氏家齊一郎

日本の実業家 (1926-2011)

氏家 齊一郎(うじいえ せいいちろう、1926年大正15年)5月17日 - 2011年平成23年)3月28日)は、日本の実業家日本テレビ放送網代表取締役会長日本民間放送連盟会長、読売新聞グループ本社取締役相談役を歴任。位階は正三位。読売新聞グループの総帥である渡邉恒雄の盟友として、同グループ内、特に日本テレビにおいて強大な発言力を有していた。趣味はパソコン。

うじいえ せいいちろう
氏家 齊一郎
生誕 (1926-05-17) 1926年5月17日
日本の旗 日本 東京都
死没 (2011-03-28) 2011年3月28日(84歳没)
出身校東京高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校
東京大学
職業ジャーナリスト
実業家
活動期間1951年 - 2011年
雇用者読売新聞社
日本テレビ放送網
著名な実績読売新聞社 常務
日本テレビ放送網 社長・会長
日本民間放送連盟 会長
栄誉正三位
旭日大綬章
レジオンドヌール勲章

また、東京都歴史文化財団理事長、東京都現代美術館館長も務めた。野村ホールディングス元会長の氏家純一とは親類関係。父は古河財閥理事だった氏家貞一郎。息子は、ゴルフ場経営会社PGMホールディングス会長の氏家顕一郎

来歴・人物編集

旧制東京高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)で同級生の網野善彦、1年先輩の渡邉恒雄と知り合う。東京大学在学中、渡邉から勧誘され、日本共産党に入党。堤清二を同党に誘う。その後、離党。大学卒業後は読売新聞社に入社。記者時代には、キューバフィデル・カストロ議長との太い人脈により、北ベトナム国家主席のホー・チ・ミンの死去を全世界にスクープした[1]。1992年に日本テレビの副社長から社長に就任し、1982年から1993年まで年間視聴率三冠王だったフジテレビに代わって日本テレビを1994年から2003年まで年間視聴率四冠王(NHKを含めた在京6局の中での)にさせることに成功した(ただし1994年の日本テレビは、全日は単独で首位だったが、ゴールデンタイム、ならびにプライムタイムのそれぞれの年間視聴率でフジテレビと同率であった[2])。放送倫理・番組向上機構の設置にも尽力。その功績により2010年秋の叙勲において、旭日大綬章を受章[3]一方で在任中は徹底した視聴率至上主義を取っており、バラエティ番組を中心に抜本的な改革を断行し、視聴率三冠王を恒常化させたという功績がある一方で、番組内容の低俗化や視聴率不正操作問題を招いたとする批判もある[要出典]。 2001年、ルーヴル美術館にあるモナ・リザ収蔵室の改修費を日本テレビが負担した功績により、レジオンドヌール勲章を授与された[4]

日本テレビの副社長時代からスタジオジブリとの提携を推し進め[5]、ジブリ初代社長の徳間康快と親しくし、後に徳間記念アニメーション文化財団の初代理事長にもなる。氏家は高畑勲の監督作品、特に『ホーホケキョ となりの山田くん』を愛好し、宮崎駿の『千と千尋の神隠し』については「俺には理解できない」と宮崎やプロデューサーの鈴木敏夫に直接話したという[6]。氏家の「高畑さんの新作を見たい。大きな赤字を生んでも構わない。金はすべて俺が出す。俺の死に土産だ」という意向から『かぐや姫の物語』の企画がスタートした[7]。予算やスケジュールを危ぶんだ鈴木は、「氏家に製作をやってもらう」という条件をつけた[6]。氏家は作品の完成を見ることなく世を去ったが、その関わり故にポスターやクレジットに「製作」として名が記されることになった[6][7]

みのもんたは自身の次男が日本テレビに入社(後に不祥事を起こし諭旨解雇)した経緯について、(次男が)採用試験が難し過ぎて名前と住所しか書けなかったため、自身が当時同局社長の氏家に依頼したコネ入社であったと話している[8]。ただし日本テレビ社長の大久保好男は定例会見で「正規の手続きで入社している。名前しか書けない人は会社どころか大学にも入れない」と述べ、みのの発言内容について否定している[9]

長らくクローン病を患っていた[10]2011年3月28日、多臓器不全のため死去[11]。84歳没。逝去日の3月28日付で政府より正三位が追叙された[12]

職歴編集

その他役職編集

  • 社団法人ACジャパン理事
  • 社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会常任理事
  • 財団法人東京都歴史文化財団理事長
  • 財団法人放送番組国際交流センター評議員
  • 財団法人川喜多記念映画文化財団評議員
  • 財団法人2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
  • 財団法人世界平和研究所評議員
  • 財団法人吉田秀雄記念事業財団評議員
  • 財団法人日本室内楽振興財団理事
  • 財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長
  • 財団法人海外日系人協会理事
  • NPO法人日本防災士機構評議員会議長

関連出版編集

関連項目編集

脚注編集

  1. ^ 週刊朝日 2008年4月4日号 日本テレビ・氏家齊一郎議長が明かす 交遊録 我が友カストロがくれた「世界的スクープ」
  2. ^ 『全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した』199頁
  3. ^ 秋の叙勲4173人 桐花大綬章に扇元参院議長”. 日本経済新聞 (2010年11月3日). 2023年4月8日閲覧。
  4. ^ [1]
  5. ^ 氏家齊一郎・語り、塩野米松・編『昭和という時代を生きて』第1章「ジブリと私」岩波書店、2012年
  6. ^ a b c 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見” (2012年12月13日). 2013年12月8日閲覧。
  7. ^ a b 鈴木敏夫「氏家齊一郎という重石」『かぐや姫の物語』パンフレット
  8. ^ 人気企業に親の七光りで「コネ入社」 法的に問題はないのか?弁護士ドットコム 2013年12月1日
  9. ^ 日テレ社長、みの次男のコネ入社報道を否定スポーツ報知 2013年12月3日
  10. ^ <講演会「炎症性腸疾患(IBD)とのつきあい方~病気をコントロールし、自分らしい日常生活を送るために~」報告>”. 日本炎症性腸疾患協会 (2011年9月5日). 2012年10月30日閲覧。
  11. ^ 氏家斉一郎・日本テレビ会長が死去 朝日新聞 2011年3月28日閲覧
  12. ^ 氏家齊一郎氏に正三位 時事通信 2011年4月15日閲覧

外部リンク編集