樺美智子

日本の学生運動家

樺 美智子(かんば みちこ、1937年昭和12年〉11月8日 - 1960年昭和35年〉6月15日)は、日本の学生運動家。安保闘争で死亡した東京大学の女子学生である。

かんば みちこ

樺 美智子
『足音は絶ゆる時なく』(白川書院、1960年)より
生誕 1937年11月8日
東京都北多摩郡武蔵野町(現・武蔵野市
死没 (1960-06-15) 1960年6月15日(22歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学文科二類(在学中死去)
肩書き 大学生
政党 日本共産党共産主義者同盟
家族 父・樺俊雄(社会学者)
テンプレートを表示

曽祖父鳥取県出身の数学者樺正董[1]、父は社会学者の樺俊雄[2]

人物 編集

 
デモ行進に参加中の樺
 
樺の死を悼むデモ行進(1960年6月18日)

1937年(昭和12年)に東京都北多摩郡武蔵野町(現・武蔵野市)の学者の家系に生まれた。2人の兄がいる。中学から父の神戸大学赴任にともない兵庫県芦屋市に移る[3]

芦屋市立山手中学校兵庫県立神戸高等学校を卒業後、一浪して東京の研数学館お茶の水校)へ通ったが、授業に満足できず、6月に紅露外語予備校に移ったが、午前中だけの授業に飽き足らず、2学期から駿台予備学校に移る[4]1957年東京大学文科二類(現在の文科三類)に入学、同級生には歴史学者の長崎暢子や経済企画審議官の加藤雅などがいる。

1957年11月の誕生日に日本共産党に入党した。その後共産主義者同盟(ブント)の活動家(書記局員)として1960年の安保闘争に参加する[5]高木正幸は樺がブント創設以来の活動家であったことを自著で紹介している[6]。76名が検挙された1960年1月26日の全学連羽田空港占拠事件の時に東京大学文学部自治会副委員長として参加し[7]検挙され拘置所に入った事があるが、この時は不起訴処分となっていた。 その後も、主流派である共産同系の全学連は、過激な行動を繰り返し、「国会請願デモ(国会乱入未遂)事件」(35年4月26日)、「首相官邸乱入事件」(5月20日、6月3日)等を引き起こした。

改定安保条約批准承認成立やアイゼンハワー米国大統領訪日を目前に控えた同年6月15日のデモで全学連主流派が「安保決戦の日」と叫んで、衆議院南通用門から国会構内に乱入して警官隊と衝突した際に[8]死亡した。22歳没。死亡当日は、淡いクリーム色のカーディガンに白のブラウス、濃紺のスラックス姿だった[3]。墓所は多磨霊園(21区2種32側14番)。

エピソード 編集

樺は学者を目指して徳川慶喜に関する卒論に取り組んでおり[9]、事件当日には所属していた国史研究室の先輩にあたる伊藤隆(当時修士2回生)と、「卒論の準備は進んでいるか」「今日を最後にするからデモに行かせてほしい」「じゃあ、それが終わったら卒論について話をしよう」という会話を交わしていた[10]

母・光子による遺稿集『人しれず微笑まん』(1960年[11])と書簡集『友へ―樺美智子の手紙』がある。また雑誌『マドモアゼル』が生前の樺美智子に最後のインタビューを行った。光子は、デモに向かう美智子に対して「警官を憎んではいけない。自分たちよりも条件の悪い、貧しい育ちの青年が多い。その人たちを敵と思ってはいけない」と諭したと、鶴見俊輔が元『朝日ジャーナル』編集部員である村上義雄のインタビューで語っている[12]

死亡事件に対する見解・評価 編集

警察病院検死では死因は胸部圧迫及び頭部内出血となっている。これについて警察側は転倒が原因の圧死と主張し、学生側は機動隊の暴行による死亡と主張した。この事件はラジオでも実況中継され樺美智子の死は多くの人に衝撃を与えることとなったが、1960年6月17日に在京マスメディア7社は共同宣言を発表し、その中で学生らのデモを「暴力」であるとして「暴力を排除し議会主義を守らなければならない」と述べた[13]

樺の死因について山本夏彦はコラムで以下のように述べている。中略した部分は山崎博昭の死因について触れた部分である[14]

