江戸を斬る 梓右近隠密帳
『江戸を斬る 梓右近隠密帳』(えどをきる あずさうこんおんみつちょう)は、1973年9月24日から1974年3月25日まで、TBS系で毎週月曜20:00 - 20:55(JST)の『ナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター→現在の月曜ミステリーシアター)』で放送された時代劇のタイトル。本項では、『江戸を斬る』シリーズの中から、竹脇無我が主演した第1部について説明する。なお、第2部以降は江戸町奉行遠山金四郎の物語となり、本作の世界観とのつながりはない。
江戸を斬る 梓右近隠密帳 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
原作 | 葉村彰子 |
脚本 |
葉村彰子 宮川一郎 津田幸夫 稲垣俊 さわさかえ 安藤日出男 大西信行 木下亮 山内鉄也 |
監督 |
内出好吉 小沢茂弘 石川義寛 倉田準二 山内鉄也 |
出演者 |
竹脇無我 松坂慶子 松山英太郎 松山省二 鮎川いづみ 榊原るみ 高橋元太郎 浅若芳太郎 津山登志子 若林豪 川辺久造 伊吹聰太朗 牟田悌三 成田三樹夫 大坂志郎 片岡千惠藏 |
製作 | |
製作総指揮 | 松下幸之助 |
プロデューサー |
西村俊一 郡進剛 |
制作 | TBS |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1973年9月24日 - 1974年3月25日 |
放送時間 | 月曜日20:00 - 20:55 |
放送枠 | パナソニック ドラマシアター |
放送分 | 55分 |
回数 | 全26 |
概要編集
徳川家光の異母弟、梓右近(竹脇無我)を主人公としており、また右近は保科正之の双子の弟との設定もなされている。右近は、普段は浪人暮らし(瓦版づくりや荷運びなど)をしているが、必要な場合は、家光より渡された懐剣で身分を明かす(「『水戸黄門』の印籠」と同様の効果)。松坂慶子が柳生奈美(柳生十兵衛の妹)役で出演している。松坂はその後第2部-第6部でヒロインを演じている。第1部を通した宿敵として、成田三樹夫演ずる由井正雪が登場する。講談・史実(『鍵屋の辻の決闘』の荒木又右衛門、八百屋お七)などで著名な人物・事件が各エピソードに取り入れられ[1]、その背後で由井正雪が暗躍しているとの設定でストーリーが展開される。同シリーズ第1部のみ、音楽は山下毅雄が担当している。第1部に主題歌は存在せずメインテーマのみで『大岡越前』(山下が第1部より音楽を担当)第14部第16回「兄が願った妹の幸せ」の劇中BGMに流用されているほか、他の劇中BGMも『大岡越前』第4部以降に流用されている。なお、「ねがい」は第2部以降の主題歌であり、作曲は第2部以降同シリーズの音楽を担当したいずみたくである。また逆に『大岡越前』メインテーマも、第5回「和蘭陀囃子の謎」の劇中BGM(オルゴール音)として流用されている。同シリーズの第1作目であるが、第2部以降は、設定が一新されたため、本作の続編は製作されていない。1990年代以降の再放送では所々音声が途切れたりや場面の切り替わりが一部不自然な部分がある。2010年代以降は2012年ごろBS-TBSにて再放送、TBSチャンネルでは2015年1月29日より再放送が行われた。TBSチャンネルのCMでは「これが初放送」との旨の宣伝が行われた。
BS-TBSにおける本番組の扱いは、2011年から2012年にかけて、『江戸を斬る』第二部以降第八部までが放送されており、その後、第一部に相当する『江戸を斬る 梓右近隠密帳』が放送された。二度目の『江戸を斬る』シリーズの再放送(2014年ごろ)の際は第一部の放送は行われなかった。そのため、2016年4月5日からの再放送が同局では二度目の再放送となり、また第一部から順番に放送するのも、これが初めてとなる。
出演者編集
メインレギュラー編集
- 梓右近:竹脇無我
- 柳生奈美:松坂慶子(第1話-第2話、第7話、第11話、第14話-第15話、第22話)
