河北町 (宮城県)
日本の宮城県桃生郡にあった町
河北町(かほくちょう)は、宮城県北東部にあった桃生郡に属する町である。2005年4月1日に合併し、新制の石巻市となった。
かほくちょう 河北町 | |||
---|---|---|---|
| |||
廃止日 | 2005年4月1日 | ||
廃止理由 |
新設合併 河北町、雄勝町、河南町、桃生町、北上町、牡鹿郡牡鹿町 →石巻市 | ||
現在の自治体 | 石巻市 | ||
廃止時点のデータ | |||
国 |
![]() | ||
地方 | 東北地方 | ||
都道府県 | 宮城県 | ||
郡 | 桃生郡 | ||
市町村コード | 04561-6 | ||
面積 | 125.09km2 | ||
総人口 |
13,767人 (推計人口、2005年3月1日) | ||
隣接自治体 |
石巻市 桃生郡河南町、桃生町、北上町、雄勝町 本吉郡津山町 牡鹿郡女川町 | ||
町の木 | カシワ | ||
町の花 | サクラ | ||
町の鳥 | ハクチョウ | ||
河北町役場 | |||
所在地 |
〒986-0195 宮城県桃生郡河北町相野谷字旧会所前12-1 | ||
座標 | 北緯38度30分56秒 東経141度18分57秒 / 北緯38.5155度 東経141.31586度座標: 北緯38度30分56秒 東経141度18分57秒 / 北緯38.5155度 東経141.31586度 | ||
ウィキプロジェクト |
地理編集
宮城県北東部に位置する町である。北上川が流れ、追波湾に面する。
歴史編集
行政編集
- 最後の町長:太田実
経済編集
産業編集
姉妹都市・提携都市編集
国内編集
地域編集
2004年10月1日当時の世帯数は3,572世帯であった。
教育編集
高等学校編集
中学校編集
小学校編集
- 河北町立飯野川第一小学校
- 河北町立飯野川第二小学校
- 河北町立大谷地小学校
- 河北町立二俣小学校
- 河北町立大川小学校
交通編集
鉄道編集
町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR石巻線鹿又駅。
道路編集
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事編集
祭り・イベント編集
- 飯野山神社例祭
- 皿貝法印神楽
- サマーフェスタ・イン・かほく
- フェスティバル・イン・かほく
出身人物編集
- 勝又進 - 漫画家・イラストレーター