声優活動 | |
活動期間 | 1963年[11] - |
ジャンル | アニメ、ゲーム、吹き替え、ナレーション |
デビュー作 | 『狼少年ケン』[11] |
俳優活動 | |
活動期間 | 1957年 - |
ジャンル | テレビドラマ |
デビュー作 |
犯人 『ダイヤル110番』 |
来歴 編集
生い立ち 編集
1937年、東京府東京市下谷区浅草田原町(現:東京都台東区浅草)で経師屋の息子として生まれる[15]。4 - 5歳の頃から近所の映画館へ遊びに行き、清水金一や榎本健一を観て育つ[16]。
小学3年生の時に東京都港区愛宕の愛宕山に転居[13]。転居してから間もない頃に兄が行方不明になった[13]。
小さい頃から吃音症により、た行がうまく言えず、そこで詰まっていた[17][18][2]。それを治そうと、小学校時代の担任の教師が、国語の授業に力を入れてくれて、何回も指名して、皆の前で読ませたりして、訓練してくれたという[2]。その一つとして、演劇を教えてくれたという[2]。しかし中学、高校進学後も、相変わらず治らなかったが、演劇には興味を持っていたため、続けてはいたという[2]。
西桜小学校卒業[4]。当時は天童と呼ばれていたが、中学校に入ると「ビリから三番目」になったとのこと[4]。
麻布中学校・高等学校卒業[4][15]。中学時代はバス通学をしていたが、当時は車掌に行き先を伝えて切符を買うという規則であり、吃音症から家のある虎ノ門(とらのもん)が言えず、次駅の田町駅(たまち)も言えなかったため、その次駅である新橋駅まで乗って、毎日二駅歩いて戻ってきていた[17]。そのため、た行が言えるように克服するため、高校の頃に演劇部に入部した[17]。そこで、先生に「歌えば言葉はつかえない。歌舞伎の台詞は歌うようなリズムがあるから、演劇が好きなら歌舞伎を勉強できる日本大学芸術学部に行ってみたら」と言われ、日本大学芸術学部演劇科に進学する[17][15][18]。国劇研究会で歌舞伎を専攻し、坂東秀調の指導を受ける[4]。
キャリア 編集
大学卒業後、関西歌舞伎に就職が決まっていたが倒産し、失業[4][17]。意気消沈して新宿ゴールデン街を歩いていて見つけた売り店舗を購入[4][15]。1958年4月にスタンドバーを開店させ[15]、同年に俳優活動を開始する[6][13][17]。新東宝からハンサムタワーズの第二期生としてデビュー[4][19]。当時は端役ばかりであったという[13]。洋画の吹き替えもしてもらっていたという[20]。テアトル・エコーへの入団を希望するも不合格[19]。1959年頃、東宝演劇部で立ち上げた俳優養成所を受けようかとも思ったが、応募者が殺到して狭き門になっていたという[19]。1960年、テレビドラマ『熱血カクタス』で主役のカクタス役を演じる[13][20](なお、当時これを紹介した雑誌記事に芸名を「柴田勝彦」と記したものがあった[4]が、これは誤りである[21])。当時の柴田は「生活感が表現できる役者になりたい」という理想を持っていたが、実際は生活感のある演技ができず、実写俳優の仕事をしていく中で「これ以上、役者(実写俳優)を続けるのは無理だ」と悩むようになる[22]。東映動画のプロデューサーだった籏野義文からの依頼で1963年に『狼少年ケン』で初めてアニメに出演[11]。
その後、大学時代の同級生で歌舞伎仲間だった久保進(後の青二プロダクション会長)に「声専門のプロダクションを始めたいから、いっそのこと声優の専門家にならないか。」と言われ、声優になる[17][23][24]。SOS[4]、松竹[4]、太平洋テレビ[4]、劇団未来劇場[4]、東京俳優生活協同組合[4]、TAP[4]の所属を経て、1969年、久保らと共に青二プロダクションを設立[13][25]。「新会社の立ち上げに力を貸してほしい」ということで、大学時代の同級生でテアトル・エコーのマネージャーだった黒田洋を招き入れた[13][19]。結成1年後、黒田が営業部長として加わって、この3人の役員でスクラムを組み、青二プロダクションを発展させてきた[13]。声優の本格デビュー作は同年放送の『タイガーマスク』のミスターX役だが[23]、含み笑いで演じたところ、リズムに乗れたからか、た行で詰まる癖を克服できた[17]。それからは精神的にも余裕が出来て、どんな役がきても大丈夫とのことで、ナレーションも請けるようになったと言う[17]。
ドキュメンタリー映画のナレーションで、第28回国際産業映画・ビデオ祭 文部大臣賞、第29回国際産業映画・ビデオ祭 通商産業大臣賞を受賞している[26]。
2004年、RME株式会社を設立し、代表取締役会長に就任[14]。新人・後輩声優の育成に力を注いでいる[26]。
現在まで 編集
2017年1月9日、テレビ朝日にて放映された『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』で第13位に選ばれる[27]。
特色 編集
声優としては、多数のアニメ、洋画に出演の他、テレビのナレーションも務めている[7]。
実写作品では、『仮面ライダーストロンガー』のジェネラルシャドウが広く知られているものの、自身はほとんど記憶に残っていないと語っている。特撮作品においては、このジェネラルシャドウが最初のレギュラー出演ということになったという[19]。あの頃、マネージャーを担当していた前述の黒田が取ってきてくれた仕事だったという[19]。ジェネラルシャドウの依頼が来ていたのも、前述の縁だったと語る[19]。これをきっかけとして以後も様々な特撮作品で呼んでもらえるようになったわけであることから、非常に思い出深いキャラクターになったという[19]。人形劇『Xボンバー』に登場するジェネラル黒田はこのジェネラルシャドウをかけたキャラクターで、このキャラクターの声も柴田が演じていた。また『瀬戸の花嫁』でもそれにあやかったキャラクター・ジェネラル番長を演じている)。2011年公開の「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」では36年振りにジェネラルシャドウの声を担当した。
「スーパー戦隊シリーズ」では5度にわたりレギュラー出演を果たしており、そのうち2作品は悪の首領を演じた。
人物 編集
「声優とは、俳優の一部」および「声優の前に俳優であれ」との考えを持つことから、これから声優を目指す若人には「心を演じる、人を演じるような俳優になれ」と教えており、「自分が役者であることを自覚すればやっていけるだろう」とのことである[28]。他者が声優を目指すことに抵抗は無い一方で、近年の若手声優に対しては「映像に声をあてることだけは僕らよりうまいが、心と人間を演じきれていない」「若い人たちの演技はどうしても底が浅いような気がしてならない」と苦言を呈している[28]。
RMEの会長を務める傍ら、東京都新宿区歌舞伎町の新宿ゴールデン街にある会員制バー「突風」のマスターも務めている[20]。就職先だった関西歌舞伎が倒産し、意気消沈して新宿を歩いていて見つけた売り店舗を購入[4][15]。役者活動開始とほぼ同時期の1958年4月に「スタンドバー TOP(トップ)」として開店[15]。その後、劇団未来劇場の仲間たちと店名を「突風」にしてリニューアルする。同店は新宿ゴールデン街最古参で、役者や業界の関係者が集う店で知られる。1965年3月28日、1992年5月6日、2003年6月15日と過去3回もらい火に遭っている[29]。次原隆二の漫画『レストアガレージ251車屋夢次郎』、辻真先の小説『迷犬ルパンシリーズ』に登場する。なお、柴田は『翔んだパープリン』にスナックのマスター役で出演していた。
キノトールが在籍していたテアトル・エコーなら「何とか入れるかもしれない」と思い面接を受けに行ったが、納谷悟朗に落とされた[19]。後年、東京ディズニーランドのシンデレラ城がオープンした時、その流れで納谷が「突風」に来たことがあり、「納谷さん、あのとき僕を落としたの、覚えてます?」と訊いたところ、「いや、ぜんぜん覚えてない」と返され参ってしまったという[19]。
『熱血カクタス』で共演した内海賢二に対して、自身のバーの2階を下宿として提供し、そのうえアルバイトのバーテンとして雇い、彼の生活を援助した[30]。内海は生前声優生活初期に面倒を看てくれた柴田と八奈見乗児への感謝を忘れなかったと言う[30]。
キートン山田を声優に誘ったのは柴田である。山田がアルバイトをしながら役者生活をしていた時期、アルバイト先のスナックの店主が柴田と知り合いだったため、柴田が店によく訪ねて来ていて、山田と面識ができた。ある日、柴田が「声専門のプロダクションができるから、履歴書を書いて来い」と山田に言い、創立したばかりの青二プロダクションに預かりで所属させた[31]。
後輩である塩沢兼人とは親交があり、柴田は「俺が死んだら弔辞はお前が読んでくれ」と言っていた[32]。しかし、塩沢の急逝(2000年5月)によって実際には塩沢の弔辞を柴田が読むことになった[32]。その弔辞の中で、柴田は「バカヤロー」と怒りを交えながら深く嘆いている[32][33]。
小村哲生とは仲が良く、「声の仕事をやれ」と誘ったことで小村は声の仕事を始めたという[34]。小村によると柴田の繋がりで、青二塾の卒業生が巡回公演に参加してくれるという[35]。
柴田が『水戸黄門』(25〜27部)のナレーションをしていた頃、大塚周夫が「水戸黄門見てるぞ! いいよ、なかなかいい! でも、ターゲットが広すぎるよ。テレビの前で見ているのは1人だ。そんなイメージでしゃべってごらん」と言われ、今までテレビの前に何人いるかといったことは考えておらず衝撃を受けた。それ以来、マイクの前に立つときの心持ちは大きく変わった[36]。
出演 編集
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ 編集
- 1963年
- 1969年
- 1971年
-
- アパッチ野球軍(網走[38])
- アニメンタリー 決断(加藤建夫)
- ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(オイン、迦楼羅、赤舌、閻魔大王、百々爺)
- キックの鬼
- 1972年
-
- 赤胴鈴之助
- アニメドキュメント ミュンヘンへの道[39]
- 海のトリトン(ミノータス)
- 国松さまのお通りだい(大番長)
- 正義を愛する者 月光仮面(松田警部、岡田博士)
- デビルマン(1972年 - 1973年、ゼノン[40])
- マジンガーZ(1972年 - 1974年、あしゅら男爵〈男〉[41]、サブタイトル[42])
- ルパン三世 (TV第1シリーズ)(ハヤテ[42])
