檄!帝国華撃団
「檄!帝国華撃団」(げき ていこくかげきだん)は、真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団のシングル。通称「ゲキテイ」。本項ではテレビアニメ『サクラ大戦TV』の主題歌である「ゲキテイ(檄!帝国華撃団)」についても便宜上、記述する。
「檄!帝国華撃団」 | |
---|---|
真宮寺さくら(横山智佐)& 帝国歌劇団 の シングル | |
初出アルバム『サクラ大戦 帝撃歌謡全集』 | |
B面 | 檄!帝国華撃団(オリジナル・カラオケ) |
リリース | |
規格 | 8cmCD |
録音 |
1996年![]() |
ジャンル |
J-POP (キャラクターソング) |
時間 | |
レーベル |
LIPOP RECORDS/ BMG VICTOR |
作詞・作曲 |
広井王子(作詞) 田中公平(作曲) |
チャート最高順位 | |
| |
「ゲキテイ(檄!帝国華撃団)」 | |
---|---|
真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団 の シングル | |
初出アルバム『檄!帝国華撃団全集』 | |
A面 | ゲキテイ(檄!帝国華撃団) |
B面 | 夢見ていよう |
リリース | |
規格 |
12cmCD (マキシシングル) |
録音 |
2000年![]() |
ジャンル |
J-POP (アニメソング) |
時間 | |
レーベル | avex mode |
作詞・作曲 |
広井王子(作詞) 田中公平(作曲) |
解説編集
セガ・エンタープライゼス(現在のセガ)のドラマチックアドベンチャーゲーム『サクラ大戦』の主題歌であり、サクラ大戦シリーズを代表する楽曲でもある。のちに本作をベースとしたOVA『サクラ大戦 桜華絢爛』の主題歌にも起用されている他、シリーズの多くの作品で本曲をベースとした別バージョン・派生曲が使用されている(後述)。
なお、開発・発売元のセガの親会社に当たるセガサミーホールディングスの社会人野球チーム「セガサミー硬式野球部」では、得点時の応援テーマとしてイントロと2番サビからアウトロまでの部分を(歌詞の一部を「セガサミー野球団」に変えたうえで)演奏して使用している[1]。また、NTT東日本硬式野球部時代にこの応援に影響を受けたオリックス・バファローズの福田周平が、2021年シーズン後半より登場曲として使用している。
その他、落語家の三遊亭とん楽が(公認の上で)出囃子として使用している。
2003年3月12日にNHKホールで開催された『第17回日本ゴールドディスク大賞』授賞式において、真宮寺さくら役の横山智佐、マリア・タチバナ役の高乃麗、李紅蘭役の渕崎ゆり子、アイリス役の西原久美子、桐島カンナ役の田中真弓が出演し、同曲を披露した[2][3]。
収録曲(オリジナル版)編集
作詞:広井王子、作曲 田中公平、編曲 根岸貴幸、歌 真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団
- 檄!帝国華撃団
- 檄!帝国華撃団(オリジナル・カラオケ)
収録曲(テレビアニメ版)編集
作詞 広井王子、作曲 田中公平、編曲 根岸貴幸、歌 真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団
- ゲキテイ(檄!帝国華撃団)
- 夢見ていよう
- ゲキテイ(檄!帝国華撃団)(オリジナル・カラオケ)
- 夢見ていよう(オリジナル・カラオケ)
類似の楽曲編集
CD化されており、なおかつ歌詞がある楽曲について記述する。この他に、メインボーカルを抜いたカラオケ版や、ゲーム用のショートバージョン、BGMとして編曲・演奏されたものなども存在する。
別バージョン編集
メロディがほぼ同じ楽曲。
- 「檄!帝国華撃団(改)」
- 「檄!帝国華撃団(改II)」
- 「檄!帝国華撃団III」
- サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜の主題歌。編曲:根岸貴幸、歌 真宮寺さくら(横山智佐)・神崎すみれ(富沢美智恵)・マリア タチバナ(高乃麗)・アイリス(西原久美子)・李紅蘭(渕崎ゆり子)・桐島カンナ(田中真弓)・ソレッタ 織姫(岡本麻弥)・レニ ミルヒシュトラーセ(伊倉一恵)。
- シングルCDとしては未発売で、2001年5月30日発売のアルバム『サクラ大戦3 巴里歌謡全集』に収録されている。
- 「ゲキテイ(檄!帝国華撃団)」
- テレビアニメ版のオープニングテーマ。歌:真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団。
- 音楽は「檄!帝国華撃団III」と同音源。2000年4月19日発売のシングル「ゲキテイ(檄!帝国華劇団)」収録。
