江戸川乱歩の美女シリーズ
『江戸川乱歩の美女シリーズ』(えどがわらんぽのびじょシリーズ)は、1977年から1994年までテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」で17年間放送されたテレビドラマシリーズ。
江戸川乱歩の美女シリーズ | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
原作 | 江戸川乱歩 |
出演者 |
明智小五郎 役 天知茂 北大路欣也 西郷輝彦 |
製作 | |
制作 | テレビ朝日 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
天知茂版 | |
オープニング | 歴代オープニングを参照 |
放送期間 | 1977年8月20日 - 1985年8月3日 |
放送時間 | 土曜 21:02 - 22:24(第7話以前) 土曜 21:02 - 22:51(第8話以降) (但し、特別版として第6話、第20話は各30分、第17話は60分延長) |
放送枠 | 土曜ワイド劇場 |
回数 | 25 |
北大路欣也版 | |
オープニング | 歴代オープニングを参照 |
放送期間 | 1986年7月5日 - 1990年4月14日 |
放送時間 | 土曜 21:02 - 22:51 |
放送枠 | 土曜ワイド劇場 |
放送分 | 109分 |
回数 | 6 |
西郷輝彦版 | |
オープニング | 歴代オープニングを参照 |
放送期間 | 1992年7月4日 - 1994年1月8日 |
放送時間 | 土曜 21:02 - 22:51 |
放送枠 | 土曜ワイド劇場 |
放送分 | 109分 |
回数 | 2 |
概要 編集
従来テレビでは子供向け作品の映像化が多かった江戸川乱歩作品を大人向け作品に絞って映像化し、現代風にアレンジした。短編原作ものをはじめ、ほとんど原作の影をとどめていないオリジナル脚本同然の作品も少なくない。トップ女優の官能的な演技とヌード[注 1]、中盤でのカーチェイス、物語終盤に死亡したかと思われていた名探偵・明智小五郎が、別人物に成りすまして登場し、犯人の前で変装を解く場面[注 2]、悲劇的なラストシーンが恒例となっている。ベテラン監督・井上梅次が大部分を手がけ、明智にカメラへ向けて語らせる、エンディングクレジットを中断してエピローグを挿入する、登場人物がBGMを指図する、ラストシーンを完全無音のままエンディングタイトルを流し始めるなど、自由奔放な演出の数々は今なお人気が高い。また、音楽は全作品とも鏑木創が担当しているが、有名なテーマ曲は第6作の「妖精の美女」より使用されている。製作は松竹だが、初期脚本を担当した宮川一郎をあわせ、監督、明智役、第一作主演女優が新東宝出身者であり、同社末期のモダニズムとキッチュ感が混合したような独自の雰囲気も再現されている。
天知茂が明智に扮して1977年から死去する1985年まで25作品が制作され、その後、北大路欣也[1]が2代目明智に扮し1986年から1990年まで6作品、西郷輝彦が3代目明智に扮し1992年と1994年に2作品が制作されており、作品数は全33作を数える[2]。天知主演25作品と北大路主演の6作品はフィルム撮影のテロップ打ち込み式(第6作はフィルム撮影のVTR編集)[注 3]だが、西郷主演の2作品のうち、1作目がVTR撮影である。
なお、本シリーズ以前に、天知茂は1968年の舞台『黒蜥蜴』(黒蜥蜴役・丸山明宏)[3]で、北大路欣也は1984年の舞台『黒蜥蜴』(黒蜥蜴役・坂東玉三郎)[4]で、それぞれ明智小五郎を演じている。
天知茂主演の25作品が「江戸川乱歩シリーズ」としてDVD化されているほか、2009年1月7日には北大路欣也主演、西郷輝彦主演の8作品をまとめたDVDボックスが発売された。
