正親町公明
江戸時代後期の公家。正親町家16代。正二位、権大納言、本座宣下、武家伝奏。出家。子に正親町実賢(従五位下)
正親町 公明(おおぎまち きんあき)は、江戸時代後期の公家。初名は公功(きんかつ)。孝明天皇の曽祖父。
時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 延享元年3月25日(1744年5月7日) |
死没 | 文化10年10月13日(1813年11月5日) |
改名 | 公功(初名)→公明→竟空(法名) |
官位 | 正二位、権大納言 |
主君 | 桃園天皇→後桜町天皇→後桃園天皇→光格天皇 |
氏族 | 正親町家 |
父母 | 父:正親町実連、母:広幡豊忠の娘 |
兄弟 | 公明、愛親、公理、脩子(鷲尾鷹建室) |
妻 | 鍋島親(鍋島直員の娘、鍋島治茂養女) |
子 | 実賢、実光、成実、実嗣、実孚、八千子、環子 |
経歴
編集1765年(明和2年)蔵人頭、1768年(明和5年)参議、1779年(安永8年)権大納言に至る。翌1780年(安永9年)から院評定衆・院伝奏を歴任。1791年(寛政3年)から武家伝奏となるが、翌1792年(寛政4年)尊号一件(光格天皇が実父典仁親王に太上天皇号を贈ろうとしたが幕府に拒否された事件)の責任をとらされて職を免じられた。1803年(享和3年)後桜町上皇の院別当を辞して、出家し竟空と号した。
系譜
編集参考文献
編集- 近藤敏喬 編『宮廷公家系図集覧』、東京堂出版、1994年
- 高橋博『近世の朝廷と女官制度』、吉川弘文館、2009年
関連項目
編集孝明天皇の系譜 |
---|