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
-
- 大空魔竜ガイキング(大文字洋三[48]、デスモント将軍[42])
- 超電磁ロボ コン・バトラーV(デウス[42]、真岡元警部)
- マグネロボ ガ・キーン(ブレーン総司令官[49]、北条徹)
- 1977年
-
- アローエンブレム グランプリの鷹(車大作[50])
- 女王陛下のプティアンジェ(スミス、ゴードマン)
- 惑星ロボ ダンガードA(一文字断鉄 / キャプテン・ダン[51])
- 一休さん (テレビアニメ)
- 1978年
-
- 宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年 - 1979年、切田長官、ナレーター[52])
- 宇宙戦艦ヤマト2(バンデベル将軍[42])
- キャプテン・フューチャー(宇宙帝王)
- 銀河鉄道999(機械伯爵[53]、秘密警察隊長)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1978年 - 1980年、日本駄目ェ門、山本五十六)
- 1979年
-
- 宇宙空母ブルーノア(土門鋭[54])
- 円卓の騎士物語 燃えろアーサー(ユーゼル[55]、ブラッド)
- くじらのホセフィーナ(おじさん)
- サイボーグ009(1979年版)(トール、大久保俊三)
- ザ☆ウルトラマン(ゴンドウ大助キャップ)
- ドラえもん(テレビ朝日版第1期)
- 花の子ルンルン(ミューラー)
- 1980年
-
- 宇宙戦艦ヤマトIII(1980年 - 1981年、ガイデル)
- 太陽の使者 鉄人28号(ダンカン)
- タイムパトロール隊オタスケマン(アルキメデス、フランクリン)
- 闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ(サタン大王ルシファー)
- 若草物語(父)
- 1981年
- 1982年
-
- アンドロメダ・ストーリーズ(クフ)
- 怪物くん(ポルターガイスト)
- ゲームセンターあらし(エンマ大王)
- Dr.スランプ アラレちゃん(1982年 - 1986年、ヨウ・チエン、五右ェ門)
- ぼくパタリロ!(グローブナー将軍)
- 魔境伝説アクロバンチ(蘭堂タツヤ)
- 吾輩は猫である(ドン)
- 1983年
-
- 銀河疾風サスライガー(デニス・マッケンジー)
- 光速電神アルベガス(新総統バイオス[57])
- スペースコブラ(サラマンダー[58])
- プラレス3四郎(1983年 - 1984年、素形健之介)
- ベムベムハンターこてんぐテン丸(天狗大王)
- まんが日本史(武蔵坊弁慶)
- 1984年
-
- CAT'S EYE(マルケス、伊達)
- 装甲騎兵ボトムズ(ワイズマン)
- ビデオ戦士レザリオン(バロン)
- リトル・エル・シドの冒険(ライネス、ナレーション)
- 1986年
-
- 宇宙船サジタリウス(アロッタ)
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(ベアード、刑部狸)
- 剛Q超児イッキマン(サタノワール)
- 北斗の拳(コウリュウ)
- ボスコアドベンチャー(スコーピオン)
- 銀牙 -流れ星 銀-(ビル[59])
- 1987年
-
- エスパー魔美(竜王寺監督)
- 聖闘士星矢(1987年 - 1988年、師匠、フォルケル)
- ついでにとんちんかん(東風のじいちゃん)
- ドラゴンボール(1987年 - 1988年、チャパ王、ヤミ)
- 1988年
-
- 聖闘士星矢(フォルケル)
- トランスフォーマー 超神マスターフォース(デビルZ / 暗黒大帝ブラックザラック)
- ハロー!レディリン(ウォーバン公爵)
- 1989年
- 1991年
-
- シティーハンター'91(ケニー)
- 1992年
-
- 姫ちゃんのリボン(国王の声)
- バトルファイターズ 餓狼伝説(1992年 - 1993年、ギース・ハワード)- 2シリーズ
- 1993年
-
- 忍たま乱太郎(山東新之丞〈初代〉)
- 1995年
-
- クレヨンしんちゃん(不知火、「劇画クレヨンしんちゃん」ナレーション)
- 1996年
-
- 快傑ゾロ(ブラック)
- ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(1996年 - 1997年、閻魔大王)
- 1997年
-
- 手塚治虫の旧約聖書物語(神)
- ドラゴンボールGT(一星龍)
- 名探偵コナン(1997年 - 2000年、寺岡警部、鮫崎島治)
- 烈火の炎(巡狂座)
- 1998年
-
- 魔法のステージファンシーララ(市長)
- 1999年
-
- 週刊ストーリーランド(1999年 - 2000年、ナレーション、弁護士、田中徹)
- 2000年
- 2001年
- 2002年
-
- 十二国記(元魁)
- 王ドロボウJING(老アンゴスチュラ)
- NARUTO -ナルト-(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- ヒートガイジェイ(ロレンツォ・レオネリ)
- 2003年
-
- TEXHNOLYZE(後藤博久)
- 鋼の錬金術師(2003年 - 2004年、キング・ブラッドレイ / プライド[63])
- FIRESTORM(イヌマ司令官)
- 無限戦記ポトリス(アルタ・ロイテ)
- 2004年
-
- サムライチャンプルー(平太郎)
- ジパング(ヴァンデグリフト)
- 2005年
-
- あまえないでよっ!!(2005年 - 2006年、洪厳)- 2シリーズ
- ケロロ軍曹(ゲロロ艦長、カララの父)
- 魔豆奇伝パンダリアン(ガルー)
- 2006年
-
- Ergo Proxy(フッサール)
- ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(ロバート・アルカイン)
- 地獄少女(2006年 - 2008年、人面蜘蛛)- 2シリーズ
- シルクロード少年 ユート(玄宗)
- スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-(ダイテツ・ミナセ)
- TOKYO TRIBE2(大司祭)
- 2007年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第5作)(2007年 - 2009年、バックベアード)
- 瀬戸の花嫁(ジェネラル番長)
- D.Gray-man(サモ・ハン・ウォン)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 星新一ショートショート
- もやしもん(2007年 - 2012年、長谷川遥の父親)- 2シリーズ
- 2008年
-
- ゴルゴ13(ジョナサン・アープ)
- 素敵探偵ラビリンス(日向護樹)
- 天体戦士サンレッド(ヘンゲル将軍、柴田さん)
- ねぎぼうずのあさたろう(いがぐりの山賊親分)
- 墓場鬼太郎(金丸)
- 2009年
-
- 戦場のヴァルキュリア(マウリッツ・ボルグ)
- 蒼天航路(袁術)
- 天体戦士サンレッド(第2期)(ヘンゲル将軍、たけし教授、柴田さん)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(2009年 - 2010年、キング・ブラッドレイ / ラース[64])
- FAIRY TAIL(2009年 - 2019年、ナレーション、イグニール)- 3シリーズ
- ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(コダマ博士)
- RIDEBACK -ライドバック-(片岡南風)
- 2010年
-
- アマガミSS(キングファラオ)
- Angel Beats!(老教師)
- サザエさん(2010年 - 2013年、田河水泡、千造)
- スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-(ダイテツ・ミナセ[65])
- パンティ&ストッキングwithガーターベルト(ジャイアント・ブラウン)
- RAINBOW-二舎六房の七人-(高田検事)
- 2011年
-
- ウルヴァリン(矢志田信玄)
- 神様ドォルズ(日向家当主)
- STAR DRIVER 輝きのタクト(ツナシ・イクロウ)
- 日常(ナレーション)
- 爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダース(ナザック)
- へうげもの(柴田勝家)
- まじっく快斗(ルシファー)
- 2012年
- 2013年
-
- 義風堂々!! 兼続と慶次(下坂左玄[66])
- 戦姫絶唱シンフォギア シリーズ(2013年 - 2015年、斯波田事務次官[67])- 2シリーズ
- 探検ドリランド -1000年の真宝-(真宝王ゴード)
- ビーストサーガ(キャットファーザー)
- 2014年
-
- 人生相談テレビアニメーション「人生」(九条玄蕃)
- スペース☆ダンディ(裁判官[68])
- 2015年
-
- うしおととら(和羅)
- 暗闇三太(閻魔大王[69])
- 血界戦線(2015年 - 2017年、裸獣汁外衛賤厳)- 2シリーズ
- コメット・ルシファー(ガルフ・ゾーンボイル)
- マジンボーン(始まりの魔神)
- ONE PIECE エピソードオブサボ 〜3兄弟の絆 奇跡の再会と受け継がれる意志〜(モンキー・D・ドラゴン)
- 2016年
-
- おそ松さん(師範代)
- 昭和元禄落語心中(落語協会会長)
- タイガーマスクW(2016年 - 2017年、ミスターX[70])
- ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 未来編 / 絶望編(天願和夫[71])- 2シリーズ
- ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜(サダキチ)
- 2017年
-
- カブキブ!(遠見正蔵)
- 異世界はスマートフォンとともに。(赤竜)
- アクションヒロイン チアフルーツ(立花)
- キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series(レーゲル)
- 妹さえいればいい。(ナレーション〈妹法学園〉)
- 2018年
-
- キリングバイツ(三門陽参[72])
- ヒナまつり(組長)
