桃木至朗
桃木 至朗(ももき しろう、1955年 - )は、東洋史学者、ベトナム史専攻。大阪大学大学院文学研究科教授、広島大学博士(文学)。
人物・経歴編集
神奈川県横浜市出身。1981年京都大学大学院文学研究科東洋史専攻修士課程修了、84年同博士課程中退。2009年論文「中世大越国家の成立と変容」により広島大学博士(文学)。1985年京都大学東南アジア研究センター助手、1988年大阪外国語大学外国語学部専任講師、1991年同助教授、1991年大阪大学教養部助教授、1994年同文学部助教授、2001年同文学研究科教授[1]。
著書編集
- 『歴史世界としての東南アジア』山川出版社 世界史リブレット 1996
- 『わかる歴史・面白い歴史・役に立つ歴史 歴史学と歴史教育の再生をめざして』大阪大学出版会(阪大リーブル)2009
- 『中世大越国家の成立と変容』大阪大学出版会 2011
共編著編集
脚注編集
外部リンク編集
- 桃木至朗 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 研究者リゾルバーID:1000040182183、論文一覧(CiNii)
- 桃木至朗 - J-GLOBAL
- 桃木至朗 - Researchmap
- ダオ・チーランのブログ・パシフィック
- ベトナム雑学講座日本ベトナム友好協会大阪府連合会ホームページ