- 葵小僧新助:松山英太郎(第1話-第13話、第15話-第16話、第18話-第22話、第25話-第26話)
- 一心太助:松山省二(第1話-第3話、第7話-第8話、第11話、第15話、第17話、第21話、第26話)
- お艶:鮎川いづみ(第1話-第6話、第8話、第10話-第11話、第13話、第15話、第19話、第21話、第23話-第24話、第26話)
- 小夜:榊原るみ(第1話-第19話、第22話-第26話)
- がってん竹:高橋元太郎(第1話-第19話、第23話-第26話)
- のっそり松:浅若芳太郎(第1話-第19話、第23話-第26話)
- お仲:津山登志子(第2話-第3話、第7話-第8話、第11話、第15話、第17話、第26話)
- 柳生十兵衛:若林豪(第1話、第9話-第11話、第14話、第25話-第26話)
- 金井半兵衛:川辺久造(第1話、第6話、第9話-第10話、第12話、第14話-第15話、第20話、第22話-第26話)
- 林戸右衛門:伊吹聰太朗(第1話-第2話、第6話-第7話、第10話-第12話、第14話-第15話、第19話、第22話、第24話-第26話)
- 笹尾喜内:牟田悌三(第1話-第3話、第7話-第8話、第12話、第15話、第17話、第19話、第21話、第24話、第26話)
- 由井正雪:成田三樹夫(第1話-第3話、第6話-第7話、第9話-第12話、第14話-第15話、第19話、第21話-第26話)
- 仏の長兵衛:大坂志郎(第1話-第7話、第9話-第14話、第16話-第19話、第22話-第26話)
- 大久保彦左衛門:片岡千惠藏(特別出演)(第1話-第3話、第8話-第9話、第12話、第15話、第17話-第19話、第21話、第24話-第26話)
準レギュラー編集
- 保科正之:竹脇無我(第1話-第2話、第10話、第26話)
- 松平伊豆守信綱:神山繁(第1話-第2話、第6話、第16話、第20話、第25話-第26話)
- 徳川家光:長谷川哲夫(第1話-第2話、第6話、第10話、第16話、第18話-第20話、第25話-第26話)
- 徳川頼宣:江原真二郎(第10話、第25話-第26話)
- 土井大炊頭利勝:水島道太郎(第10話、第16話、第25話)、宇佐美淳也(第19話のみ)
- 石谷十蔵貞清:中村竹弥(第2話、第5話、第7話、第13話、第19話、第23話、第25話-第26話)
- 柳生但馬守宗矩:志村喬(第1話、第9話-第10話、第14話-第15話、第22話、第24話-第25話)
- 丸橋忠弥:加東大介(第1話-第2話、第4話、第15話、第26話)
- 安藤帯刀:島田正吾(第25話-第26話)
放映リスト編集
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 主なゲスト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1973年 9月24日 |
(ナシ) | 葉村彰子 | 山内鉄也 | 三田村外記:小林勝彦 お類:本山可久子 田島源兵衛:五味竜太郎 戸田家の家臣:中村錦司 瓦版売り:有島淳平 外記の仲間:平河正雄 外記の仲間:志茂山高也 父親:和田昌也 母親:美松艶子 町の若者:峰蘭太郎 女の子:仁科扶紀 侍女:小西由貴 侍女:河野元子 侍女:吉田純子 |
|
2 | 10月1日 | 将軍の密使 | お直:大森不二香 田島屋八右衛門:永井秀明 田島屋の手下:有川正治 門弟:大木晤郎 田島屋の手下b:菊地英一 浪人:西田良 千太:平沢彰 魚勝:広瀬義宣 |
|||
3 | 10月8日 | 天下の一大事 | お紋:二本柳俊衣 興津源兵衛:外山高士 水俣軍太夫:小田部通麿 父親:山村弘三 浪人:岩尾正隆 おかみ:近江輝子 兵頭内記:稲葉義男 川添丹波守:滝田裕介 |
|||
4 | 10月15日 | 忠弥 槍の別れ | 三浦孫次郎:森次晃嗣 美津:金井由美 三浦高:露原千草 お類:本山可久子 高木嘉右衛門:北原義郎 大河原左源太:柳生博 平川泰次郎:原田清人 工藤右馬介:高森玄 吉田法眼:岩田直二 武蔵屋:市川男女之助 戸賀崎将監:永野達雄 門弟:新田章 飯屋の親爺:森秀人 |
