歌川豊清

1799-1820, 江戸時代の浮世絵師。歌川豊国の門人で歌川豊広の子、俗称は金蔵または金次郎。

歌川 豊清(うたがわ とよきよ、寛政11年〈1799年〉 - 文政3年〈1820年〉)とは、江戸時代浮世絵師

来歴 編集

歌川豊国の門人で歌川豊広の子、俗称は金蔵または金次郎。父豊広とともに片門前町に住んでいた。初名を歌川金蔵と称し、浮世絵師を志して始めは父に入門し、文化9年(1812年)の春以降、豊清と改名する。豊広と豊国は同門の双璧であったが、交わりは悪く確執があり一時不和であった。それを式亭三馬が和解させた後、金蔵を豊国に学ばせたという。幼少より画技に優れ、金蔵の名で文化7年(1810年)に12歳で合巻『筆始日出松』の挿絵を描く。画風は文化後期の豊国美人画を受け継いでいる。豊広の子という血統の上に、当時人気第一の豊国を師匠にもつ恵まれた環境に育ち、その画技を嘱望されたが早世した。享年22。

作品 編集

参考文献 編集

  • 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり。113コマ目。
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 『東京国立博物館所蔵 肉筆浮世絵』 東京国立博物館、1993年 ※129 - 130頁