水野忠分

戦国時代から安土桃山時代の武将

水野 忠分(みずの ただわけ[1]天文6年(1537年)-天正6年12月8日1579年1月14日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。藤二郎(藤次郎、藤治郎とも)。水野忠政の8男[2]といわれ、兄弟に水野信元於大の方がいる。室は佐治信方の妹。子に分長重央義忠松平勝政、次女(松平家忠室)がいる。

人物 編集

天文年間(1532年1555年)、布土城(愛知県知多郡美浜町大字布土字明山)主であったと伝えられるが、その経緯は明らかではない。

織田信長配下として天文23年(1554年)の村木砦の戦い(信元を除く兄弟のうち緒川居住の可能性と年齢、信長直属であることから『信長公記』の「水野金吾」を忠分とする)や永禄元年(1558年)の石ヶ瀬川の戦い[3]といった今川氏との戦闘に参加。しかしその後の動向は信長に従ったという以外不明である。ただ、佐久間信盛の居所であった山崎城名古屋市南区呼続元町)下に屋敷を構えていたこと、兄・信元殺害後は緒川城下にも屋敷を持っていたことが『家忠日記』の記述より推測されるという。

天正6年(1579年)に、荒木村重の立てこもる摂津国有岡城攻め(有岡城の戦い)において戦死。享年42。墓所は愛知県東浦町乾坤院。法名は盛龍院殿心得全了大居士。

脚注 編集

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』ではただちかと読む
  2. ^ 寛政重修諸家譜』(新訂6巻85頁)より。乾坤院所蔵の「水野家法名一覧」(寛政2年の編纂で「東浦町誌・資料編3」所収)では「藤治郎」は忠政7男とされる。しかし、水野近守を忠政の子から除外する立場(「刈谷市史」第二巻、1994年)では、忠政の6男とする。
  3. ^ 『寛政重修諸家譜』の水野忠重の項

関連項目 編集