2015年6月24日に「江戸川乱歩の美女シリーズ」のうち天知茂主演の全25作品を収録したBlu-ray BOXが、江戸川乱歩没後50年、天知茂没後30年企画として発売されることが松竹より発表された[5][6](発売元はキングレコード)。
エピソード 編集
変装 編集
シリーズのお約束である、クライマックスで明智が変装を解いて謎ときをするシーンは、第一作『氷柱の美女』の脚本には書かれておらず、井上梅次監督が現場で思いついて採用したアイディアであった。
『氷柱の美女』の脚本におけるクライマックスでは、明智が簡単に犯人の前に現れて謎ときをするのだが、それでは面白くないと考えた井上監督が効果的な演出を考えた結果、現場で思いついて演出したのが「犯人が鏡に向って仮面をとると、その鏡の中に脱いだはずの吸血鬼の仮面が映る。びっくりして振向くと、もう一人の吸血鬼がゆっくり仮面をとり、明智探偵の顔が現れる」というシーンだった。この趣向は井上監督も大いに自信をもち、以降は明智が変装を解いて謎ときをするシーンがシリーズにおける定番として決まって取り入れられるようになった[7]。服装については、片手で全てを脱ぎ捨てて下に着込んでいたものへ替わるらしき描写が多いが、全身タイツの下にしわ一つない背広姿が現れるといったシュールな場面もあり、ほぼリアリティは放棄している。
シリーズの中で定着していった変装を解くパターンは次のような順である。
- 定番のBGM → 髭 → カツラ → (ここまで別俳優) → 左頬から仮面をはがす(ここは左からの顔面アップ) → 服を取り払う(歌舞伎のような早変わり、全身像) → パリっとしたスーツ姿(BGMクライマックス) → 犯人のトリックの解説
となる。
入浴シーン 編集
また、井上梅次監督はシリーズ名物の入浴シーンについて以下のように述懐している。
(二時間ドラマを演出する際には)五十五分から一時間五分までの間にはコマーシャルを入れずに、面白いシーンをここにはめるように計算する。(裏番組の)一時間番組では五十五分ごろにドラマが終わりコマーシャルが始まる。そのドラマを見ていた視聴者は、チャンネルをひねって他局の面白い番組を捜すのだ。二時間番組ではここで集まってくる視聴者を逃さないように、興味しんしんのシーンをぶつける。たとえば浴室の美女に忍び寄る謎の影……といった映像が出てくると、いっきに視聴率が高まってくる。[7]
こうした二時間ドラマにおける時間の変わり目で視聴者をつなぎとめる手段として井上監督は、「ヒッチコックの『サイコ』の浴室惨殺シーンからヒントを得て、必ずヌードを出すことにした。」と語っている[7]。
しかし女優のヌードを撮影するに際しては、女優のほとんど全員はそう簡単にヌードを了承することはなく、説得から撮影に至るまで監督は常に多大な苦労と恐怖にさいなまれた。以下は「美女シリーズ」を始めとした映画・テレビドラマにおけるヌードの撮影に関する井上梅次監督の述懐である。
(ヌード・シーンの撮影は)監督が望んでいるという口実でプロデューサーが交渉し、後は監督と女優の直談判に任されてしまうから、監督にとっては大変苦労の多い仕事である。(中略)
女優は半分肯定し、半分否定しながら現場に臨むのだから、ちょっとしたことで心証を害して、
「いや!……」
と言われればそれで終わりになってしまう。
(中略)
監督は脱がすまでに熱っぽく状況説明をして、なぜこのシーンが必要であるか、ここに賭けた意気込みを女優に感じさせるテクニックが必要である。そして芸術的な雰囲気をさらに高揚させて少しずつ、芝居の中で脱がしてゆくのだ。こうして有名女優が乳房を見せても、スタッフは好奇のまなざしを隠し、無関心をよそおって黙々と仕事を続けなければならない。
