武家事紀
概要編集
前集3巻・後集2巻・続集38巻・別集15巻によって構成されている。武家の歴史を描くことに主力を置いているが、そのために必要な語句などの詳細な解説が付されており、読者である武家の参考にするための事典としての機能も有していた。また、古案(古文書)からの引用も多くなされている点も当時としては画期的であった。
内容編集
- 前集-3巻
- 皇統要略・武統要略
- 後集-2巻
- 武朝年譜・君臣正統
- 続集-38巻
- 譜伝・家臣・御家人・諸家・諸家陪臣・戦略・古案・法令・式目・地理・駅路・地理国図
- 別集-15巻
- 将礼・武本・武家式・年中行事・国郡制・職掌・臣礼・古実・官営・故実・武芸・雑芸故実
刊本編集
- 『山鹿素行全集 思想篇』広瀬豊編 岩波書店 1940-42
- 『新編武家事紀』新人物往来社 1969
- 『武家事紀』全3巻 原書房 1982-83 明治百年史叢書
脚注編集
- ^ “大辞林 第三版の解説”. コトバンク. 2018年1月8日閲覧。