河合雅司

日本のジャーナリスト

河合 雅司(かわい まさし、1963年昭和38年) - )は日本ジャーナリストで、産経新聞論説委員を務めた。

河合 雅司
(かわい まさし)
生誕 1963年????
日本の旗 日本愛知県名古屋市
国籍 日本の旗 日本
別名 産経新聞論説委員
教育 中央大学
職業 ジャーナリスト
テンプレートを表示

来歴

編集

愛知県名古屋市で生まれ[1]中央大学を卒業し[2]産経新聞社政治部論説委員を務める[3]。政治部記者として人口政策社会保障政策を扱い、内閣官房有識者会議、厚生労働省検討会、農林水産省第三者委員会の各委員、日本医師会赤ひげ大賞」選考委員、大正大学客員教授、を務める。

少子高齢時代」について、産経新聞で2011年平成23年)6月から毎月1回連載する。日本政府の社会保障と税一体改革による「2025年問題」対策や団塊ジュニア世代が高齢者となる「2042年問題」を伝える『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』[4]を2017年に上梓して38万部を売り上げ、イギリステレビ局チャンネル5から取材される[5]

日本の医療貢献が世界に果たした役割を紹介して安倍晋三政権が推進する「国際医療」の進むべき方向性を示した産経新聞の連載「世界に挑む 日の丸医療」が、「着眼点と啓発性に優れており、勉強になる記事」と日本医師会石川広己常任理事らから評価され、道丸摩耶、山口暢彦の両記者と連名で「ファイザー医学記事賞」大賞を2014年平成26年)9月18日に受賞した[6]

主張

編集

少子高齢の影響について、「2040年代初頭に低年金、無年金という人がたくさん出てくる」と予測する。

2042年に本邦の高齢者人口は、3878万人と過去最大数を迎える。その核である団塊ジュニア世代は、就職氷河期と重なり収入などで希望職種に就いておらず、団塊の世代に比べて結婚数や出産数が少なく未婚者が多いため、彼らを支える次世代数が少ない。

この「2042年問題」は「2025年問題」よりも深刻かつ危機的で、「年金の支給開始年齢の引き上げ」「出生率目標を掲げた少子化対策」「2042年に社会の中心となる現在の10代、20代に問題意識を持たせる」ことを対策として提案する[7]

少子化に対策しなければ日本の総人口は、2017年の1億2656万人[8]から、100年以内に約5000万人、300年後に約450万人、と激減して日本人は“絶滅危惧種”になる[9]、と主張する。

著書

編集

単著

編集

共著

編集

脚注・出典

編集
  1. ^ イノベーションはすでに生まれている!新世界でどう働くのが「勝ち」か(現代ビジネス編集部)”. 現代ビジネス (2020年7月28日). 2020年8月6日閲覧。
  2. ^ 河合雅司|著者プロフィール|新潮社
  3. ^ 産経新聞2007年平成19年)12月1日
  4. ^ 産経ニュース2017年7月7日 【話題の本】『未来の年表』の著者が伝えたい人口減少の危機
  5. ^ 産経ニュース2017年12月5日 本紙・河合雅司論説委員が英TVから取材 38万部ベストセラー『未来の年表』著者
  6. ^ 産経新聞2014年9月19日「ファイザー賞大賞に本紙連載 途上国に寄り添う日本医療紹介」
  7. ^ 産経新聞2015年1月18日「日曜講座 少子高齢時代」2042年問題 対策へ「残り時間」少ない 貧しい高齢者が増大
  8. ^ 統計局ホームページ/人口推計(平成29年(2017年)9月確定値,平成30年(2018年)2月1日概算値)
  9. ^ 産経ニュース2017年7月7日 【話題の本】『未来の年表』の著者が伝えたい人口減少の危機

外部リンク

編集