「カット!」の声が掛かると、付き人または監督自らその裸体に衣装を着せて、芝居から解放されたときの羞恥心を少なくする配慮も必要である。
どこでゴネられるか、どこで拒否されるか、こんな恐怖におびえながら、ただただ監督は仕事に没入したフリをしてゆく。細かく気を配りながら執拗に脱がしてゆくテクニックは、なかなか新人監督には難しいことであるが、どんなテクニックよりも、監督のそのシーンに賭けた情熱が一番効果があることは確かである。[7]
明智の衣装 編集
ニヒルで渋い天知でしか着こなせないような柄のスーツやジャケット、コート類は、当時天知プロ所属で7作品に出演している岡部征純によれば、それらは皆、天知の私物だったということである。
捜査中と変装を解いた後、また場面に応じてと一話につき数着使用されるのが通例である。
美女シリーズ以外の江戸川乱歩作品 編集
「美女シリーズ」とは別に「土曜ワイド劇場」では江戸川乱歩原作の作品を制作している。
- 『名探偵・明智小五郎シリーズ』
- 稲垣吾郎を明智役としたシリーズ。『陰獣』と『三角館の恐怖』を原作として制作し、それぞれ1998年と2000年に制作された(変装を解くシーンもあり)。
- 『明智小五郎VS金田一耕助』
- 2005年制作。松岡昌宏が明智役、長瀬智也が金田一耕助役を演じた、ドラマオリジナルの作品。明智は探偵ではなくプロファイリング専門家の大学教授という設定で、変装を解くシーンもない。サブタイトルには、「妖しい傷痕の美女」がつけられていた(天知茂版『陰獣』と酷似している)。
登場人物 編集
- 明智小五郎
- 『D坂の殺人事件』で初登場。当時は書生で間借り人であり、喫茶店でアイスコーヒーを飲むのが楽しみだった。数々の難事件を解決してきた”探偵の中の探偵”である。探偵小説好きで、四畳半しか無い下宿先の自室は、四方を寝る場所もないほどの本の山に埋められている。愛煙家で、歳はこの時点では二十代と見られていた。乱歩は明智の起用をこの『D坂の殺人事件』一作だけにするつもりでいたが、評判が良かったため、『心理試験』で再登場して以後、乱歩の代表的探偵キャラクターとなった[8]。
- 文代
- 明智の美人助手。原作では「魔術師」の玉村文代で、明智と結婚する。
- 小林少年
- 明智の助手。
- 波越警部
- 警視庁刑事部捜査一課の警部。明智の親友。
天知茂版 編集
キャスト(天知茂版) 編集
明智探偵事務所(天知茂版) 編集
- 明智小五郎(探偵) - 天知茂
- 文代(明智の助手) - 五十嵐めぐみ(第1作 - 第19作)[9]、高見知佳(第20作 - 第23作)、藤吉久美子(第24作・第25作)
- 小林少年(明智の助手) - 大和田獏(第1作)、柏原貴(第6作 - 第19作)、小野田真之(第20作 - 第25作)
警察関係者(天知茂版) 編集
- 恒川(警視庁捜査一課 警部補・明智を頼りにしている) - 稲垣昭三(第1作)
- 田村(警視庁捜査一課 刑事) - 北町嘉朗(第1作・第4作 - 第9作)、宮口二郎(第2作・第3作)
- 波越(警視庁捜査一課 警部) - 荒井注(第2作 - 第25作)
ゲスト(天知茂版) 編集
- 第1作「氷柱の美女」(1977年)
- 第2作「浴室の美女」(1978年)
-
- 奥村綾子(源造の娘)/ 玉村妙子 - 高橋洋子
- 玉村妙子(善太郎の娘)/奥村綾子 - 夏樹陽子
- 玉村一郎(善太郎の息子) - 志垣太郎
- 福田得二郎(善太郎の弟・宝石商) - 高桐真
- サエキ(玉村家の家政婦) - 白石奈緒美
- 音吉(玉村家の庭番) - 北町嘉朗
- 刑事 - 池田駿介
- ミサコ(幸右衛門の妾) - 水原ゆう紀
- 看護師 - 服部由美子
- 玉村善太郎(富豪) - 佐野周二
