河内 仙介(かわち せんすけ、1898年10月21日 -1954年2月21日)は日本の小説家である[1]

大阪市生まれ[1]。本名は塩野房次郎[1]大阪市立甲種商業学校[1]。1921年(大正10年)頃に北条秀司らのグループに参加し『随筆評論』の同人となる[2]。1925年(大正14年)頃に上京し、新潮社に勤務しながら里見弴に師事し作家を目指す[2]。1930年(昭和5年)に大阪に戻るが、1939年(昭和14年)に再び上京、北条の紹介により長谷川伸の門下となり、『大衆文藝』誌の発行元である新小説社に勤務する[2]1940年、初めての商業誌掲載作「軍事郵便」(『大衆文藝』1940年3月号掲載)で直木三十五賞を受賞[2][3]

太平洋戦争中は片瀬軍需工場の宿舎の舎監をし[4]、戦後は里見弴が久米正雄に世話を頼んだが、純文学志向が強く、それ以降はあまり作品を発表できなかった[5]

その他 編集

  • 河内仙介は里見弴の小説「文学」のモデルとされる[3]
  • 仙介の息子の塩野周策は、大学を中退して六興出版に入社、中間小説誌『小説公園』の編集者となった[6]。その後、報知新聞社に入社して定年まで勤務した[7]

受賞歴 編集

著書 編集

  • 『軍事郵便』 新潮社、1940年
    • 収録作品:「軍事郵便」「遺書」「あいす・きゃんでい」「山で果てる」「縮絨帽子」
  • 『遺書』 筑紫書房、1941年
    • 収録作品:「遺書」「簑笠の由來」「朝」「破れ靴」「刺繍師彌吉」「行間さん」「伸吉君の日記」「あいす・きやんでい」
  • 『ヴヰクトリヤ号』 日進社、1942年
    • 収録作品:「ヴヰクトリア號」「稚き芽」「刺繍師彌吉」「混血兒ロベール」「轟氏と猫」「首途」「鍵」「わが姉の記」「燃える睡蓮」
  • 『わが姉の記』 泰光堂、1942年
    • 収録作品:「わが姉の記」「樂しい追想」「螢合戰」「世紀の朝」「鬼女」「行間さん」「朝」「芽生え」
  • 『風冴ゆる』 暁書房、1947年

編書 編集

  • 『マライのお月様 : 矢野追悼童話集』 泰光堂、1943年

映画原作 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e "河内 仙介". 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊). コトバンクより2022年6月21日閲覧
  2. ^ a b c d 河内仙介(かわち せんすけ)-直木賞受賞作家”. 直木賞のすべて. 2022年6月21日閲覧。
  3. ^ a b 川口 2016, p. 99.
  4. ^ 川口 2016, p. 100.
  5. ^ 河内仙介(第11回 昭和15年/1940年上半期受賞) 「直木賞をとったのに消えていった作家」第一号。……でもそれって、直木賞のせいなの? - ウェイバックマシン(2012年2月26日アーカイブ分)
  6. ^ 川口 2016, p. 102.
  7. ^ 川口 2016, p. 104.
  8. ^ 山高帽子”. 日活. 2022年6月21日閲覧。
  9. ^ "母は死なず". 小学館「デジタル大辞泉プラス」. コトバンクより2022年6月21日閲覧

参考文献 編集

  • 川口則弘『ワタクシ、直木賞のオタクです。』バジリコ、2016年2月18日。ISBN 978-4862382276 

外部リンク 編集

河内仙介(第11回 昭和15年/1940年上半期受賞) 「直木賞をとったのに消えていった作家」第一号。……でもそれって、直木賞のせいなの? - ウェイバックマシン(2012年2月26日アーカイブ分)