横山茂雄
横山 茂雄(よこやま しげお、1954年 - )は、英文学者、奈良女子大学名誉教授、作家。作家としては稲生 平太郎(いのお へいたろう)[1]の名を用いる。
来歴編集
大阪府豊中市出身。1978年京都大学英文科卒、1981年同大学院修士課程修了、1998年「異形のテクスト -英国romantic novel研究」で京大博士(文学)。京都大学UFO超心理研究会、京都大学推理小説研究会[2]に所属し、京都大学幻想文学研究会を主宰。岡山大学講師、助教授を経て奈良女子大学助教授、教授。2020年3月で定年退職により名誉教授。
英国の18-19世紀ゴシック小説が専門だが、南方熊楠研究など民俗学研究も行う。また学生時代よりのオカルティズム研究の延長で稲生物怪録からとった稲生平太郎の名で幻想小説も書く。吉永進一らとオカルト研究団体「近代ピラミッド協会」を結成していた[3]。2009年度から2014年度に科学研究費助成を受けて、英国エリザベス朝の学者ジョン・ディーの魔術文書を分析し[4][5]、その成果の一部を2016年に単行書として刊行。
著書編集
- 横山茂雄 名義
- 『聖別された肉体 オカルト人種論とナチズム』 書肆風の薔薇(ロサ・ミスティカ叢書) 1990.11
- 『異形のテクスト 英国ロマンティック・ノヴェルの系譜』 国書刊行会 1998.6
- 『神の聖なる天使たち ジョン・ディーの精霊召喚一五八一~一六〇七』 研究社 2016.2
- 『増補 聖別された肉体 オカルト人種論とナチズム』 創元社(叢書パルマコン) 2020.8
- 稲生平太郎 名義
- 『アクアリウムの夜』 書肆風の薔薇(ロサ・ミスティカ叢書) 1990.8 (のち角川スニーカー文庫 2002.1)
- 『何かが空を飛んでいる』 新人物往来社 1992.10
- 『アムネジア』 角川書店 2006.1
- 『定本 何かが空を飛んでいる』 国書刊行会 2013.11
- 『映画の生体解剖 恐怖と恍惚のシネマガイド』 高橋洋との共著 洋泉社 2014.3
編著編集
責任編集編集
- 新人物往来社<20世紀イギリス小説個性派セレクション>全5巻 (佐々木徹と共同)
- マーガニータ・ラスキ『ヴィクトリア朝の寝椅子』横山茂雄訳 2010.3
- シルヴィア・タウンゼンド・ウォーナー『フォーチュン氏の楽園』中和彩子訳 2010.7
- マックス・ビアボーム『ズリイカ・ドブソン』佐々木徹訳 2010.10
- パトリック ハミルトン『孤独の部屋』北川依子訳 2011.4
- イーヴリン・ウォー『卑しい肉体』大久保譲訳 2012.9
- 国書刊行会<ドーキー・アーカイヴ> (若島正と共同)
- L・P・デイヴィス『虚構の男』矢口誠訳 2016.5
- サーバン『人形つくり』館野浩美訳 2016.5
- シャーリイ・ジャクスン『鳥の巣』北川依子訳 2016.11
- マイクル・ビショップ『誰がスティーヴィ・クライを造ったのか?』小野田和子 2017.11
- ドナルド・E・ウェストレイク『さらば、シェヘラザード』矢口誠訳 2018.6
- ジョン・メトカーフ『死者の饗宴』横山茂雄・北川依子訳 2019.5
翻訳編集
- J・G・バラード『残虐行為展覧会』法水金太郎名義 工作舎 1980.10
- ジェフリー・アッシュ『イメージの博物誌 アーサー王伝説 黄金時代の夢』 平凡社 1992.7
- ローレンス・ライト『悪魔を思い出す娘たち よみがえる性的虐待の「記憶」』 稲生平太郎名義、吉永進一共訳 柏書房 1999.3
- 『ウィルキー・コリンズ傑作選』第6-8巻 アーマデイル 甲斐清高、佐々木徹共訳 臨川書店 2000-2001
- マーヴィン・ピーク『行方不明のヘンテコな伯父さんからボクがもらった手紙』 国書刊行会 2000.1
- ヒレア・ベロック『子供のための教訓詩集』 国書刊行会 2007.9
- マーガニータ・ラスキ『ヴィクトリア朝の寝椅子』 新人物往来社 2010.3
- ジョン・メトカーフ『死者の饗宴』 北川依子共訳 国書刊行会 2019.5
脚注編集
- ^ 『アクアリウムの夜』 2002年 角川スニーカー文庫、カバーおよび口絵に「Heitaro Ino」の表記あり
- ^ 大川一夫『ホームズ!まだ謎はあるのか? 弁護士はシャーロッキアン』P.96、2017年 一葉社
- ^ 近代ピラミッド協会 はてなキーワード
- ^ ジョン・ディーの一次資料に関する基礎的研究
- ^ ジョン・ディーの一次資料に関する発展的研究
関連項目編集
外部リンク編集
- 稲生山系 - 書誌・著作解説など
- 異形のテクスト - 英国romantic novel研究 - 博士論文要旨、京都大学、1998年