- 銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅(ロイヤル・サンフォード)
- アンゴルモア 元寇合戦記(宗助国[73])
- ONE PIECE エピソードオブ空島(カルガラ)
- BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS(2018年 - 2020年、猿飛ヒルゼン)
- 2019年
-
- ナカノヒトゲノム【実況中】[74](キハチ)
- ゲゲゲの鬼太郎(第6作)(ヤマタノオロチ[75])
- 2020年
-
- 社長、バトルの時間です!(マリカの祖父)
- 2021年
-
- セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-(アミス・ジェルマン[76])
- SHAMAN KING(2021年 - 2022年、道珍)
- 2022年
-
- 怪人開発部の黒井津さん(大総帥カイザーロア[77])
劇場アニメ 編集
- 1971年
-
- どうぶつ宝島(船員)
- 1972年
-
- ながぐつ三銃士(ボス)
- 1973年
-
- マジンガーZ対デビルマン(あしゅら男爵)
- 1974年
-
- きかんしゃやえもん D51の大冒険(ゴン太)
- 1975年
-
- アンデルセン童話 にんぎょ姫(にんぎょの王)
- グレートマジンガー対ゲッターロボ(兜剣造)
- グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突(兜剣造)
- 1976年
-
- UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー(バレンドス)
- 1977年
- 1978年
-
- 宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎(切田長官[79])
- ルパン三世 ルパンVS複製人間(ゴードン[80])
- 1979年
- 1980年
-
- 世界名作童話 森は生きている(十二月の精[82])
- 地球へ…(ゼル機関長)
- 1981年
-
- 宇宙戦士バルディオス(ガットラー総統)
- さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-(機関車[83])
- ドラえもん のび太の宇宙開拓史(ギラーミン)
- 夏への扉(クリューニー伯爵)
- 1982年
-
- 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙篇(デギン・ソド・ザビ)
- 伝説巨神イデオン 接触篇・発動篇(イデ)
- Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険(ヨウ・チェン)
- ドラえもん のび太の大魔境(サベール)
- FUTURE WAR 198X年(バート・ゲイン博士[要出典])
- わが青春のアルカディア(黒衣の指揮官)
- 1983年
-
- クラッシャージョウ(マルドーラ)
- Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース
- まんがイソップ物語(ネコの主人)
- 1984年
-
- SF新世紀レンズマン(ヘインズ提督[84])
- キン肉マン 大暴れ!正義超人(ブラックエンペラー)
- 少年ケニヤ(アゲラ)
- 超人ロック(ラムセス教授[85])
- 1985年
-
- カムイの剣(小栗上野介[86])
- ザ・ヒューマノイド 哀の惑星レザリア(ワトソン)
- 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵(ミラクル卵)
- 1986年
-
- ウインダリア(ランスロ)
- キン肉マン ニューヨーク危機一髪!(悪魔将軍)
- ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争(バックベアード[87])
- 北斗の拳(ジード[88])
- 1988年
-
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海(グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー[89])
- ドラえもん のび太のパラレル西遊記(牛魔王)
- 1990年
-
- チンプイ エリさま活動大写真(ナレーター)
- Pink みずドロボウあめドロボウ(パープル山本)
- 1992年
- 1993年
-
- 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー)
- 三国志 第二部・長江燃ゆ!(孫権)
- 1994年
-
- 餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-(ギース・ハワード)
- 三国志 第三部・遥かなる大地(孫権)
- 1997年
- 2000年
-
- 機動戦士ガンダム 特別版(デギン・ソド・ザビ)
- 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 特別版(デギン・ソド・ザビ)
- 太陽の法(エレム、宇宙人、老人B)
- 2001年
- 2004年
-
- 名探偵コナン 銀翼の奇術師(伴亨)
- 2005年
- 2008年
-
- 劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!(ベアード)
- 2009年
-
- 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 火の意志を継ぐ者(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 2010年
-
- 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 2012年
- 2015年
-
- 名探偵コナン 業火の向日葵(原口秀夫館長[93])
- 2017年
- 2019年
OVA 編集
- 1986年
-
- トゥインクルハート 銀河系までとどかない(オー!ゴッド)
- 1987年
-
- マップス 伝説のさまよえる星人たち(ミバリハン)
- 1988年
-
- 1ポンドの福音(盤谷)
- 銀河英雄伝説(グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー)
- ドミニオン(ゴカロウ)
- ハーバーライト物語(市長)
- 聖戦士ダンバイン(再編集版)(ドレイク・ルフト)
- 1989年
-
- Hi-SPEED JECY
- 強殖装甲ガイバー(リヒャルト・ギュオー)
- 1990年
-
- ガデュリン(カロン)
- ひとりぼっちの宇宙戦争(ハデスA)
- 1991年
-
- カプリコン(ゾルバ)
- 心霊恐怖レポート うしろの百太郎(船越)
- 巴がゆく!(東条総帥)
- 星くずパラダイス(宝生健)
- 1994年
-
- GATCHAMAN(軍人)
- 1995年
-
- 精霊使い(鯉邑)
- 1996年
-
- 覚悟のススメ(葉隠朧)
- スレイヤーズすぺしゃる(ゴルディアス)
- 1997年
-
- 電脳戦隊ヴギィ'ズ★エンジェル(津波提督)
- 1998年
-
- 世界の光 親鸞聖人(親鸞〈晩年〉)
- 銀河英雄伝説外伝 千億の星、千億の光(グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー)
- クイーン・エメラルダス(マスター)
- 2000年
-
- 銀河英雄伝説外伝 第三次ティアマト会戦(グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー)
- sin THE MOVIE(ロレンツォ・ヴィテロ)
- 2001年
-
- マジンカイザー(2001年 - 2002年、あしゅら男爵〈男〉)
- 2002年
-
- ゲートキーパーズ21(悪魔伯爵)
- 2005年
-
- Theガッツ!(松ちゃん)- 友情出演
- 2006年
-
- 姫騎士リリア(ナレーション、国王)- 特別友情出演
- 2010年
-
- 装甲騎兵ボトムズ 幻影篇 (ワイズマン)
- 2011年
-
- FAIRY TAIL 〜メモリーデイズ〜(ナレーション)
- 2013年
-
- Vassalord.(司祭)- コミックス第7巻アニメイト限定版特典
- 2016年
-
- 秘封活動記録-月-(月夜見)
Webアニメ 編集
- クレヨンしんちゃん外伝 お・お・お・のしんのすけ(2017年、校長 / 町長)
- ケンガンアシュラ(2019年 - 2023年、片原滅堂[96])- 3シリーズ[一覧 1]
- スーパードラゴンボールヒーローズ プロモーションアニメ(2021年、破壊王 超一星龍)
- 範馬刃牙(2023年、範馬勇一郎[97])
ゲーム 編集
- 1991年
- 1992年
-
- ドラゴンスレイヤー英雄伝説II(皇帝ゴドウィン2世)
- 魔物ハンター妖子 〜魔界からの転校生〜(大臣、水虎鬼)
- 1993年
-
- Aランクサンダー 誕生編(時代乱九郎)
- 魔物ハンター妖子 〜遠き呼び声〜(オム、シード王)
- 1994年
-
- アルナムの牙 獣族十二神徒伝説(マハム、シャッコの親父)
- 1995年
-
- 空想科学世界ガリバーボーイ(パパ)- PCエンジン版、セガサターン版
- 超兄貴 究極無敵銀河最強男(究極無敵銀河最強男)
- デア ラングリッサー(アーロン)
- ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ(ビッグ・ザ・ドラ)
- 1996年
-
- 新スーパーロボット大戦(あしゅら男爵〈男〉、デスモント将軍)
- 1997年
-
- スーパーロボット大戦F / F完結編(1997年 - 1998年、あしゅら男爵〈男〉)- 2作品
- ブシドーブレード(ハンザキ)
- ラングリッサーI&II(アーロン)
- ラングリッサーIV(ギザロフ元帥)
- 1998年
-
- ラングリッサーV 〜The End of Legend〜(ギザロフ、ジークハルト、大司教)
- 1999年
-
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス(あしゅら男爵〈男〉)
- 闘神伝 昴(ゲンマ)
- 2000年
-
- 決戦(真田昌幸)
