栄町 (館林市)
栄町(さかえちょう)は、群馬県館林市の町名。郵便番号は374-0052[2]。面積は0.34km2[4]。
栄町 | |
---|---|
製粉ミュージアム | |
北緯36度14分51.3秒 東経139度31分25.8秒 / 北緯36.247583度 東経139.523833度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.34 km2 |
人口 | |
• 合計 | 856人 |
• 密度 | 2,500人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
374-0052[2] |
市外局番 | 0276[3] |
ナンバープレート | 群馬 |
地理編集
歴史編集
この節の加筆が望まれています。 |
人口編集
2020年(令和2年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
栄町 | 409世帯 | 856人 |
小・中学校の学区編集
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5][6]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 館林市立第一小学校 | 館林市立第一中学校 |
行政編集
- 群馬県 館林土木事務所
経済編集
- 店・企業
|
|
地域編集
健康編集
- 医療機関
- 大沼歯科クリニック
- ごが内科楡クリニック
相談編集
- 野澤治夫税務会計事務所
施設編集
- 記念館
- 正田記念館
- 企業博物館
- 宗教
名所・旧跡編集
- 小泉口門跡石碑
交通編集
鉄道編集
当町に鉄道駅はない。しかし、隣接する本町に東武鉄道館林駅があり、その西口ロータリーがある。
バス編集
この節の加筆が望まれています。 |
道路編集
国道122号が当町の西端を南北に通過している。
出身・ゆかりのある人物編集
脚注編集
- ^ a b “館林市の人口と世帯数”. 館林市. 2020年6月16日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “群馬県館林市栄町 (102071070)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2020年6月16日閲覧。
- ^ “館林市立小学校通学区域設定規則”. 館林市 (2020年6月16日). 2020年6月15日閲覧。
- ^ “館林市立中学校通学区域設定規則”. 館林市 (2020年6月16日). 2020年6月16日閲覧。
- ^ a b c d e f 事業所一覧、正田醤油株式会社公式サイト。
- ^ a b c d 製粉ミュージアムとはコトバンク。2018年1月29日閲覧。
- ^ a b 『群馬県営業便覧 附・繁昌記』416-417頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月29日閲覧。
- ^ a b c 当社の登録有形文化財のご紹介、正田醤油株式会社公式サイト。
参考文献編集
- 『群馬県営業便覧 附・繁昌記』全国営業便覧発行所、1904年。