女子大生が死んだとき、野党はただちに声明を発し、殺したのは警官だといった。あのどさくさのさいちゅうである。なんの証拠もありはしない。ただ「てっきり」と思っただけである。野党にとっては、警官が撲殺してくれなければ面白くない。/あとでふみ殺したのは同じ仲間で、警官ではないと一転したが、やがてそれはくつがえされ、いまだに落着しない。互に証拠をあげ、互に否定しあっている。/(中略)/論より証拠というけれど、証拠より論である。論じてさえいれば証拠はなくなる。/これはすこぶる好都合である。いつ、いかなるときでも、我々は恐れいらないですむ。/ただし、一人ではいけない。徒党してがんばらなければいけない。がんばれば大ていの証拠はうやむやになる。そのよしあしは、むしろ各人お考えいただきたい。証拠より論の時代は、当分続く。

当時、全学連主流派と対立していた日本共産党は、樺の死に際して「樺美智子さん(共産主義者同盟の指導分子)の死は、官憲の虐殺という側面とトロツキスト樺さんへの批判を混同してはいけない。樺さんの死には全学連主流派の冒険主義にも責任がある」[15]と述べ、政府・警察と全学連側の行動の双方を非難した。

日中友好協会幹部であった橋爪利次は中国側に対して、「日本海をこえた日本での問題の評価は、私たちが決める問題です。特に樺さんは、本人やご家族に取っては気毒な結果になったが運動の破壊となる過激分子のなかでおこった問題であって、民族英雄とはいえない…」と抗議した[16]

保阪正康によると、樺の死に対し中国からカンパが寄せられた(当時の日本円で約1,000万円)が、日本共産党が全額手中に収め、「これは前衛政党に送られたもの」と主張した。もめた挙句に救援会が作られたが、樺の霊前に供えられた香典はわずかに5万円であったという[17] [信頼性要検証]。これに対し、日本共産党は「わが党はこういう香典のあつかいはまったくやっていない」、「恥ずべきデマ」と否定している[18]

松本健一によれば、右翼活動家、歌人でもある影山正治は日米安保に反対する立場から樺の死について、「樺美智子さんの死に対しては、心から哀悼の言葉を述べたい。私は彼女こそ日本のためになくなった愛国者だと思う。こういう人が私達右翼陣営から出なかったことを残念に思う」と評した[19] [信頼性要検証]。当時科学技術庁長官であった中曽根康弘は、閣議で「本日以降、社会情勢は一変するであろう。死とか血とかを見ることは日本人には非常なショックを与える。死んだ女子学生と同年の娘を持つ父兄も異常に影響されるだろう」と演説している[20]

石原慎太郎は樺の死について雑誌『展望』に寄稿した際、「自分で自分を踏み殺した女子学生」と表現したところ、その論旨にいかにも共鳴したといっていた編集者が、この言い回しだけはどうしても抵抗を感じると言い出した。石原は譲らずに通したが、出来上がった雑誌にはこの部分が削除されていたことを回想している[21]

なお、いくつかの文献では、樺が活動家であったことを記述せず、単に「女子学生」「女子東大生」としか記していない[22]

家族・親族 編集

 
曽祖父・樺正董

樺家 編集

(鳥取県鳥取市立川町大阪府東京都武蔵野市吉祥寺[23]

文久3年(1863年6月生 - 大正14年(1925年12月
明治17年(1884年11月[25]大阪府平民樺正董長男[25]。東亜貿易、日本曹達、沼田商店各(株)取締[25]
明治37年(1904年3月生 - 昭和55年(1980年)12月没

事件を題材にした作品 編集

2021年12月4日から12月18日にかけ、世田谷パブリックシアターにおいて、瀬戸山美咲脚本・栗山民也演出により、安保闘争の最中命を落とした女性の死をめぐる事件を描いた「彼女を笑う人がいても」が上演された。[26]また、瀬戸山はこの作品により、2年ぶりに第66回岸田國士戯曲賞最終候補に選出された[27]

