森三樹三郎
森 三樹三郎(もり みきさぶろう、1909年8月14日 - 1986年8月29日)は、中国思想研究者。
京都府舞鶴市生まれ[1]。旧制・大阪府立高津中学校卒、1935年京都帝国大学文学部支那哲学科卒業。1950年大阪大学文学部助教授、1962年「上古より漢代に至る性命観の展開」で大阪大学文学博士。66年教授、73年定年退官、名誉教授。後に佛教大学教授。
専攻は仏教と老荘思想との関連を軸とした中国哲学史。文学博士。
『東洋学論集 森三樹三郎博士頌寿記念』(同事業会編、朋友書店、1979年)に詳しい紹介がある。
目次
主な著書編集
- 『中国古代神話』 清水弘文堂書房
- 旧版は『支那古代神話』大雅堂〈東亜人文選書〉
- 『梁の武帝 仏教王朝の悲劇』 平楽寺書店〈サーラ叢書〉
- 『上古より漢代に至る性命観の展開 人生論と運命観の歴史』 創文社〈東洋学叢書〉
- 『中国思想史』 第三文明社レグルス文庫(上下)
- 『無の思想 老荘思想の系譜』 講談社現代新書
- 『名と恥の文化 中国人と日本人』 講談社現代新書/講談社学術文庫(没後刊)
- 『神なき時代』 講談社現代新書
- 『人類の知的遺産 5 老子・荘子』 講談社/講談社学術文庫(改訂版・没後刊)
- 『老荘と仏教』 法蔵館〈法蔵選書〉/講談社学術文庫(没後刊)
- 『六朝士大夫の精神』 同朋舎出版(大著・没後刊)
- 『中国文化と日本文化』人文書院(没後刊・論考集)
- 『生と死の思想』人文書院(没後刊・論考集)
- 『無為自然の思想 老荘と道教・仏教』 人文書院(同上・講演遺稿集)
訳書編集
外部リンク編集
外部リンク編集
- 『老荘と仏教』森三樹三郎千夜千冊 連環篇