- 奥村源次郎(源造の父) - 加島潤
- 玉村幸右衛門(善太郎の父) - 渡辺紀行
- 福田家の家政婦 - 村上記代
- 刑事 - 篠原靖夫
- 奥村の部下 - 山崎純資
- 福田家の使用人 - 羽生昭彦
- 奥村の部下 - 沖秀一
- 魔術団の団員 - 長沢政義
- 榛名湖のホテルのフロント係 - 加藤真琴
- 奥村源造(魔術師) - 西村晃
- 第3作「死刑台の美女」(1978年)
-
- 宗方京子(隆一郎の妻)/山本早智子(小男)[注 4] - 松原智恵子
- 北園竜子(庄太郎の異母妹) - 稲垣美穂子
- 川手民子(庄太郎の長女) - かたせ梨乃
- 川手庄太郎 - 増田順司
- 川手雪子(庄太郎の三女) - 結城マミ
- 川手ハル子(庄太郎の次女) - 三崎奈美
- 須藤(竜子の愛人) - 加地健太郎
- 木島(宗方博士の助手) - 東村元行
- 川手家の使用人 - 小田草之介
- 警察官 - 喜田晋平
- 岡本(川手家の家政婦) - 村上記代
- さと子(北園家の使用人) - 紺よし子
- 和尚の妻 - 谷よしの
- 警察官 - 土屋靖雄
- 和尚 - 青沼三郎
- 鑑識課長 - 山本幸栄
- 刑事 - 羽生昭彦
- 警察官 - 沖秀一
- 温水プールの職員 - 篠原靖夫
- トラック運転手 - 加藤真琴
- 劇中劇の川手庄兵衛 - 中村正人[10]
- 劇中劇の山本 - 下坂泰男(下坂亮介)[10]
- 劇中劇の山本満代 - 小野塚千枝子[10]
- 劇中劇の老婆 - 藤原美佐穂[10]
- 劇中劇の子役 - 新垣嘉啓
- 宗方隆一郎(医学博士・私立探偵)/山本始(大男)[注 5] - 伊吹吾郎
- 第4作「白い人魚の美女」(1978年)※役名の続柄では菊太郎が物語主役になる(要訂正)
- 第5作「黒水仙の美女」(1978年)
- 第6作「妖精の美女」(1978年)
-
- 不二子(大島家の次女) - 由美かおる
- 浦瀬(ロベールの部下) - 森次晃嗣
- 絹枝(大島家の長女) - 結城美栄子
- 大島喜三郎(石油王・日本古美術品のコレクター) - 松下達夫
- 三好(大島家の執事) - 藤村有弘
- 小雪(大島家の使用人) - 野平ゆき
- セシル - 山本リンダ
- 千秋(大島美術館 事務長) - 河島裕司
- 美子(大島家の三女) - 岡麻美
- キヨ(大島家の家政婦) - 村上記代
- 刑事 - 鈴木謙一
- 黄金仮面の部下 - 沖秀一
- 刑事 - 篠原靖夫
- 酔っ払いのサラリーマン - 喜田晋平
- 犬の散歩をする青年 - 託摩繁春
- パーティの給仕長 - 羽生昭彦
- ジョルジュ・ポワン(フランス大使館員) - ジェリー伊藤
- ロベール(フランス商社日本支社長) - 伊吹吾郎
- 第7作「宝石の美女」(1979年)
- 第8作「悪魔のような美女」(1979年)
- 第9作「赤いさそりの美女」(1979年)
-
- 狩野五郎(匹田博士の助手) - 入川保則
- 相川珠子(操一の娘) - 野平ゆき
- 相川守(操一の息子) - 速水亮
- 笠間明(美術学生) - 本郷直樹
- 今村友雄(珠子の婚約者) - 堀之紀
- 映画監督 - 高木二郎
- 相川操一 - 増田順司
- 櫻井品子の父 - 松本朝夫
- 映画プロデューサー - 湊俊一
- 警察官 - 伊藤高
- 春川月子(「燃える女」の主演女優) - 三崎奈美
- 家政婦 - 志賀真津子
- 刑事 - 羽生昭彦
- コンテストの司会者 - 仲良太郎
- 鳶職 - 沖秀一
- 櫻井品子(守の婚約者) - 永島暎子
- 吉野圭一郎(俳優) - 永井秀和
- 警察官 - 井上三千男
- 映画のカチンコ係 - 加藤真琴
- 刑事 - 篠原靖夫
- 熱帯動物研究所員 - 鈴木謙二
- アナウンサー - 青木克博