- スーパーロボット大戦α シリーズ(2000年 - 2005年、あしゅら男爵〈男〉、闇の帝王、デスモント将軍、大文字洋三)- 5作品[一覧 2]
- 2001年
-
- From TV animation ONE PIECE とびだせ海賊団!(ドラゴン)
- 松本零士999 〜Story of Galaxy Express 999〜(機械伯爵)
- 百獣戦隊ガオレンジャー(ラセツ)
- 2002年
-
- 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記(デギン・ソド・ザビ)
- スーパーロボット大戦IMPACT(あしゅら男爵〈男〉)
- 2003年
-
- 仮面ライダー 正義の系譜(邪眼)
- 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(デギン・ソド・ザビ)
- キャッスルヴァニア(リナルド・ガンドルフィー)
- スーパーロボット大戦Scramble Commander(あしゅら男爵〈男〉)
- NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!2(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- みんなのGOLF 4(オジー)
- 2004年
-
- エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー
- 決戦III(武田信玄、今川義元)
- SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!(クチクチ)
- 勝負師伝説 哲也 DIGEST(ドラ爆)
- スーパーロボット大戦MX / MXポータブル(2004年 - 2005年、バレンドス親衛隊長)- 2作品
- スーパーロボット大戦GC / XO(2004年 - 2006年、あしゅら男爵〈男〉)- 2作品
- どろろ(百面不動)
- NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!3(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー2(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 鋼の錬金術師 ドリームカーニバル(キング・ブラッドレイ)
- 2005年
-
- 機動戦士ガンダム 一年戦争(デギン・ソド・ザビ)
- 天外魔境III NAMIDA(ヨミタン)
- ドラゴンボールZ3(超一星龍)
- NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!4(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女(大総統)
- ファントム・キングダム(ライデン)
- 夜刀姫斬鬼行(桐生将監)
- 2006年
-
- ドラゴンボールZ Sparking! NEO(一星龍)
- NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4 DS(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- NARUTO -ナルト- ナルティメットポータブル(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- ファイナルファンタジーXII(グラミス・ガンナ・ソリドール)
- 2007年
-
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS(ダイテツ・ミナセ)
- スーパーロボット大戦OG外伝(ダイテツ・ミナセ)
- そして明日の世界より――(八島宗一郎)
- ドラゴンボールZ Sparking! METEOR(一星龍)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル2(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- Purely 〜その狭い青空を見上げて〜(温泉卿)
- メガゾーン23 青いガーランド(ココ)
- ロックマンゼクス アドベント(マスター・トーマス)
- ONE PIECE アンリミテッドアドベンチャー(カルガラ)
- 2008年
-
- スーパーロボット大戦Z(ゼオ・ガットラー)
- 戦場のヴァルキュリア(マウリッツ・ボルグ)
- ドラゴンボールZ インフィニットワールド(一星龍)
- NINJA GAIDEN 2(炎のゼドニアス)
- RESISTANCE2(ヘンリー・スティルマン)
- ONE PIECE アンリミテッドクルーズ エピソード1 波に揺れる秘宝(カルガラ)
- 2009年
-
- ソニックと暗黒の騎士(アーサー王)
- NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝 忍列伝 III(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- NINJA GAIDEN Σ2(炎のゼドニアス)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 暁の王子(キング・ブラッドレイ)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 背中を託せし者(キング・ブラッドレイ)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 黄昏の少女(キング・ブラッドレイ)
- ONE PIECE ギガントバトル!(ドラゴン)
- 2010年
-
- デッドストームパイレーツ(2010年 - 2014年、ヒース・ギルバート)- 2作品[一覧 3]
- NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム2(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 約束の日へ(キング・ブラッドレイ)
- 2011年
-
- ドラゴンボール アルティメットブラスト(一星龍)
- Princess Frontier Portable(トランザニア国王)
- ONE PIECE ギガントバトル! 2 新世界(ドラゴン)
- 2012年
-
- SDガンダム GGENERATION OVERWORLD(デギン・ソド・ザビ)
- 第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇(ワイズマン)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション(三代目火影・猿飛ヒルゼン)
- 2013年
- 2014年
-
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇(ダンカン)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション(三代目火影・猿飛ヒルゼン[100])
- ONE PIECE 超グランドバトル! X(ドラゴン)
- 2015年
-
- スーパーロボット大戦BX(マーダル)
- ドラゴンボールZ 超究極武闘伝(超一星龍)
- ドラゴンボール ゼノバース(超一星龍)
- ドラゴンボールヒーローズ(2015年 - 2017年、一星龍)- 3作品[一覧 4]
- ひぐらしのなく頃に粋(三船)
- 龍が如く0 誓いの場所(二井原隆[101])
- 2016年
-
- ドラゴンボール ゼノバース2(超一星龍)
- ドラゴンボールフュージョンズ(超一星龍)
- NightCry(ヴィゴ[102])
- NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4(三代目火影・猿飛ヒルゼン[103])
- ワールド オブ ファイナルファンタジー(ブレンディレス[104])
- 2017年
-
- アトム:時空の果て(ゴア[105])
- Shadowverse(ゼウス、バフォメット、邪毒の紫竜)
- 2019年
-
- スーパーロボット大戦T(ワイズマン)
- スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション(一星龍)
- スーパーロボット大戦DD(あしゅら男爵〈男〉)
- ブレイドエクスロード(ボディロ・ダンカン[106])
- ワールドフリッパー(タイガ[107])
- 2020年
-
- グランブルーファンタジー(大門博士 / 覇壊神ダイモン〈2代目〉[108])
- 2021年
- 2022年
-
- 共闘ことばRPG コトダマン(キング・ブラッドレイ[110])
- ライブ・ア・ライブ(宮本武蔵、O・ディオ、アポフィスフィオ)
- デジモンサヴァイブ(主)
- 鋼の錬金術師 MOBILE(キング・ブラッドレイ[111])
吹き替え 編集
担当俳優 編集
- トム・セレック
-
- 警察署長ジェッシィ・ストーンシリーズ(ジェッシィ・ストーン)
- コロンブス(フェルナンド2世)
- ジェシカおばさんの事件簿(トーマス・サリバン・マグナム)
- 私立探偵マグナム(トーマス・サリバン・マグナム)※テレビ東京版
映画(吹き替え) 編集
- 悪魔が夜来る(マルセル・エラン)※TBS版
- アップルとわたしのカラフルな世界(チャーリー〈バート・レイノルズ〉)
- アパッチ砦(サースデイ中佐〈ヘンリー・フォンダ〉)※PDDVD版
- アンディ・ラウのセンチュリー・オブ・ザ・ドラゴン(コオ)
- 海の上のピアニスト(楽器屋店主〈ピーター・ヴォーン〉[112])※BD版
- エグジット・スピード(アーチー・スパークス〈フレッド・ウォード〉)
- エンド・オブ・ザ・ワールド(フランク〈マーティン・シーン〉)
- 大いなる決闘(メネンデス)
- オックスフォード連続殺人(アーサー・セルダム教授〈ジョン・ハート〉)
- 女処刑人(保安官)
- 恐怖のエアポート(トム〈ジャック・ギン〉)
- キリング・マシーン(オマール〈ルイス・ガティカ〉)
- クイーン・イン・ザ・ミラー -女王の召喚-(スミルノフ〈ダニエル・カッシュ〉)
- 群盗荒野を裂く(フェレイラ中尉〈アルド・サンブレル〉、グァポ)
- コールド マウンテン(モンロー牧師〈ドナルド・サザーランド〉)※Netflix版
- コロラド(カーター〈レイ・コリンズ〉)※PDDVD版
