沖縄県立那覇高等学校

沖縄県那覇市にある高等学校

沖縄県立那覇高等学校(おきなわけんりつ なはこうとうがっこう、: Okinawa Prefectural Naha High School)は、沖縄県那覇市松尾一丁目にある県立高等学校

沖縄県立那覇高等学校
学校の校舎
地図北緯26度12分42.14秒 東経127度41分6.88秒 / 北緯26.2117056度 東経127.6852444度 / 26.2117056; 127.6852444座標: 北緯26度12分42.14秒 東経127度41分6.88秒 / 北緯26.2117056度 東経127.6852444度 / 26.2117056; 127.6852444
過去の名称 沖繩縣立中學校分校
沖繩縣立第二中學校
那覇連合教育委員会立那覇高等学校
琉球政府立那覇高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 沖縄県の旗 沖縄県
学区 那覇学区
校訓 和衷協同・積極進取
設立年月日 1910年
創立記念日 10月11日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D147220100045 ウィキデータを編集
高校コード 47103J
所在地 900-8555
沖縄県那覇市松尾一丁目21番44号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集
歴史
1910年明治43年)に開校した「沖縄県立中学校(現・沖縄県立首里高等学校)分校」を前身とする。2020年(令和2年)に創立110周年を迎えた。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓
和衷協同・積極進取
校章
校名の「那」の文字の隷書体と、2枚の葉(ハ)の絵を組み合わせ、中央に「高」の文字(旧字体)を置き、那覇高を表している。
校歌
5番まであり、4番に校名の「那覇高校」が登場する。作詞は真栄田義見
制服
男女いずれも以下の2タイプから選び、理由なし申請なしで着用できる「制服自由選択制」を採用(夏はスカートタイプ、冬はズボンタイプなど、季節や気分でタイプを変えることも可)
  • スカートタイプ
夏:水色のスカートに、水色の襟の半袖。
冬:黒色のスカートに、茶色のラインの入った黒い長袖。
  • ズボンタイプ
夏:黒色のロングズボンに、無地半袖のワイシャツ。
冬:基本は夏服と同じ。上から学ランを着用。
同窓会
「城岳同窓会」と称している。

学校の取り組み

編集

制服自由選択制

編集

制度導入の経緯と概要

編集

2020年1月、性の多様性(LGBT)に配慮した制度として、「制服自由選択制」をスタート[1]
「制服自由選択制」は、学校側が指定した2つのタイプの制服(ズボンタイプ・スカートタイプ)から生徒自身が性別に囚われることなく、自由に選べるという制度。 これまでも、女生徒がズボンで通うなども可能であったが、学校側への事前申請が必要であったため、生徒へは高い壁となっていた。 この制度が施行されたことで、「学校側への事前申請不要」で生徒自身が自分に合った制服を着用できる。 現在は、季節や気分でタイプを変えることも可能。 しかし、学校側が指定した組み合わせのみ着用可能で、上下で別のタイプの制服を着るなど、それ以外の組み合わせは着崩しと見なされ、生徒指導の対象となる(例:上はズボンタイプのシャツ、下はスカートなど)。

この制度の課題

編集

制度施行後、制度利用者は増えたものの、利用者からは、「周りの目が気になる。」などの声が聞こえる。
一人ひとりの意識の改めこそがこの制度の根本的な問題だという意見もある。
また、以前より「制服をブレザーにしないか?」という声が利用者や多くの生徒、有識者から挙げられている。
現在の制服は、いずれのタイプもデザインが互いに大きく異るため、目立ってしまい、この制度を利用できない人も多い。
それに対し、ブレザーはデザイン自体はいずれのタイプで共通なため、多様な組み合わせが可能である。
制服の変更が難しい背景として、「戦前から110年続く伝統校」(年数は当記事編集時、2020年現在)ということがある。
過去の伝統を継承しつつ、現代の問題を解決していくことが期待されている。
なお、この問題を題材にした、同校 放送部 制作の「制服選択制」という作品があり、県内の大会で最優秀賞を受賞している。
同作品は、校内における人権教育の教材として使われることがある。

沿革

編集

旧制中学校

編集
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 「沖縄県立中学校分校」として創立。
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 「沖縄県立第二中学校」として独立。
  • 1916年(大正6年)北谷村嘉手納(現:嘉手納町)に沖縄県立農学校(1923年(大正13年)沖縄県立農林学校に改称)との併設として移転となる。
  • 1916年(大正6年)所謂「沖縄県立第二中学ストライキ事件」決行。
  • 1919年大正8年)4月1日 - 沖縄県立第二中ストライキの結果、那覇市楚辺原(現在地)に移転。
  • 1945年昭和20年)
    • 3月26日 - 沖縄戦勃発。二中生も鉄血勤皇隊に参加し多数の生徒が戦死。御魂は校舎を見下ろす「城岳公園」に奉られている。
    • 6月23日 - 沖縄戦終結。沖縄は米軍占領下に置かれ、事実上の廃校となる。

新制高等学校

編集

著名な卒業生

編集

戦争により二中も無くなり、昭和17年~昭和19年入学者に卒業者はなし。

政官界

編集

軍人

編集

財界

編集

学界

編集

報道

編集

作家

編集

運動

編集

芸能・芸術

編集

その他

編集
沖縄県立第二中学校時代
沖縄県立那覇高等学校
  • 歴代校長に、真栄田義見がいる。
  • 教員として、島田寛平画家)が勤務していた(昭和22年=1947年)~昭和39年=1964年)。1948年(昭和23年)那覇高校絵画同好会「新緑会」を結成。那覇高校の校章は島田寛平のデザイン。
  • 教員として、佐久本嗣男空手家)が勤務していた。
  • 教員として、嘉手納宗徳学者)が勤務していた。

脚注

編集
  1. ^ 制服選択制導入について』(PDF)(プレスリリース)県立那覇高校、2018年12月25日。オリジナルの2021年1月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210107060841/http://www.naha-h.open.ed.jp/2018/annai/seihukusentaku.pdf2021年2月9日閲覧 

関連項目

編集

外部リンク

編集