- 殿村京子(英語の家庭教師)/匹田富美 - 宇津宮雅代
- 第10作「大時計の美女」(1979年)
- 第11作「桜の国の美女」(1980年)
- 第12作「エマニエルの美女」(1980年)
- 第13作「魅せられた美女」(1980年)
-
- 沖良介(棋士) - 天知茂(二役)
- 沖晴美(良介の妹・新進歌手) - 岡田奈々
- 佐藤桃子(バー桃子のママ) - 奈美悦子
- 署長 - 北町嘉朗
- 伊勢友子(省吾の妻) - 西尾三枝子
- 芸能記者 - 吉田良全
- 運転手 - 喜多晋平
- 伊東の刑事 - 小田草之介
- マンション管理人 - 今井健太郎
- 名位戦の対戦者 - 岡本正幸
- 刑事 - 城戸卓
- バーテン - 沖秀一
- 将棋記者 - 小森英明
- 交番の警察官 - 篠原靖夫
- 刑事 - 羽生昭彦
- 伊東の警察官 - 上地雄大
- ホテルの仲居 - 松井紀美江
- 真下幸彦(晴美のマネージャー) - 中条きよし
- 将棋記者 - 加藤真琴
- ホテルのフロント係 - 鈴木謙一
- 伊勢省吾(エメラルドプロ社長) - 待田京介
- 第14作「五重塔の美女」(1981年)
-
- 川井奈津子(東都大病院 看護師) - 片平なぎさ
- 大沢かずみ(大沢の妻) - 生田悦子
- 進藤健三(ファッションデザイナー) - 石浜朗
- 青木昌作(小説家) - 勝部演之
- 三田村啓介(画家) - 森次晃嗣
- 鶴田正雄(タクシー運転手) - 草薙幸二郎
- 榊(東都大病院 医師・奈津子の恋人) - 南條豊
- コダマ(富士北農協職員) - 岡部正純
- 高校の校長 - 桜川梅八
- レイコ(進藤の彼女) - 宮井えりな
- 南彦次郎(奈津子の祖父) - 今福将雄
- 高校の教務主任 - 小田草之助
- タクシー会社の男 - 沖秀一
- 刑事 - 羽生昭彦
- 霊媒師 - 村上記代
- 看護師 - 本田みちこ
- 刑事 - 加藤真琴
- 南シズエ - 山口ひろみ
- 大沢祐司(東都大病院医師) - 入川保則
- 第15作「鏡地獄の美女」(1981年)
- 第16作「白い乳房の美女」(1981年)
-
- 野上愛子(バレリーナ) - 岡田奈々
- 相沢麗子(バレリーナ) - 白都真理
- 野上みや子(愛子の姉) - 片桐夕子
- アケミ - 北原理絵
- チンドン屋 - 茶川一郎
- 白井バレエ団の制作担当者 - 北町嘉郎
- 野上姉妹の母 - 星野晶子
- 病院の付添人 - 岡部正純
- 相沢京介(麗子の父) - 高橋昌也
- 刑事 - 羽生昭彦
- 刑事 - 城戸卓
- トラック運転手 - 喜田晋平
- 画廊の主人 - 岡本正幸
- たばこ屋の主人 - 今井健太郎
- 相沢病院 看護師 - 白石幸子
- 伊藤ふじ子の母 - 村上記代
- たばこ屋のおかみさん - 水木涼子
- 刑事 - 小田草之介
- 検視官 - 加藤真琴
- 科捜研所員 - 鈴木謙一
- 運転手 - 沖秀一
- 綿貫創人(彫刻家) - 蟹江敬三
- 白井清一(白井バレエ団の主宰者) - 荻島真一
- 第17作「天国と地獄の美女」(1982年)
-
- 菰田千代子(源三郎の妻) - 叶和貴子[2]
- 菰田家の隠居 - 原泉
- 桃太郎(芸者) - 東山明美
- 角田(菰田家の支配人) - 草薙幸二郎
- 銀行重役 - 北町嘉朗
- 釘谷信夫(房枝の夫) - 松本朝夫
- 本橋(菰田家の運転手) - 出光元
- 釘谷太郎(房枝の長男) - 加瀬慎一
- 大野雄三(薔薇密教教祖) - 小池朝雄
- 人見英子(広介の妻) - 宮下順子
- 家主 - 喜多晋平
- 菰田家の主治医 - 山本幸栄
- 社長 - 加島潤
- 刑事 - 城戸卓
- 刑事 - 増田再起
- 刑事 - 加藤真琴
- 釘谷房枝(源三郎の妹) - 水野久美