- 檄!帝国華撃団 〜さくら・仙台弁〜
- 檄!帝国華撃団 〜マリア・ロシア語〜
- 檄!帝国華撃団 〜アイリス・フランス語〜
- 檄!帝国華撃団 〜紅蘭・中国語〜
- 檄!帝国華撃団 〜カンナ・沖縄弁〜
- 檄!帝国華撃団 〜織姫・イタリア語〜
- 檄!帝国華撃団 〜レニ・ドイツ語〜
- 「帝国歌劇団・花組 2004年新春歌謡ショウ『歌え♪花組』」の劇中歌。音楽は「檄!帝国華撃団III」と同音源。CD「檄!帝国華撃団全集」にライブ音源として収録。
- 公演ごとに違うキャラクターが、歌詞の一部を自身の出身地の言葉で歌ったもの。
なおこれらの楽曲の様々なバージョンをコンピレーションしたアルバム『檄!帝国華撃団全集』も、後に発売されている。
アレンジバージョン編集
曲調が異なる楽曲。
- 「ゲキテイ音頭」
- 「ユーロゲキテイ」
これらの音源はテレビアニメ版のオープニングテーマ同様、avex modeからシングルCDとして発売された。
大幅に異なる楽曲編集
メロディの一部をモチーフにしたり、原曲を大幅に改変している楽曲。
- 「Lost Princess」
- 「檄!帝〜最終章(フィナーレ)〜」
- 「檄!帝国華撃団<新章>」
- 「新サクラ大戦」オープニングテーマ[5]。作詞 広井王子、作曲 田中公平、歌 天宮さくら(佐倉綾音)・東雲初穂(内田真礼)・望月あざみ(山村響)・アナスタシア パルマ(福原綾香)、クラリス(早見沙織)。
- 新サクラ大戦の限定版の特典CDに収録。音楽配信サイトでは2019年11月27日から配信開始[6]。イントロ・サビ・間奏の後半・アウトロは、「檄!帝国華撃団」とほぼ同一。間奏の前半は「花咲く乙女」の一節が使われている。またサビの少し前のフレーズは「御旗のもとに」を、イントロのトランペット(演奏:エリック・ミヤシロ)はサクラ大戦奏組の桐朋源二による演奏を、間奏の前半のフルートは雅音子による演奏をイメージしたものになっている[7]。
- 「狂い咲け帝都に」
- 「新サクラ大戦」の劇中歌。作詞 イシイジロウ、作曲 田中公平、編曲 西木康友、歌 夜叉(横山智佐)。
- 新サクラ大戦の限定版の特典CDに収録。「檄!帝国華撃団」のメロディーをマイナースケールにアレンジしたもので、サビではそれを反転したメロディを使用している[8]。
カバー編集
- 加藤恵(安野希世乃)、澤村・スペンサー・英梨々(大西沙織)、霞ヶ丘詩羽(茅野愛衣)、氷堂美智留(矢作紗友里)、波島出海(赤﨑千夏) - 2017年7月26日発売の『冴えない彼女の育てかた♭』BD・DVD第1巻限定版特典CDに収録。
- Poppin'Party[戸山香澄(愛美)]、丸山彩(前島亜美)、弦巻こころ(伊藤美来) - 2019年3月16日発売のアルバム『バンドリ! ガールズバンドパーティ! カバーコレクション Vol.2』に収録。同年3月17日からゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』に追加収録。
- アンジュ・カトリーナ、早瀬走、ドーラ、レヴィ・エリファ - 2020年10月28日のアルバム『Prismatic Colors』のにじさんじオフィシャルショップ予約特典CDに収録[9]。
- ビリーバンバン(菅原進)、二胡桐子 - ビリーバンバン菅原進チャンネル)
脚注編集
- ^ SEGA SAMMY BASEBALL FANZONE 応援方法
- ^ 「サクラ大戦4~恋せよ乙女~全曲集 檄! 帝~最終章」が第17回日本ゴールドディスク大賞受賞、GAME Watch、2003年3月12日。
- ^ 「サクラ」がゴールドディスク大賞部門賞を獲得!、ねとらぼ、2003年3月12日。
- ^ 田中公平「プリコネ主題歌」『田中公平のブログ My Quest for Beauty』 2016年8月22日
- ^ 「田中公平さんが語る『新サクラ大戦』音楽の魅力。『檄!帝国華撃団<新章>』やキャラソンへの想いとは!?」『電撃オンライン』 KADOKAWA Game Linkage、2019年12月11日
- ^ 「PS4®『新サクラ大戦』主題歌「檄!帝国華撃団<新章>」の楽曲配信開始。ミュージックビデオ(インストゥルメンタルFull ver.)も公開」『サクラ大戦.com』 セガゲームス、2019年11月27日
- ^ 田中公平「新ゲキテイに込めた想い」『田中公平のブログ My Quest for Beauty』 2016年8月22日
- ^ 「新サクラ大戦 キャラソンネタバレ(1)」『田中公平のブログ My Quest for Beauty』 2020年01月08日
- ^ “にじさんじ初のカバーソングアルバム『Prismatic Colors』発売決定!!本日9月1日より予約受付開始!”. いちから (2020年9月1日). 2020年9月5日閲覧。