|||
5 | 10月22日 | 和蘭陀囃子の謎 | さわさかえ | 小沢茂弘 | 淡路屋政五郎:内田朝雄 但馬屋嘉兵衛:美川陽一郎 又蔵:江幡高志 丸茂平八:中井啓輔 馬淵源八郎:波田久夫 用心棒:渡辺高光 役人:遠山金次郎 男性:宮城幸生 淡路屋番頭:疋田泰盛 用心棒:大矢正利 目明し:片桐竜次 用心棒:志茂山高也 おしん:八代郷子 お艶の母親:京町一代 用心棒:佐藤好将 用心棒:宍戸大全 |
|
6 | 10月29日 | 曲垣流霞隠れ | 葉村彰子 | 山内鉄也 | 曲垣平九郎:中丸忠雄 向井蔵人:村井国夫 大坪玄蕃:山本麟一 石渡藤造:五味竜太郎 見聞役:中村錦司 門弟:出水憲司 門弟:北野拓也 門番:矢野幸男 正雪の手下:梶本潔 医者:和田昌也 門弟:高橋利道 芸者:渡辺百合 |
|
7 | 11月5日 | 二人葵小僧 | 山内鉄也 | 村越兵衛:南原宏治 阿部対馬守:堀雄二 馬場和泉守:幸田宗丸 嘉平:平井昌一 土井遠江守:永田光男 鳥羽屋五兵衛:北原将光 伊勢屋:北見唯一 藤三:山本一郎 瓦版売り:玉生司郎 家臣:有島淳平 益屋惣兵衛:熊谷武 用心棒:五十嵐義弘 用心棒:奈辺悟 益屋の内儀:和歌林三津江 おきみ:柴葉子 |
||
8 | 11月12日 | 喜内のにわか彦左 | 葉村彰子 | 内出好吉 | 袴田節:沢久美子 落合権九郎:松本克平 大草壱岐守:宇佐美淳也 袴田又十郎:福田豊土 後藤半右衛門:横森久 角谷平馬:竜崎勝 坂巻小平太:須藤健 中間:田中弘史 浪人:宮城幸生 役人:木谷邦臣 女将:小柳圭子 門番:笹木俊志 |
|
9 | 11月19日 | 決闘鍵屋の辻 | 宮川一郎 | 小沢茂弘 | 河合又五郎:中田博久 荒木又右衛門:夏八木勲 阿部四郎五郎:川合伸旺 池田宮内大輔:高野真二 渡辺靭負:加賀邦男 近藤登之助:中村孝雄 渡辺数馬:小川真司 藤堂高次:不破潤 田沢孫兵衛:志摩靖彦 彦坂源七:森章二 落合段十郎:国一太郎 荒木谷:佃和美 |
|
10 | 11月26日 | 辻斬り将軍 | 内出好吉 | 川瀬平八郎:柳生博 水谷長八郎:城所英夫 老中:原聖四郎 行司:寺島雄作 おかみさん:松井加容子 版元1:川口喬 版元2:千葉保 柳生家の家臣:関真吾 瓦版売り:山下義明 |
||
11 | 12月3日 | 小坊主剣客 | 大西信行 | 山内鉄也 | 田宮つじ:月丘千秋 田宮坊太郎:長田伸二 堀源太左衛門:深江章喜 大谷段右衛門:田島義文 赤川治助:内田稔 生駒将監:東大二朗 住職:中村錦司 侍:野口貴史 侍:滝譲二 旅籠の主人:北原将光 町人:日高久 浪人:浜伸二 生駒の妻:八代郷子 門番:西山清孝 門番:峰蘭太郎 田所欣之介:那須伸太朗 |
|
12 | 12月10日 | 浪人非情 | 津田幸夫 | 内出好吉 | 木塚弥九郎:大山克巳 木塚志乃:八木孝子 遠州屋藤蔵:神田隆 番頭義助:有川正治 人足:佐々山洋一 職人:疋田泰盛 瓦版売り:千代田進一 飯屋の亭主:大河内廣太郎 医者:島田秀雄 おかみさん:泉春子 おかみさん:美柳陽子 |
|
13 | 12月17日 | 巷談八百屋お七 | さわさかえ | 筆頭与力:高橋悦史 生田吉三郎:太田博之 市左衛門:浜田寅彦 お七:村地弘美 了雲房(朝倉典膳):藤岡重慶 徳三:岡部征純 主人:海老江寛 山伏:丘路千 山伏:山口幸生 山伏:平沢彰 吟味与力:邦保 手代:宮川龍児 お七の母親:島村晶子 |
||
14 | 12月24日 | 忠長卿謀叛 | 稲垣俊 | 山内鉄也 | お妙の方:松坂慶子 天海僧正:石山健二郎 伊豆守の家臣:武周暢 忍び:尾崎孝二 浪人:阿波地大輔 柳生家家臣:出水憲司 役人:小田真士 駿河大納言忠長:中村敦夫 |
|
15 | 1974年 1月7日 |
笹野権三誉れの仇討ち | 葉村彰子 | 笹野権三郎:加藤剛 佐分利八重:金井由美 種田五郎左衛門:今井健二 隈部将監:永井秀明 佐分利左内:原健策 堀尾山城守:原聖四郎 門弟:唐沢民賢 門弟:新田章 門弟:藤沢徹夫 門弟:柳原久二夫 凧あげの男の子:赤松志乃武 |
