泉皇女
泉皇女(いずみのひめみこ)は、天智天皇の皇女。母は天智天皇の後宮の女官である宮人(めしをみな)、色夫古娘(しこぶこのいらつめ)で、同母兄姉に大江皇女と川島皇子がいる。伊勢斎王。
泉皇女 | |
---|---|
時代 | 飛鳥時代 - 奈良時代 |
生誕 | 不詳 |
薨去 | 天平6年2月8日(734年3月17日) |
別名 | 泉内親王 |
位階 | 二品 |
父母 | 父:天智天皇、母:忍海小竜娘色夫古娘 |
兄弟 | 弘文天皇、建皇子、川島皇子、志貴皇子、大田皇女、持統天皇、御名部皇女、元明天皇、山辺皇女、明日香皇女、新田部皇女、大江皇女、泉皇女、水主皇女、他 |
斎宮 | 文武天皇5年2月16日(701年3月29日) - 慶雲3年(706年) |
経歴
編集文武天皇5年(701年)2月16日に斎宮に卜定される。翌2年(702年)1月17日、新しく設けられた斎宮頭(斎宮寮の長官)に、従五位下であった当麻真人橘が任命された。これ以降、斎宮頭には、従五位下に相当する位の官人が任命されることとなった。慶雲3年(706年)閏1月28日に泉皇女は伊勢へ下向する。同年の8月5日には、新たに田形皇女が斎宮に卜定され、泉皇女は退下した。霊亀元年(715年)1月11日に帰京後、三品に叙せられていた泉皇女は、封戸100戸を加増された。その後、時期は定かではないものの二品に叙せられた。天平6年(734年)2月8日に死去。