- ザ・フォージャー 天才贋作画家 最後のミッション(ジョセフ・カッター〈クリストファー・プラマー〉)
- ザ・ロック(フランシス・ハメル准将〈エド・ハリス〉)※ソフト版
- THE UPSIDE 最強のふたり(フィリップ〈ブライアン・クランストン〉)
- シェーン(ルーフ・ライカー〈エミール・メイヤー〉)※PDDVD版
- ジャイアンツ(デヴィッド・カーフリー卿〈ロッド・テイラー〉)※TBS版
- ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門(シャオ・フェン〈ジェームス・ティエン〉)
- スーパーコップ90(ハンス・ローリック)※VHS版
- スタークラッシュ(アクトン〈マージョー・ゴートナー〉)※TBS版
- セクレタリアト/奇跡のサラブレッド(クリストファー・チェナリー〈スコット・グレン〉)
- 曹操暗殺 三国志外伝(曹操〈チョウ・ユンファ〉)
- ゾディアック 覚醒(ゾディアック〈スティーヴン・マクハティ〉)
- ダーティファイター 燃えよ鉄拳(ジェームズ・ビークマン〈ハリー・ガーディノ〉)
- 007/カジノ・ロワイヤル(クーパー〈テレンス・クーパー〉)※日本テレビ版
- 沈黙の要塞(マイケル・ジェニングス〈マイケル・ケイン〉)※ソフト版
- D-WARS ディー・ウォーズ(ジャック〈ロバート・フォスター〉)
- トゥルー・ロマンス(クリフォード・ウォーリー〈デニス・ホッパー〉)※ソフト版
- ドラゴン太極拳(金魔王〈ロー・リエ〉)
- ドリヴン(カール・ヘンリー〈バート・レイノルズ〉)※日本テレビ版
- 長く熱い週末(チャーリー〈エディ・コンスタンティーヌ〉)
- ナバロンの要塞(アンドレア・スタブロス大佐〈アンソニー・クイン〉)※ソフト版
- 逃げる天使(ロック・ライリー〈トム・ベレンジャー〉)
- パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト(ビル・ターナー〈ステラン・スカルスガルド〉)
- パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド(ビル・ターナー〈ステラン・スカルスガルド〉)[113]
- バニシング・レッド(ジャック'ルディ'ラディシル〈ボー・スター〉)※VHS版
- パニック・イン・スタジアム(ピーター・ホリー〈チャールトン・ヘストン〉)※テレビ東京版
- パラダイス・アレイ(スティッチ〈ケヴィン・コンウェイ〉)
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(クリーチャー〈ティモシー・ベイトソン〉)
- ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(クリーチャー〈サイモン・マクバーニー〉)
- ハリウッド式 恋のから騒ぎ(ラビ〈エリオット・グールド〉)
- 百万長者と結婚する方法(ハンリー〈ウィリアム・パウエル〉)※PDDVD版
- ピラニア3D(マシュー・ボイド〈リチャード・ドレイファス〉)
- ファーザー(アンソニー〈アンソニー・ホプキンス〉[114])
- ブラッド・シティ/L.A.ヴァンパイア(ジョン・ビリングス警部〈ランス・ヘンリクセン〉)
- フレンチ・コネクション(アンリ・デヴロー〈フレデリック・ド・パスカル〉)※フジテレビ版
- ベートーベン4(ラトリッジ軍曹〈アート・ラフルー〉)
- ボディーハード(ロベルト・ラルゴ〈マイケル・アイアンサイド〉)
- マスターズ/超空の覇者(スケルター〈フランク・ランジェラ〉)※テレビ東京版
- マッドマックス2(ヒューマンガス)※フジテレビ版
- マペットの夢みるハリウッド(サム、リュー・ロード〈オーソン・ウェルズ〉)※LD版
- 魔法使いの弟子(マーリン)
- マンモス(サイモン〈トム・スケリット〉)
- Mr.&Mrs. スミス(ファーザー〈キース・デイヴィッド〉)※テレビ朝日版
- ミッドナイト・ラン(ジミー・セラノ〈デニス・ファリーナ〉)※テレビ朝日版
- ミュータント・タートルズ(シュレッダー〈ジェームズ・サイトウ〉)※フジテレビ版
- ミュート・ウィットネス/殺しの撮影現場(アレクサンドル・ラルセン)
- 燃えよデブゴン 地獄の危機一髪(リー〈チャン・イー〉)
- ロマンシング・ストーン 秘宝の谷(ゾロ)※日本テレビ版
- ワンス・アンド・フォーエバー(ベイジル・プラムリー上級曹長〈サム・エリオット〉)※フジテレビ版
ドラマ 編集
- 宇宙清掃株式会社 サルベージ・ワン パイロット版(マック)
- 奥さまは魔女(ハリー)
- 機甲戦虫紀LEXX(ギガ・シャドー)
- キャプテンパワー(帝王ドレッド〈デヴィッド・ヘンブレン〉)
- 刑事コジャック シーズン1 #6(ジーノ・アレッシ)
- 刑事コロンボシリーズ
- 刑事コロンボ 第三の終章(アラン・マロリー〈ミッキー・スピレイン〉)
- 新・刑事コロンボ かみさんよ、安らかに(リーランド・セント・ジョン〈イアン・マクシェーン〉)
- 三国志演義(董卓)※NHK-BS2版
- 新スタートレック シーズン6 #23 クリンゴン神カーレスの復活(カーレスのクローン〈ケヴィン・コンウェイ〉)
- SOAP ソープ シーズン1(ウォルター・マッカラム上院議員)
- 地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル シーズン2 #16(ロニー・カイル)
- 特捜刑事マイアミ・バイス
- シーズン2 #9(オクタヴィオ・アロヨ将軍〈トーマス・ミリアン〉)
- シーズン4 #2(メイソン・メーサー〈ジェームズ・トールカン〉)
- ドクター・フー #19 - #22(ザイゴンの司令官 ブロトン)
- 特攻野郎Aチーム シーズン4 #2(ダニガン)
- ナイトライダー
- シーズン2 #3 殺人ヘリ攻撃ミサイルの恐怖!決死の空中戦 超パワー全開(ジャック・クレイゲン〈ジョー・ラデュウ〉)
- シーズン3 #12 狙われた名馬!転倒に秘められた陰謀!!(ランディ・カバナウ〈ドン・ゴードン〉)
- シーズン4 #16 大追跡!凶悪のオフロードレース(ロナルド・ベッカー〈ジョナサン・ゴールドスミス〉)
- THE BLACKLIST/ブラックリスト(ローリー・シンクレア3世〈ジョン・ノーブル〉)
- フリッパー シーズン1 #7(サンディ・リックス)
- 弁護士ペトロチェリー(トニー・ペトロチェリー〈バリー・ニューマン〉)
- ボディ・オブ・プルーフ2 死体の証言(ウィルソン・ポーリー〈ピーター・ストーメア〉)
- 名探偵ポワロ ナイルに死す(レイス大佐)※デアゴスティーニ版
アニメ 編集
- アラジンの大冒険(グーダ将軍)
- イカボードとトード氏(ナレーション)
- スター・ウォーズ ドロイドの大冒険(クレブ・ゼロック)※DVD版
- ナッツジョブ リバティパーク奪還作戦!!(ミスター・フェン)
- 白蛇: 縁起(国師[115])
- トレジャー・プラネット(ビリー・ボーンズ)※追加収録部分
- ムタフカズ -MUTAFUKAZ-(ミスターK[116])
- ヘラクレス
- ポロロ 雪の妖精村大冒険(村長[117])
人形劇 編集
特撮 編集
- 1975年
-
- アクマイザー3(トケイマンの声)
- 仮面ライダーストロンガー(ジェネラルシャドウの声)
- 1980年
-
- Xボンバー(ジェネラル黒田の声)
- 1982年
-
- 太陽戦隊サンバルカン(全能の神の声)
- 1989年
- 1994年
-
- 忍者戦隊カクレンジャー(妖怪大魔王の声)
- 1996年
-
- 激走戦隊カーレンジャー(CCパッチョーネの声)
- 1998年
-
- 星獣戦隊ギンガマン(ゼイハブ船長の声)
- 1999年
-
- 星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー(ゼイハブ船長の声)
- 燃えろ!!ロボコンVSがんばれ!!ロボコン(ワーズの声)
- 2001年
-
- 百獣戦隊ガオレンジャー(ハイネスデュークオルグ・ラセツ〈男〉の声)
- 2003年
-
- 爆竜戦隊アバレンジャー(レインディアサンタの声)
- 2004年
-
- 特捜戦隊デカレンジャー(ドギー・クルーガーの師匠の声)
- 2007年
-
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー(大地の拳魔マクの声)
- 2008年
-
- トミカヒーロー レスキューフォース(白木源一郎/R5〈声〉)※顔出し
- 2010年
-
- 仮面ライダー 恐怖の地球温暖化計画(ショッカー総統の声)
- デスカッパ
- 天装戦隊ゴセイジャー エピックON THEムービー(超新星のギョーテンオーの声)
- 2011年
-
- オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(ジェネラルシャドウの声)
- ネット版 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー 〜ガチで探せ!君だけのライダー48〜(ジェネラルシャドウの声)
- 2012年
-
- ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!!(触角宇宙人バット星人の声[118])
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦(ジェネラルシャドウの声)
- 2015年
-
- 武蔵忍法伝 忍者烈風(ナレーション、谷風勝玄・忍者雷〈いかずち〉)
- 2018年
-
- 妖ばなし(第39話「化け物使い」- 重田秀興)※友情出演
人形劇 編集
ラジオ 編集
- 青春アドベンチャー「完璧な涙」・「吸血鬼ドラキュラ」・「女王の百年密室」
- メガゾーン23 ON RADIO(ココ)
- サイボーグ009誕生編(ブラックゴーストのボス)
デジタルコミック 編集
- ルパン三世 D2 MANGA(1997年、大富豪の老人)
- VOMIC NARUTO -ナルト-(猿飛ヒルゼン)
- VOMIC NARUTO -ナルト- 劇場版公開記念バージョン(猿飛ヒルゼン)
CD 編集
- 浅見光彦シリーズ「天河伝説殺人事件」(高崎義則)
- GACKT PERFECT STORY BOOK「RE:BORN」
- 彩雲国物語(霄大師)
- CDシアター ドラゴンクエストIII(ゾーマ)
- 新撰組異聞 蒼き狼たちの神話2 浅葱色の夜明け(芹沢鴨)
- SOUND DRAMA 絶対調律士NoA Vol.2 (???)