||
16 | 1月14日 | 悲願の直訴状 | 安藤日出男 | むかでの弥蔵:砂塚秀夫 おさん:岩本多代 大目付 土岐甲斐守:水島道太郎 堀田加賀守:竜崎一郎 金沢勘解由:永野達雄 筆頭役人:楠本健二 亭主:日高久 村長:山村弘三 寄り合衆:溝田繁 木内宗五郎:木村功 |
||
17 | 1月21日 | 飛竜祈願 | 津田幸夫 | 倉田準二 | 弥平次:早川保 左甚五郎:樋浦勉 お紋:町田祥子 山根丹波:戸浦六宏 楠原広常:小堀明男 役人:酒井哲 おつね:三上ひろ子 秋元但馬守:安井昌二 |
|
18 | 1月28日 | 大奥に挑む | 宮川一郎 | 春日局:北城真記子 松島:長谷川待子 桜井要之助:亀石征一郎 お縫:松木聖 大黒屋利兵衛:小栗一也 堺屋伊兵衛:山岡徹也 お袖:松平純子 おしの:紅景子 水田:波田久夫 蝮の辰:山本一郎 日置:阿波地大輔 ばあや:近江輝子 女中:司京子 茶坊主:岡嶋艶子 浪人:松本泰郎 浪人:片桐竜次 |
||
19 | 2月4日 | 盗人ざんげ | 安藤日出男 | 山内鉄也 | 猫目の伝吉:工藤堅太郎 おまさ:有吉ひとみ くちなわの紋次:鮎川浩 越後屋佐平:西山辰夫 |
|
20 | 2月11日 | 将軍家謀殺 | さわさかえ | 河村志保:岩井友見 稲葉正永:外山高士 笹川平蔵:千葉敏郎 棟梁:松田明 重役:堀正夫 重役:矢奈木邦二郎 役人:西山清孝 小姓:椿竜二 房吉:高柳真一郎 本多正純:葉山良二 河村靱負:辰巳柳太郎 |
||
21 | 2月18日 | 凧々あがれ | 木下亮 | 石川義寛 | 奥村綾:青柳三枝子 矢田伊之助:石山律雄 清水兵馬:玉川伊佐男 原田主水:南原宏治 城田:五味竜太郎 矢田伊十郎:武周暢 患者:岡田千代 侍:村田玉郎 侍:大月正太郎 患者:市川祐二 長屋の男性:壬生新太郎 長屋の男性:寺内文夫 町の男性:杉原範昭 町の男性:高谷舜二 男の子:坂本高章 男の子:松田賢一 男の子:赤崎浩樹 長屋の男性:市条亨一 おかみさん:稲村理恵 おかみさん:三谷真理子 女の子:田中由加 女の子:西岡富士美 奥村仁左衛門(奥村仁斎):大友柳太朗 |
|
22 | 2月25日 | 闇のなかの狼[2] | さわさかえ | 又蔵:富田仲次郎 銀三:江幡高志 進藤伝八郎:夏八木勲 医者:岩田直二 医者:柳川清 子分:阿波地大輔 浪人:高並功 町の若者:峰蘭太郎 大工:鳥巣哲生 |
||
23 | 3月4日 | 浪人無惨 | 葉村彰子 | 内出好吉 | 加古川長八郎:本郷功次郎 加古川藤乃:佐野厚子 前田栄之進:島田順司 仙造:小林勝彦 塚本新兵衛:穂高稔 多之助:平井昌一 口入屋:国一太郎 戸田金四郎:藤沢薫 呉服屋番頭:田畑猛雄 大家:寺島勇作 浪人:宮城幸生 浪人:池田謙治 手代:坂東京三郎 栄之進の母親:東竜子 おかみさん:美柳陽子 長屋の男性:森敏光 川崎小左衛門:日下武史 |
|
24 | 3月11日 | 狙われた秘薬 | 野々村玄碩:御木本伸介 鉄五郎:草薙幸二郎 正吉:梅津昭典 仲代通泉院:谷口完 筆頭与力:不破潤 医者:有島淳平 居酒屋の親爺:北見唯一 正雪の手下:西田良 おかみさん:武田禎子 源太:野口貴史 子分:土橋勇 子分:古閑達則 おかみさん:木下サヨ子 岡崎屋:野村鬼笑 瓦版売り:森章二 若者:大矢正利 |
|||
25 | 3月18日 | 反乱前夜 | 山内鉄也 | お多美:上村香子 手塚八九郎:本郷淳 関口隼人正:谷口完 浪人:上野山功一 権蔵:牧冬吉 徳島藩士:守田学哉 彦根藩士:千葉敏郎 徳島藩士:唐沢民賢 彦根藩士:滝譲二 浪人:小田部通麿 町の男性:川浪公次郎 浪人:成瀬正孝 浪人:笹木俊志 浪人:志茂山高也 駕籠屋:二丁千太 役人:松田利夫 物売りの娘:野村万里子 |
||
26 | 3月25日 | 対決 | 供頭:最上龍二郎 関口隼人正:谷口完 帯刀の家臣:中村錦司 女将:近江輝子 家臣:出水憲司 正雪の手下:丘路千 門番:岩尾正隆 瓦版売り:広瀬義宣 野次馬:疋田泰盛 浪人:片桐竜次 居酒屋の客:東田真之 浪人:池田謙治 正雪の手下:矢部義章 船頭:市条亨一 |