正保相模の地震
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2019年7月) |
正保相模の地震(しょうほうさがみのじしん)とは、1647年に日本の関東地方で発生した地震である。
正保相模の地震 | |
---|---|
本震 | |
発生日 | 1647年6月16日(正保4年5月15日) |
震央 | 神奈川県西部 |
規模 | M6.5 |
最大震度 | 震度5:関東南部 |
被害 | |
被害地域 | 関東地方 |
| |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
概要編集
震度編集
震度 | 観測地域 |
---|---|
5 | 相模(現:神奈川県)・江戸(現:東京)の一部 など |
4 | 江戸など |
被害編集
関連項目編集
脚注編集
- ^ “http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/files.php?file=tachikawa_web_2_2_c_matsuura_895403272.pdf”. 2019年7月30日閲覧。
- ^ “http://pub.maruzen.co.jp/index/kokai/rikanenpyo/chi142.pdf”. 2019年7月30日閲覧。
- ^ “https://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/tachikawa_juten/h25/25Report_Tachikawa_Chap3_2_3.pdf”. 2019年7月30日閲覧。
- ^ “http://pub.maruzen.co.jp/index/kokai/rikanenpyo/chi142.pdf”. 2019年7月30日閲覧。