- 人見広介(美術工芸デザイナー) - 伊東四朗
- 菰田源三郎(山林王) - 伊東四朗(二役)
- 第18作「化粧台の美女」(1982年)
-
- 一色令子(ヘアドレッサー)/庄司真由美 - 萩尾みどり
- 山際洋子(女優) - 蜷川有紀
- 山際恵子(洋子の姉) - 早乙女愛
- 高橋美奈子(令子の助手)/高橋アキラ - 松原留美子
- 岸田マキ(ホステス) - 志麻いづみ
- 中島誠一(大造の秘書) - 堀光昭
- 映画プロデューサー - 北町嘉朗
- 披露宴の介添人 - 星野晶子
- 洋子の相手役 - 松坂雅治
- カメラマン - 吉田豊明
- 男優 - 岡部正純
- 映画宣伝部員 - 小森英明
- 映画監督 - 加島潤
- 刑事 - 岡本正幸
- 刑事 - 城戸卓
- 山際家の家政婦 - 村上記代
- 山際大造(恵子と洋子の父) - 中村竹弥
- 撮影所の守衛 - 桜川梅八
- 劇中劇の山際大造 - 渡辺紀行
- 大内五郎 - 羽生昭彦
- 検視官 - 鈴木謙一
- 庄司栄吉 - 加藤真琴
- 横堀京介(横堀昆虫研究所 所長) - 中尾彬
- 黒柳肇博士(黒柳医院 院長)/大内友介 - 山本學
- 第19作「湖底の美女」(1982年)
- 第20作「天使と悪魔の美女」(1983年)
- 第21作「白い素肌の美女」(1983年)
- 第22作「禁断の実の美女」(1984年)
- 第23作「炎の中の美女」(1984年)
- 第24作「妖しい傷あとの美女」(1985年)
- 第25作「黒真珠の美女」(1985年)
スタッフ(天知茂版) 編集
- 原作 - 江戸川乱歩
- 脚本 - 宮川一郎、井上梅次、長谷川公之、ジェームス三木、櫻井康裕、成沢昌茂、吉田剛、篠崎好、江連卓、池田雄一、山下六合雄
- 音楽 - 鏑木創
- 監督 - 井上梅次(第1作 - 第19作)、村川透、長谷和夫、貞永方久、永野靖忠
- 撮影 - 平瀬静雄
- 美術 - 猪俣邦弘
- 絵画製作 - 田口雅巳
- 録音 - 島田満
- 照明 - 石渡健蔵
- 編集 - 鶴田益一
- 助監督 - 増田彬
- 記録 - 真下栄子
- 美粧 - 細井栄子
- メーク - 三岡洋一
- 進行 - 鞠子政巳、平田一夫
- 装置 - 田村武男
- 装飾 - 安田道三郎
- 調音 - 松竹録音スタジオ
- 現像 - 東洋現像所
- 衣装 - 松竹衣装
- 製作主任 - 石和薫
- 衣装協力 - 三松
- インテリア協力 - ドレクセル
- プロデューサー - 佐々木孟
- 製作担当 - 森文弥
- 製作 - 松竹、テレビ朝日
放送日程(天知茂版) 編集
- 第6作「妖精の美女」と第11作「桜の国の美女」は続きもの。
- 第17作「天国と地獄の美女」と第20作「天使と悪魔の美女」は二部構成。
- 第19作「湖底の美女」をもって、シリーズ刷新のため、井上梅次監督とレギュラーの五十嵐めぐみ(文代役)・柏原貴(小林少年役)が降板している。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 原作 | 美女役 | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1977年8月20日 | 氷柱の美女 | 『吸血鬼』 | 三ツ矢歌子 | 宮川一郎 | 井上梅次 | 12.6% |
2 | 1978年1月 | 7日浴室の美女 | 『魔術師』 | 夏樹陽子 | 20.7% | ||
3 | 4月 | 8日死刑台の美女 | 『悪魔の紋章』 | 松原智恵子 | 宮川一郎 井上梅次 |
15.6% | |
4 | 7月 | 8日白い人魚の美女 | 『緑衣の鬼』 | 夏純子 | 宮川一郎 | 14.5% | |
