水産業協同組合(すいさんぎょうきょうどうくみあい)とは、水産業協同組合法に基づいて設立されている組合の総称[1]。組合が行う事業によって、組合員又は会員のために直接の奉仕をすることを目的とする法人で、住所は、その主たる事務所の所在地にあり、政令で定めるところにより登記をしなければならない[2]

種類編集

水産業協同組合は、漁業協同組合漁業生産組合及び漁業協同組合連合会水産加工業協同組合及び水産加工業協同組合連合会並びに共済水産業協同組合連合会である[2]

名称編集

組合は、その名称中に漁業協同組合、漁業生産組合、漁業協同組合連合会、水産加工業協同組合、水産加工業協同組合連合会又は共済水産業協同組合連合会という文字を用いなければならない[2]

組合でないものは、その名称中に漁業協同組合、漁業生産組合、漁業協同組合連合会、水産加工業協同組合、水産加工業協同組合連合会又は共済水産業協同組合連合会という文字を用いてはならない[2]

脚注編集

  1. ^ 水産業協同組合とは”. コトバンク. 2022年5月22日閲覧。
  2. ^ a b c d 水産業協同組合法”. elaws.e-gov.go.jp. e-Gov法令検索. 2022年5月22日閲覧。

外部リンク編集