河出ブックス
概要編集
2009年10月10日、創刊。B6判、ソフトカバー。コンセプトは、「ジャンルをまたいで連鎖する読書のために」[2]。 合言葉は、「知りたい、が湧いてくる」[3]。 オフィシャルサイトでは、「河出が贈る、知の蓄積と新たな胎動」と紹介されている[4]。 カバーには、「K」の筆記体をモチーフとしたロゴが載せられている。ロゴや本文、装丁などは、天野誠による[5]。
新書ブームが飽和状態となっているとされる中で、もう少し歯ごたえのある読みものを必要とする読者のために、内容と薄めたり、質を落としたりせず、知的好奇心をくすぐるテーマの書籍を提供していきたい、というような思いのもとに創刊された。ジャンルを限定することなく、多角的なラインナップを取りそろえている[6]。
2012年10月、創刊3周年を機に、それまで統一されていた装幀をリニューアルし、各巻ごとに独自の装丁[7]になった。
2018年11月に、111冊目となる今野真二「ことばでたどる日本の歴史 幕末・明治・大正篇」の刊行で休止している。
創刊時の刊行編集
創刊ラインナップは以下[2]。
受賞情報編集
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 河出ブックスの案内|河出書房新社
- 河出ブックス (@Kawade_books) - Twitter
- 河出ブックス (@Kawade_shobo) - Twitter