水野 忠春(みずの ただはる)は、江戸時代前期の大名三河岡崎藩の第2代藩主。忠元系水野家3代。水野忠善の長男。

 
水野忠春
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永18年5月13日1641年6月21日
死没 元禄5年10月15日1692年11月22日
墓所 茨城県結城市山川新宿の水野家墓所
官位 従五位下、右衛門大夫
幕府 江戸幕府 奏者番寺社奉行大坂城代
三河岡崎藩
氏族 水野氏
父母 父:水野忠善、母:井上正就の娘
正室:梅子前田利次の娘)
忠直忠盈忠之重富(六男)
テンプレートを表示

生涯 編集

慶安4年(1651年)、将軍・徳川家綱御目見し、承応3年(1654年)に任官する。延宝4年(1676年)、父・忠善の死により家督を相続する。天和元年(1681年)、奏者番寺社奉行に任じられ、貞享2年(1685年)まで勤めた(途中、貞享元年(1684年)には大坂城代も兼任)。元禄5年(1692年)、江戸において死去した。長男の忠直が早世していたため、跡は次男の忠盈が継いだ。

系譜 編集

父母

正室

子女