脚注 編集

  1. ^ 『鳥取県百傑伝』274頁に「彼は、いまでは県人から忘れ去られようとしている。ただ、八年前の三十五年六月の安保闘争のとき、圧死した東大女子学生だった樺美智子さんを知らぬ者は少ないであろう。正董は美智子さんの曽祖父にあたるのである。」とある
  2. ^ 樺俊雄の墓
  3. ^ a b 週刊新潮』(2010年6月17日号)46頁
  4. ^ 江刺昭子『樺美智子聖少女伝説』江刺昭子2010年文芸春秋より
  5. ^ 福間良明 『「戦争体験」の戦後史 世代・教養・イデオロギー中公新書 1990 ISBN 978-4121019905、117p
  6. ^ 高木正幸 『全学連と全共闘』 講談社現代新書 771 ISBN 4061457713、52p
  7. ^ 合田一道 『激動昭和史現場検証 戦後事件ファイル22新風舎文庫 こ-118 ISBN 978-4797498523、238p
  8. ^ 警官隊、デモ隊あわせて約1000人が重軽傷を負った。
  9. ^ 【安保改定の真実(7)】先鋭化する社会党「米帝は日中の敵!」 5・19強行採決で事態一転…牧歌的デモじわり過激化 そして犠牲者が”. 産経ニュース (2015年9月22日). 2019年1月17日閲覧。
  10. ^ 伊藤隆 『歴史と私 史料と歩んだ歴史家の回想』 中公新書 2317 ISBN 978-4121023179、16p
  11. ^ 三一書房 ISBN 4380600025
  12. ^ 村上義雄 『「朝日ジャーナル」現代を撃つ』 朝日新書 208 ISBN 978-4022733085、18-19p
  13. ^ 根津朝彦「1960年代という『偏向報道』攻撃の時代 : 『マスコミ月評』に見る言論圧力(上)」(PDF)『立命館産業社会論集』第53巻第4号、立命館大学産業社会学会、2018年3月、53頁、ISSN 0288-22052018年12月12日閲覧 
  14. ^ 山本夏彦 『毒言独語』 中公文庫 [や-19-4] ISBN 4122007321、80-81p/『毒言独語』 中公文庫 [や-19-16] ISBN 4122042623、80-81p
  15. ^ アカハタ』1960年6月23日
  16. ^ 橋爪利次『体験的日中友好裏面史』P240-242
  17. ^ 保阪正康 『昭和戦後史の死角』 朝日文庫 [ほ-4-6] ISBN 4022614633、143p
  18. ^ 『安保闘争: 60年の教訓』204ページ
  19. ^ 松本健一著『思想としての右翼』P57
  20. ^ 中川佳昭 (2019年12月8日). “戦地で友を焼いた中曽根氏の悔恨”. 毎日新聞「政治プレミア」. 2019年12月14日閲覧。
  21. ^ 石原慎太郎『国家なる幻影〈上〉 わが政治への反回想』 文春文庫 [い-24-3] ISBN 4167128047、35p
  22. ^ 以下、その例を列挙する。
  23. ^ a b c d 第二十一版 人事興信録 』(昭和36年)か一〇一
  24. ^ 『因伯時報』(大正十五年四月十一日号) では「(正董の)嗣子・剛氏は器械輸入商として発展し…」と紹介されている。
  25. ^ a b c d e f g 『人事興信録. 6版』(大正10年)か三四
  26. ^ 『彼女を笑う人がいても』”. 世田谷パブリックシアター. 2022年2月19日閲覧。
  27. ^ 第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品決定 - 白水社”. www.hakusuisha.co.jp. 2022年2月19日閲覧。

参考文献 編集

  • 江刺昭子『樺美智子 聖少女伝説』文藝春秋、2010年。ISBN 9784163726700 
  • 西部邁「樺美智子さんという真面目な女性がいた」『無念の戦後史』講談社、2005年、113頁。ISBN 4-06-213057-2 
  • 西部邁『六〇年安保 センチメンタル・ジャーニー』洋泉社〈MC新書 17〉、2007年、36頁。ISBN 978-4-86248-149-8  - 西部が樺について語っている。
  • 西部邁「半世紀前、樺美智子が死んだ」『生と死、その非凡なる平凡』新潮社、2015年、57-61頁。ISBN 9784103675068 

関連項目 編集

外部リンク 編集