5 | 10月14日 | 黒水仙の美女 | 『暗黒星』 | ジュディ・オング | 宮川一郎 井上梅次 |
15.3% | |
6 | 12月30日 | 妖精の美女 | 『黄金仮面』 | 由美かおる | 長谷川公之 | 14.0% | |
7 | 1979年1月 | 6日宝石の美女 | 『白髪鬼』 | 金沢碧 | 宮川一郎 井上梅次 |
13.0% | |
8 | 4月14日 | 悪魔のような美女 | 『黒蜥蜴』 | 小川真由美 | ジェームス三木 | 15.4% | |
9 | 6月 | 9日赤いさそりの美女 | 『妖虫』 | 宇津宮雅代 | 長谷川公之 | 16.9% | |
10 | 11月 | 3日大時計の美女 | 『幽霊塔』 | 結城しのぶ | 23.4% | ||
11 | 1980年4月12日 | 桜の国の美女 | 『黄金仮面II』 | 古手川祐子 | 櫻井康裕 | 15.9% | |
12 | 10月 | 4日エマニエルの美女 | 『化人幻戯』 | 夏樹陽子 | ジェームス三木 | 19.5% | |
13 | 11月 | 1日魅せられた美女 | 『十字路』 | 岡田奈々 | 成沢昌茂 井上梅次 |
20.0% | |
14 | 1981年1月10日 | 五重塔の美女 | 『幽鬼の塔』 | 片平なぎさ | 櫻井康裕 | 21.6% | |
15 | 4月 | 4日鏡地獄の美女 | 『影男』 | 金沢碧 | 吉田剛 | 19.7% | |
16 | 10月 | 3日白い乳房の美女 | 『地獄の道化師』 | 片桐夕子 | 宮川一郎 | 20.1% | |
17 | 1982年1月 | 2日天国と地獄の美女 | 『パノラマ島奇談』 | 叶和貴子 | ジェームス三木 | 16.6% | |
18 | 4月 | 3日化粧台の美女 | 『蜘蛛男』 | 萩尾みどり | 宮川一郎 | 17.6% | |
19 | 10月23日 | 湖底の美女 | 『湖畔亭事件』 | 松原千明 | 16.0% | ||
20 | 1983年1月 | 1日天使と悪魔の美女 | 『白昼夢』(大筋は『猟奇の果て』) | 高田美和 | 篠崎好 | 村川透 | 12.6% |
21 | 4月16日 | 白い素肌の美女 | 『盲獣』(大筋は『一寸法師』) | 叶和貴子 | 長谷和夫 | 13.3% | |
22 | 1984年1月 | 7日禁断の実の美女 | 『人間椅子』 | 萬田久子 | ジェームス三木 山下六合雄 |
貞永方久 | 18.9% |
23 | 11月10日 | 炎の中の美女 | 『三角館の恐怖』 | 早乙女愛 | 江連卓 | 村川透 | 22.4% |
24 | 1985年3月 | 9日妖しい傷あとの美女 | 『陰獣』 | 佳那晃子 | 池田雄一 | 永野靖忠 | 24.7% |
25 | 8月 | 3日黒真珠の美女 | 『心理試験』 | 岡江久美子 | 山下六合雄 | 貞永方久 | 26.3% |
北大路欣也版 編集
キャスト(北大路欣也版) 編集
明智探偵事務所(北大路欣也版) 編集
- 明智小五郎(探偵) - 北大路欣也
- 文代(明智の秘書) - 佐藤万理(第1作 - 第4作)、高見恭子(第5作・第6作)
- 小林少年(明智の助手) - 小西邦夫(第1作 - 第3作)、岡崎浩一(第4作 - 第6作)
警察関係者(北大路欣也版) 編集
ゲスト(北大路欣也版) 編集
- 第1作「妖しいメロディの美女」(1986年)
-
- 小早川涼子(ヴァイオリニスト) - 夏樹陽子
- 俵田真一郎(涼子の師匠) - 有馬昌彦
- アヤコ - かたせ梨乃
- 第2作「黒い仮面の美女」(1987年)
- 第3作「赤い乗馬服の美女」(1987年)
-
- 結城志摩子(剛三の娘・ピアニスト) - 叶和貴子
- 山田伸子(剛三の秘書) - 蜷川有紀
