横山 泰造(よこやま たいぞう、1870年10月14日(明治3年9月20日[1][2][3])- 1947年昭和22年)4月10日[4][5])は、明治後期から昭和前期の農業経営者、実業家政治家衆議院議員、岡山県会議長、岡山県邑久郡鶴山村長、同県和気郡日生町長。木堂派として活動した[2]

経歴 編集

備前国邑久郡鶴海村[1]岡山県[4]邑久郡鶴山村[6][7]鶴海[2]備前町を経て現備前市鶴海)で、素封家、酒造業・横山栄蔵の二男として生まれる[1][2][3]東京高等商業学校(現一橋大学)を中退し[2][6]兵役に服し[1][8]、帰郷して家業の酒造業を手伝った[1][9]

その後、分家して果樹園を営みナシ栽培を行う[1][2][9]。邑久郡農会長、同郡畜産組合長、岡山県畜産組合連合会副会長、中央畜産会副会頭、帝国馬匹協会理事、岡山酪農販売購買利用組合理事長などを務め[4][7]、畜産などの農業振興に尽力[9]。実業界では、岡山練乳社長、岡山相互金庫理事長、岡山内燃工業組合理事長、淡路練乳顧問などを務めた[4][7]

政界では、邑久郡会議員、同議長、鶴山村長に在任[4][7]。1915年(大正4年)5月、岡山県会議員補欠選挙に当選し[1]、1927年(昭和2年)まで4期12年余り在任し同議長も務めた[1][2][4][6][9]。この間、日生町長に1921年(大正10年)から1928年(昭和3年)2月まで2期7年在任し、町営病院開設、水道整備、日生港整備、鴻島開墾事業などに尽力した[1][2][4][10]

1928年(昭和3年)2月、第16回衆議院議員総選挙で岡山県第1区から立憲政友会公認で出馬して初当選[1][2][6][11]第18回総選挙でも再選され[1][2]、衆議院議員に通算2期在任した[4][7]。選挙活動資金の捻出のため果樹園も閉めて借財を増やし[5]、第18回総選挙で資金援助を受けた実業家行吉角治を後継者にして1936年(昭和11年)に政界を引退した[5]

国政選挙歴 編集

親族 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『岡山県歴史人物事典』1091頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『岡山県大百科事典 下』1087頁。
  3. ^ a b c 『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』69頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』702-703頁。
  5. ^ a b c 『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』71頁。
  6. ^ a b c d 『人事興信録 第8版』ヨ17頁。
  7. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』489頁。
  8. ^ 『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』69-70頁。
  9. ^ a b c d 『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』70頁。
  10. ^ 『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』70-71頁。
  11. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 第16回』389頁。
  12. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第17回』423頁。
  13. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第18回』405頁。

参考文献 編集

  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第16回』衆議院事務局、1928年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第17回』衆議院事務局、1930年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第18回』衆議院事務局、1932年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 山陽新聞社編『昭和の岡山 政治と人と 上(戦前・戦中編)』山陽新聞社、1979年。
  • 『岡山県大百科事典 下』山陽新聞社、1980年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社、1994年。