江種満子
日本の日本近代文学研究者 (1941-)
江種 満子(えぐさ みつこ、1941年 - )は、日本近代文学研究者。博士(人文科学)(お茶の水女子大・論文博士・2004年)(学位論文「日本近代文学とジェンダー 女性・身体・言葉」)。文教大学名誉教授。
略歴
編集広島県に生まれる。お茶の水女子大学文教育学部国文学科を卒業。東京教育大学大学院博士課程満期退学。文教大学文学部教授。2004年に「日本近代文学とジェンダー 女性・身体・言葉」でお茶の水大学より博士(人文科学)の学位を授与される。2012年に定年退任、名誉教授となった。日本近代文学館の理事を務める[1]。
著書
編集- 『有島武郎論』桜楓社、1984年
- 『大庭みな子の世界 アラスカ・ヒロシマ・新潟』新曜社、2001年
- 『わたしの身体、わたしの言葉 ジェンダーで読む日本近代文学』翰林書房、2004年、ISBN 978-4-87737-198-2
共編著
編集脚注
編集参考
編集- 江種満子『わたしの身体、わたしの言葉 : ジェンダーで読む日本近代文学』翰林書房、2004年、ISBN 978-4-87737-198-2