- バウンティ・ソード 外伝 -鋼鉄の龍-(ラクガドル)
- 星くずパラダイス(宝生健)
- 星くずパラダイス2 〜宝船歌謡大全〜(宝生健)
- 魔界学園II 激闘編(水月ジム会長)
- 魔乳秘剣帖(魔乳胸則)
- ミカるんX ドラマCD 01・02(ハインリヒ)
ナレーター 編集
- 映像の世紀(アドルフ・ヒトラー、ヨシフ・スターリン、ウィンストン・チャーチル、パブロ・ピカソ 他)
- o-daiba.com(なんだべえの声、ナレーター)
- Goro's Bar(天の声、ナレーター)
- THE 1億分の8
- The独占サンデー(「中居正広の世界ブラックジャイアンツ化計画」OPナレーター)
- The・サンデー
- スーパーJチャンネル
- SUPER SURPRISE
- 世界衝撃映像100連発 カメラが見た劇的瞬間
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(罰ゲームのナレーター 他)
- 絶対に笑ってはいけない温泉旅館一泊二日の旅(ナレーター)
- 笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅in湯河原(ナレーター)
- とんねるずのみなさんのおかげです(「デビルタカマン」・「宜保タカ子心霊バスツアー」・「近未来警察072」)
- とんねるずのみなさんのおかげでした(「宜保タカ子心霊バスツアー」のナレーター)
- 旅の香り〜四季の名宿めぐり〜(ナレーター、爺)
- どきどきこどもふどき(ジョージ万三郎の声)
- ナショナル劇場(ナレーター)※この枠のナレーションをTBS関係者以外が務めたのは柴田のみ(現「パナソニック ドラマシアター」を含めると槇大輔も該当)
- ユニバG物語 〜STORY OF UNIBA-G〜
- 邦子と徹のあんたが主役(ナレーション)- テレビ朝日
- 石ちゃん&美女軍団 あ来た!よかった!秋田新幹線 満腹グルメツアー(2018年2月3日、日本テレビ)
- 小さな旅(手紙朗読、NHK総合)
- 知ってるつもり?!
- 石ちゃん&美女軍団 日光最高ご馳走ツアー(2018年4月21日、日本テレビ)
テレビドラマ 編集
- 1957年
- 1958年
- 1959年
- 1960年
-
- 熱血カクタス(カクタス)
- 1961年
- 1963年
- 1964年
- 1965年
- 1966年
- 1967年
-
- 三匹の侍 第4話「狼が死んだ」
- 1969年
-
- 三匹の侍 第6シリーズ 第19話「女が待っている」(源次)
- 女が待っている
- 1981年
-
- 翔んだパープリン(顔出しナレーター、スナックマスター)
- 1985年
- 1989年
- 2014年
-
- 植物男子ベランダー(声の出演)
映画 編集
- 九ちゃん音頭(1962年、松竹映画)
- 天使の恍惚(1972年、ATG / 若松プロダクション)
- ゴルゴ13(1973年、東映)- サイモンの声
- 改造人間哀歌THE MOVIE(2012年)- ※声の特別出演
- その声のあなたへ(2022年9月30日)[119]
舞台 編集
- シンフォニックドラマ 火の鳥(演出・指揮)
- シンフォニックドラマ 雪女(演出・指揮)
- シンフォニックドラマ お七炎情(演出・指揮)
- 天才バカボンのパパなのだ(制作)
- 劇団青杜 テレスコープ(演出)
- かちかち山(制作)
- うさぎはねてる(制作)
- パスタとかけそば(制作)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 大原大次郎
- サクラ大戦歌謡ショウ「新・愛ゆえに」- 賢人機関幹部の声
- 青二プロダクションVoiceFair津軽雪女(演出)
- 青二プロダクションVoiceFair桃太郎伝説異聞(演出)
- 青二プロダクションVoiceFair天切り松 闇語り - 天切り松
- 劇団民話芸術座 雨降り小僧 - あずきあらい
- 劇団民話芸術座 リトルヤンキース - 座長
- 劇団民話芸術座 おけさのひょう六 - 殿様
- 劇団民話芸術座 終末のフール
- シーラカンスプロデュースVol.1「戯伝写楽−その男、十郎兵衛−」(2012年2月1日-5日、全労済ホールスペース・ゼロ)- 蔦屋重三郎
- 劇団ヘロヘロQカムパニー 獄門島(2012年2月1日 - 5日)- 鬼頭嘉右衛門
- 舞台 ウレロ☆未公開少女 - 声の出演
テレビ番組 編集
- とんねるずの生でダラダラいかせて!!(犬の声、1999年)
- 知っとこ!(2007年9月29日、毎日放送・TBS)※福田康夫のエピソードでのVTR出演
- 萌える! 泣ける! 燃える! ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル(2010年8月14日、NHK衛星第2)
- 邦子と徹のあんたが主役(ナレーション)- テレビ朝日
- 博多華丸のもらい酒みなと旅2(2019年5月5日放送回・テレビ東京)
- THEぶっちぎりTV(声の出演)
- ザ・スクープ(ボイスオーバー)
- コズミックフロント(ボイスオーバー)
- 世界の果てまでイッテQ!(外国人の吹き替え)
- 小さな旅(手紙朗読、NHK総合)
- ドリフ大爆笑 第115回(いかりや長介の声)
- ニュースウオッチ9(中国軍元幹部)
CM 編集
※注記が無いCMはすべてナレーション。映画は制作または配給会社ごとに分類。
映画 編集
- パラマウント映画
- 「ハンター」(1980年)
- 松竹富士
- 「ジャンク 死と惨劇」(1980年)
- 「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」(1983年 - 1984年)
- 「死霊のはらわたII」(1987年)
- 東宝東和
- 「ゾロ」(1982年)
- 日本ヘラルド映画
- 「悪魔のいけにえ2」(1986年)
- 「スペースインベーダー」(1986年)
- 「ブラドック/地獄のヒーロー3」(1988年)
- 「レッド・スコルピオン」(1989年)
- CICビクター
- 「13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!」(1986年)
- 「3人のゴースト」(1988年)
- ユナイテッド・アーティスツ
- 「ロッキー3」(1982年)
- UIP映画
- 「ポルターガイスト2」(1986年)
- 「ポルターガイスト3 / 少女の霊に捧ぐ…」(1988年)
- ユニバーサル・ピクチャーズ
- 「メイフィールドの怪人たち」(1989年)
- 20世紀フォックス
- 「エクソシスト3」(1990年)
商品など 編集
- 三洋電機
- 「くっきりタテ7」(1979年、「異邦人 -シルクロードのテーマ-」編)
- 明光商会
- 旭化成
- 「カシミロンコーラル」(1979年、「旭化成のせんい」)
- バンダイ
- 「宇宙戦艦ヤマトプラモデル」(1980年)
- 「マシンロボ 岩石超人」(1986年)
- 「ヤマトタケルシリーズ」(1994年)
- 「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書」(2003年、デギン・ソド・ザビ役)
- ポプラ
- 「魔境伝説アクロバンチ驚異合体5 DX 合金トイ」(1982年)
- アオシマ文化教材社(アオシマ)
- 「魔境伝説アクロバンチアニメスケールキット」(1982年)
- エポック社
- 「ウォーゲームエレクトロニクス」(1983年)
- ジュリア・オージェ(※美容サロン)
- 企業広告(1983年頃、関西ローカル)
- 久光製薬
- 「サロンシップエース」(1984 - 1986年、出演・悪役商会)
- 「のびのびサロンシップ」(1989年、出演・悪役商会)
- マツダ
- 「RX-7」(1985年、2代目 FC3S・FC3C型)
- パルコ
- 「スーパーバザール」(1986年)
- 船井電機
- 「らくらくパンだ[注 4]」(1987年)
- 東宝
- 「ジーキル博士の彷魔が刻」(1988年)
- 寿がきや
- 「本店の味」(1980年代)
- カプコン
- 「ストリートファイターII'」
- バンプレスト
- 「学校であった怖い話」(1995年)
- キリンビバレッジ
- 「アミノサプリ」(2003年3月、麒麟戦隊アミノンジャー・Tシャツプレゼント篇)
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 日本コカ・コーラ
- 「一 茶花」(2008年)
- Cygames
- 「Tempest of the Gods 神々の騒嵐」[注 5](2017年3月)
- ほか
備考 編集
1980年代 - 1990年代前半(1995年頃)はフジテレビ系列で放送する番組宣伝(※特別番組を含む)のCMナレーションを担当したこともあった。以下に主な番組を挙げる。
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(1982年)
- へばちゃんの台所(1983年、『ライオン奥様劇場』枠)
- クイズ!知ッテレQ(1983年)
- もっとものまねショー(1983年)
- 全米プロゴルフ選手権(1983年)
- 月曜ドラマランド(1983年、新番組予告。1985年、「いじわる看護婦」・「はいからさんが通る」)
- おどろき!ザ・地中海(1984年。出演・ビートたけし、星野知子ほか)
- 間違いだらけの夫選び(1985年、新番組予告)
- アドベンチャーロマン地球縦断の旅(1985年)
- 金曜おもしろバラエティ(1985年、「地球はいつもナイスデイ」。1986年、「輝け!芸能人デュエット歌謡大賞」)
- お正月だよドリフターズ(1986年)
- な・ま・い・き盛り(1986年、新番組予告)
- 少女コマンドーIZUMI(1987年)
- なんてったって好奇心(1987年)
- TVハッカー(1987年、新番組予告)
- オトコだろッ!(1988年、新番組予告)
- ニュースバスターズ(1988年)
- 料理の鉄人(1993年)
- 御家人斬九郎(1995年)
- 特別企画 大相撲パリ・ウィーン公演記1995秋(1995年)
その他コンテンツ 編集
- 万創のテレビアイドルえほん・ソノシート「ウルトラマンA・ヤプール人のしんりゃく」(竜五郎隊長)
- ウルトラマンレオ ソノシート「ああ、東京大沈没!!」(モロボシ・ダンの声)
- 小学館「幼稚園」1971年7月号ソノシート・帰ってきたウルトラマン(郷秀樹)
- イナズマン ソノシート(コブバンバラ)
- 東映怪人怪獣大百科 怪人篇(ジェネラル・シャドウの声)
- 東映まんがまつり・予告編ナレーター(1970年代)