- 琴野(黄金収集マニア) - 金田明夫
- 結城宏行(画家・志摩子の婚約者) - 志垣太郎
- 結城剛三(日本画家) - 根上淳
- 第4作「日時計館の美女」(1988年)
- 第5作「神戸六甲まぼろしの美女」(1989年)
- 第6作「妖しい稲妻の美女」(1990年)
スタッフ(北大路欣也版) 編集
放送日程(北大路欣也版) 編集
話数 | 放送日 | サブタイトル | 原作 | 美女役 | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1986年7月 | 5日妖しいメロディの美女 | 『仮面の恐怖王』 | 夏樹陽子 | 吉田剛 | 池広一夫 | 19.9% |
2 | 1987年1月10日 | 黒い仮面の美女 | 『兇器』 | 白都真理 | 貞永方久 | 17.0% | |
3 | 8月15日 | 赤い乗馬服の美女 | 『何者』 | 叶和貴子 | 篠崎好 | 17.9% | |
4 | 1988年5月14日 | 日時計館の美女 | 『屋根裏の散歩者』 | 真野響子 | 吉田剛 | 村川透 | 16.4% |
5 | 1989年8月26日 | 神戸六甲まぼろしの美女 | 『押絵と旅する男』 | 南條玲子 | |||
6 | 1990年4月14日 | 妖しい稲妻の美女 | 『魔術師』 | 佳那晃子 | 池広一夫 | 15.8% |
西郷輝彦版 編集
キャスト(西郷輝彦版) 編集
明智と関係者 編集
警察関係者(西郷輝彦版) 編集
ゲスト(西郷輝彦版) 編集
- 第1作「からくり人形の美女」(1992年)
- 第2作「みだらな喪服の美女」(1994年)
スタッフ(西郷輝彦版) 編集
放送日程(西郷輝彦版) 編集
話数 | 放送日 | サブタイトル | 原作 | 美女役 | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1992年7月 | 4日からくり人形の美女 | 『吸血鬼』 | 美保純 | 吉田剛 | 永野靖忠 | 15.5% |
2 | 1994年1月 | 8日みだらな喪服の美女 | 『白髪鬼』 | 杉本彩 | 鷹森立一 | 13.4% |
注釈 編集
出典 編集
- ^ “北大路欣也の振り幅の大きさ 魔王、犬役、かつて変装メイク”. NEWSポストセブン. (2015年9月23日) 2016年4月24日閲覧。
- ^ a b c d “懐かしい!「江戸川乱歩の美女シリーズ」妖艶な美女の場面写真一挙公開”. 映画.com (2015年5月15日). 2016年4月24日閲覧。
- ^ 藤田洋「演劇年表」『藝能』10(5)(111)、芸能発行所、1968年5月、53-54頁。
- ^ 「ニュース」『テアトロ』第501号、カモミール社、1984年11月、179頁。
- ^ “懐かしの人気ドラマ「江戸川乱歩の美女シリーズ」25作品が初ブルーレイ化!”. 映画.com (2015年2月5日). 2016年4月24日閲覧。
- ^ “『江戸川乱歩の美女シリーズ』初のブルーレイBOX化 天知茂出演の全25作品収録”. クランクイン! (2015年3月14日). 2015年10月15日閲覧。
- ^ a b c d 『窓の下に裕次郎がいた―映画のコツ、人生のコツ』井上梅次著(文春ネスコ、1987年12月刊)
- ^ 『江戸川乱歩推理文庫 二銭銅貨』(講談社)中島河太郎による解説
- ^ “「江戸川乱歩の美女シリーズ」文代役・五十嵐めぐみが語る、明智探偵・天知茂さんとの思い出”. 映画.com (2015年6月20日). 2015年6月21日閲覧。
- ^ a b c d Powered by FC2ホームページ 江戸川乱歩「悪魔の紋章」より 死刑台の美女から