- 東京ディズニーランド
- キャプテンEO(ナレーター)
- シンデレラ城ミステリーツアー(魔法の鏡)
- CRぱちんこ仮面ライダー ショッカー全滅大作戦(ゾル大佐、黄金狼男)
- 謙信公祭(第85回・第86回のナレーション、2010年、2011年)
- 歌舞伎町客引き禁止放送(皇帝ウインドブラストX)
脚注 編集
注釈 編集
シリーズ一覧
出典 編集
- ^ 掛尾良夫 編「男性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、144頁。ISBN 4-87376-160-3。
- ^ a b c d e f g 「声優インタビュー 柴田秀勝さんの巻」『月刊OUT』1981年8月号、みのり書房、1981年8月1日、67-72頁。
- ^ 野沢雅子「第3章『銀河鉄道999』発車!!」『ボクは、声優。』オプトコミュニケーションズ、1995年、92頁。ISBN 4-07-217886-1。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 柴田秀勝 プロフィール
- ^ a b c “青二プロダクション 柴田 秀勝”. 2016年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c “柴田秀勝(しばたひでかつ)の解説”. goo人名事典. 2020年3月18日閲覧。
- ^ a b c “柴田 秀勝”. タレントデータバンク. 2019年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月18日閲覧。
- ^ a b c “柴田秀勝-RME株式会社-”. 2022年12月22日閲覧。
- ^ a b “「ゴールデン街」最古参マスターが述懐する59年(3)「酒と会話で憂さを晴らす」”. Asagei+. (2018年7月18日)
- ^ “柴田 秀勝” (PDF). 青二プロダクション公式サイト. 青二プロダクション. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月14日閲覧。
- ^ a b c 「極 声魂/柴田秀勝」『声優アニメディア』2008年7月号、学研ホールディングス、2008年6月、82-83頁。
- ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月10日、479頁。ISBN 4-415-00878-X。
- ^ a b c d e f g h i 勝田久『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、314-320頁。ISBN 978-4-905447-77-1。
- ^ a b “会社概要”. どんな会社?. RME株式会社. 2017年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g “「ゴールデン街」最古参マスターが述懐する59年(1)「店舗 土地付き74万円」”. Asagei+. (2018年7月18日)
- ^ 柴田秀勝『声優・柴田秀勝に聞く『タイガーマスク』ミスターX誕生前夜 (1/4)』(インタビュアー:古川登志夫、平野文)、2017年9月28日 。2022年10月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 柴田秀勝の声優道 第1回 声優になりたい方たちへ〜はじめに〜
- ^ a b “「ゴールデン街」最古参マスターが述懐する59年(2)最初は色街目的の客ばかり”. Asagei+. (2018年7月18日)
- ^ a b c d e f g h i j 石ノ森章太郎・村枝賢一「巻末特別インタビュー 魂の礎 act.18 柴田秀勝」『新 仮面ライダーSPIRITS』 第18巻、講談社〈講談社コミックス〉、2018年6月15日、185 - 190頁。ISBN 978-4-06-511732-3。
- ^ a b c 柴田秀勝『声優・柴田秀勝に聞く『タイガーマスク』ミスターX誕生前夜 (3/4)』(インタビュアー:古川登志夫、平野文)、2017年9月28日 。2023年6月11日閲覧。
- ^ 柴田秀勝著『柴田秀勝 役者稼業50年』19ページ
- ^ 柴田秀勝『声優・柴田秀勝に聞く『タイガーマスク』ミスターX誕生前夜 (4/4)』(インタビュアー:古川登志夫、平野文)、2017年9月28日 。2022年10月9日閲覧。
- ^ a b “先輩にインタビュー 声優の仕事” (PDF). 会報誌「桜縁」第21号. 日本大学. p. 61 (2012年7月). 2023年4月26日閲覧。
- ^ a b 「声優24時」『アニメージュ』1979年12月号、徳間書店、1979年11月、133-135頁。
- ^ 山口真一『カータンのなみだ 声優伝・大竹宏』新風舎、1999年、112頁。ISBN 4-7974-0846-4。
- ^ a b “RME会長 柴田秀勝”. どんな会社?. RME株式会社. 2017年5月3日閲覧。
- ^ 声優200人が本気で選んだ「声優総選挙2017」結果発表 - アニメイトタイムズ
- ^ a b 柴田秀勝の声優道 第3回 声優になるためには〜声優? 誰でもなれるはずです!〜
- ^ 柴田秀勝. “突風”. カクタス. RME. 2013年10月22日閲覧。
- ^ a b 『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』、303-304頁
- ^ 「極 声魂/キートン山田」『声優アニメディア』2010年1月号、学研ホールディングス、2010年1月、124頁。
- ^ a b c 「追悼・塩沢兼人」『ロマンアルバム ボイスアニメージュ』vol.32、徳間書店、2000年7月20日、6頁。
- ^ 朝日新聞2000年5月29日5面「惜別 声優 塩沢 兼人さん」(朝日新聞縮刷版2000年5月号p.1449)朝日新聞社
- ^ 「井上和彦のちょっとよってく?【第47回】(ゲスト:小村哲生 前編)」『声優アニメディア』2012年12月号、学研マーケティング、2012年11月9日、89頁。
- ^ 「井上和彦のちょっとよってく?【第47回】(ゲスト:小村哲生 後編)」『声優アニメディア』2013年1月号、学研マーケティング、2012年12月10日、89頁。
- ^ “80歳を過ぎても少年の声を続ける野沢雅子、柴田秀勝…レジェンド声優たちが語る“声の仕事””. 週刊女性PRIME. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “タイガーマスク”. 東映アニメーション. 2016年6月2日閲覧。
- ^ “アパッチ野球軍”. 東映アニメーション. 2016年6月12日閲覧。
- ^ “ミュンヘンへの道”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “デビルマン”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “マジンガーZ”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ a b c d e f “主な出演作品”. 柴田秀勝HP・カクタス. 2022年8月27日閲覧。
- ^ “ドロロンえん魔くん”. 東映アニメーション. 2016年6月4日閲覧。
- ^ “ミラクル少女リミットちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月14日閲覧。
- ^ “グレートマジンガー”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ 岩佐陽一 編「『ゲッターロボ』『ゲッターロボG』ゲスト・キャスト一覧」『ゲッターロボ大全』双葉社、1998年10月15日、210頁。ISBN 4-575-28885-3。
- ^ “少年徳川家康”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
- ^ “大空魔竜ガイキング”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “マグネロボ ガ・キーン|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2023年1月9日閲覧。
- ^ “アローエンブレム グランプリの鷹”. 東映アニメーション. 2016年6月16日閲覧。
- ^ “惑星ロボ ダンガードA”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “宇宙海賊キャプテンハーロック”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
- ^ “銀河鉄道999”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “宇宙空母ブルーノア”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “円卓の騎士物語 燃えろアーサー”. 東映アニメーション. 2016年6月8日閲覧。
- ^ “愛の学校クオレ物語”. 日本アニメーション. 2016年8月2日閲覧。
- ^ “キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション作品ラインナップ. 光速電神アルベガス. 東映アニメーション. 2023年2月9日閲覧。
- ^ “スペースコブラ”. トムス・エンタテインメント. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “銀牙 流れ星 銀”. 東映アニメーション. 2016年7月10日閲覧。
- ^ “GATE KEEPERS”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “モンキー・D・ドラゴン”. ONE PIECE.com. 2016年6月9日閲覧。
- ^ “カルガラ”. ONE PIECE.com. 2016年6月9日閲覧。
- ^ “STAFF CAST”. TVアニメ「鋼の錬金術師」公式サイト. 2016年6月4日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST”. 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 公式ホームページ. 2016年6月4日閲覧。
- ^ “キャスト紹介”. スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-公式サイト. 2016年6月14日閲覧。
- ^ “キャスト”. アニメ「義風堂々!!」公式サイト. 2014年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月22日閲覧。
- ^ “キャラクター - 斯波田事務次官”. TVアニメ「戦姫絶唱シンフォギアG」公式サイト. 2013年6月9日閲覧。
- ^ “EPISODE25”. 『スペース☆ダンディ』公式サイト. 2014年9月16日閲覧。
- ^ “STAFF・CAST”. 暗闇三太. 九州朝日放送. 2015年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月12日閲覧。
- ^ “スタッフ・キャスト”. タイガーマスクW 公式サイト. 東映アニメーション. 2017年5月4日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST”. 「ダンガンロンパ3 The End of 希望ヶ峰学園」公式サイト. 2017年5月4日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST”. TVアニメ「キリングバイツ」公式サイト. 2017年11月1日閲覧。
- ^ “小山力也、柴田秀勝、鈴木達央など豪華追加キャストを解禁!”. TVアニメ「アンゴルモア元寇合戦記」公式サイト (2018年5月8日). 2018年5月8日閲覧。
- ^ “STORY”. TVアニメ「ナカノヒトゲノム【実況中】」. 2019年7月28日閲覧。
- ^ “『ゲゲゲの鬼太郎』第73話「欲望のヤマタノオロチ」より先行カット到着! 自分の不幸を嘆く斉藤(CV:沼田祐介)は、オグロ山へ……”. アニメイトタイムズ (2019年9月14日). 2019年9月14日閲覧。
- ^ “CHARACTER”. TVアニメ「セブンナイツレボリューション -英雄の継承者-」. 2021年5月10日閲覧。
- ^ 「「怪人開発部の黒井津さん」富田美憂がチョコレート型怪人に、千葉繁・柴田秀勝も出演」『コミックナタリー』ナターシャ、2022年2月16日。2022年2月16日閲覧。
- ^ “惑星ロボ ダンガードA対昆虫ロボット軍団|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年12月17日閲覧。
- ^ “宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年11月30日閲覧。
- ^ “ルパン三世 ルパンVS複製人間”. 金曜ロードSHOW!. 日本テレビ. 2014年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月5日閲覧。
- ^ “銀河鉄道999|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年11月23日閲覧。
- ^ “世界名作童話 森は生きている”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “さよなら銀河鉄道999|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年11月23日閲覧。
- ^ “SF新世紀 レンズマン”. マッドハウス. 2016年6月8日閲覧。
- ^ “超人ロック(劇場版)”. 日本アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
- ^ “カムイの剣”. マッドハウス. 2016年6月13日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争”. 東映アニメーション. 2022年7月15日閲覧。
- ^ “北斗の拳|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年7月25日閲覧。
- ^ “銀河英雄伝説 わが征くは星の大海”. マッドハウス. 2016年5月22日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車”. 東映アニメーション. 2022年7月15日閲覧。
- ^ “COWBOY BEBOP 天国の扉”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “名探偵コナン 業火の向日葵”. 金曜ロードSHOW!. 日本テレビ. 2016年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月5日閲覧。
- ^ 青二プロダクションによる2019年5月29日のツイート、2023年2月7日閲覧。
- ^ 『天気の子』映画パンフレット スタッフロールページより
- ^ “追加キャラクター第二弾解禁!!”. アニメ「ケンガンアシュラ」公式サイト. 2019年4月26日閲覧。
- ^ “「範馬刃牙」刃牙の母親役は林原めぐみ、祖父役は柴田秀勝、伝説の興行師役は立木文彦”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年8月3日) 2023年8月3日閲覧。
- ^ “『解放少女 SIN』登場キャラクターをまとめて紹介”. ファミ通.com. 2013年11月12日閲覧。
- ^ “ヒーロー”. カオス ヒーローズ オンライン -CHAOS HEROES ONLINE- ヒーローカタログ. 2013年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月8日閲覧。
- ^ “キャラクター”. NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション. 2014年8月11日閲覧。
- ^ 『週刊ファミ通』2015年2月19・26日・3月5日号、エンターブレイン、2015年2月6日、[要ページ番号]。
- ^ “『クロックタワー』の精神的続編ホラー『NightCry』声優陣発表、英語音声も収録”. Game*Spark. 2016年6月12日閲覧。
- ^ “キャラクター”. NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4. 2015年11月10日閲覧。
- ^ 坂本武郎編「続報 ワールド オブ ファイナルファンタジー」『週刊ファミ通』2016年6月9・16日合併号、カドガワ、2016年5月26日、64頁。
- ^ “手塚治虫キャラ大集結のカードゲーム、主人公役に島崎信長&佐藤聡美”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2017年1月10日) 2017年1月10日閲覧。
- ^ “CHARACTER”. 『ブレイドエクスロード』公式サイト. 2020年1月20日閲覧。
- ^ “キャラ”. ワールドフリッパー公式サイト. Cygames. 2019年11月26日閲覧。
- ^ “イベント「ロボミ 史上最大の戦い ゴッドギガンテス 対 空の調停者ゾーイ」開催のお知らせ”. 『グランブルーファンタジー』公式サイト. Cygames (2020年12月27日). 2020年12月31日閲覧。
- ^ “Restar Games、『イース6 オンライン〜ナピシュテムの匣〜』で柴田秀勝さん直筆サインとAmazonギフト券プレゼントCP開催!”. Social Game Info. 2021年6月15日閲覧。
- ^ “鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST コラボ開催!!”. 【公式】共闘ことばRPG コトダマン. XFLAG (2022年1月5日). 2022年1月8日閲覧。
- ^ “CHARACTER”. 鋼の錬金術師 MOBILE. スクウェア・エニックス. 2022年2月17日閲覧。
- ^ “映画 『海の上のピアニスト』 世界を感動に包み込んだ海の上の奇跡が、色鮮やかな4K デジタル修復版︕ 日本初公開となるイタリア完全版と共に日本初のブルーレイ化︕ 4K デジタル修復版に合わせて日本語吹き替えキャストが⼀新︕ 日野聡さんほか豪華声優陣からコメント到着︕ 2020 年10 月21 日(水)よりデジタル先⾏配信 2020 年11 月18 日 (水)ブルーレイ発売”. エンタージャム. 2020年9月18日閲覧。
- ^ “パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド〜PIRATES OF THE CARIBBEAN: AT WORLD'S END”. 日曜洋画劇場. 2016年7月18日閲覧。
- ^ “ファーザー”. インターフィルム. 2021年11月7日閲覧。
- ^ “キャラクター・キャスト・スタッフ”. 白蛇:縁起. 2021年4月17日閲覧。
- ^ “『ムタフカズ』声優陣に上坂すみれ、桜庭和志、Creepy Nuts、吉田尚記ら”. CINRA.NET. 2018年9月8日閲覧。
- ^ “韓国人気アニメ「ポロロ」日本語版 出演声優&主題歌シンガー募集!”. 2019年10月24日閲覧。
- ^ “小学館「てれびくん」付録に「サーガスペシャルDVD」!”. 円谷プロダクション (2012年3月3日). 2014年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。
- ^ “CAST”. その声のあなたへ|公式サイト. 2022年8月13日閲覧。
外部リンク 編集
- 柴田秀勝-RME株式会社-
- 柴田秀勝HP・カクタス[1]
- 柴田秀勝の声優相談室 シバタがカツ!
- 柴田秀勝 - タレントデータバンク - ウェイバックマシン(2019年4月12日アーカイブ分)
- 柴田秀勝 - 日本タレント名鑑
- 柴田秀勝のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン
- 柴田 秀勝|声優名鑑 - 声優グランプリweb
- 柴田秀勝 - KINENOTE
- 柴田秀勝 - オリコン
- 柴田秀勝 - MOVIE WALKER PRESS
- 柴田秀勝 - 映画.com
- 柴田秀勝 - allcinema
- 柴田秀勝 - 日本映画データベース
- 柴田秀勝 - テレビドラマデータベース