浦和レッドダイヤモンズ・レディース
浦和レッドダイヤモンズレディース (うらわレッドダイヤモンズレディース、英語: Urawa Red Diamonds Ladies)は、日本の埼玉県さいたま市(旧・浦和市)をホームタウンとする日本女子プロサッカーリーグ (WEリーグ) に所属する女子サッカーチームである。
浦和レッドダイヤモンズ・レディース | |
---|---|
原語表記 | 浦和レッドダイヤモンズ・レディース |
呼称 | 三菱重工浦和レッズレディース |
クラブカラー | レッド[1] |
創設年 | 1998年 |
所属リーグ | 日本女子プロサッカーリーグ |
ホームタウン | 埼玉県さいたま市 |
ホームスタジアム |
浦和駒場スタジアム |
収容人数 | 21,500 |
代表者 |
![]() |
監督 |
![]() |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
歴史
さいたまレイナス時代
1998年、かつてL・リーグにも所属したことのある浦和レディースFCから一部のメンバーが脱退し浦和レイナスFCを設立。企業の支援を取り付けず、市民参加を全面的に打ち出したチーム運営を目指しての創部であった。
翌1999年にはL・リーグに加盟。当初は下位に甘んじたが、2001年からは、元サッカー日本代表の田口禎則を監督に起用して着実なレベルアップに成功。2002年からチーム名を「さいたまレイナスFC」に変更し、2003年には日本女子代表の正守護神に成長したGK山郷のぞみを中心に勝利を積み上げ、優勝争いに加わるまでになった。この年は結局、決勝(上位)リーグ4位に終わったが、この躍進により翌2004年からレベル別のリーグ戦方式により1部(L1)所属となったレイナスは、日本女子代表にも選ばれたMF安藤梢らの活躍により参戦6年目で悲願のリーグ初優勝を果たす。
浦和レッズレディース時代
2005年から浦和レッズの下部組織として活動することになり、チーム名も「浦和レッドダイヤモンズ・レディース(浦和レッズレディース)」に変更。県大会などを中心に活動する下部組織(サテライト相当)の「さいたまレイニータFC」も「浦和レッドダイヤモンズ・レディース・ジュニアユース」に変更となった(L・リーグに浦和の名が復活するのは2001年度以来4年ぶり)。
2006年には山郷、安藤、柳田美幸(TASAKIペルーレFCから移籍)の3名をプロ選手として契約。さらに2007年には新入団選手の矢野喬子とプロ契約するなど強化を図り、2009年にはレッズレディースになってから初のリーグ優勝を成し遂げた。
その後優勝から遠ざかり、特に2013年は中心選手を含む6人の退団と、それに伴う選手平均年齢の若返りが起こり[2]、リーグ開幕から苦戦を強いられ、残留争いの末に6位という成績となった。しかし2シーズン制が採用された2014年は、堅守速攻を武器に前半のレギュラーシーズンで僅差の3位、そして年間1位を決めるエキサイティングシリーズで優勝し、2009年以来5年ぶりのリーグ優勝を果たした[3]。優勝の功績から彩の国功労賞を受賞。
2020年10月15日、2021年から発足するWEリーグへの参入が承認された[4]。これに合わせて三菱重工業をチームのネーミングライツパートナーに招聘、呼称を「三菱重工浦和レッズレディース」とする[5]。
2022年2月27日、皇后杯 JFA 第43回全日本女子サッカー選手権大会決勝でジェフユナイテッド市原・千葉レディースを破って皇后杯初優勝を果たした[6][7]。
年度別成績・歴代監督
回 | 年度 | チーム名 | リーグ | チーム数 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | リーグ順位 | リーグ杯 | 皇后杯 | 監督 |
日本女子サッカーリーグ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 1999 | 浦和レイナスFC | L・リーグ | 8 | 14 | 3 | 1 | 0 | 13 | 7位 | 予選リーグ | ベスト8 | 宮下幹生 |
12 | 2000 | 9 | 10 | 14 | 4 | 2 | 4 | 6位 | - | ベスト8 | |||
13 | 2001 | 10 | 13 | 25 | 8 | 1 | 4 | 5位 | ベスト8 | 田口禎則 | |||
14 | 2002 | さいたまレイナスFC | 11 | 11 | 14 | 4 | 2 | 5 | 3位 | ベスト4 | |||
15 | 2003 | 13 | 22 | 34 | 13 | 5 | 4 | 4位 | ベスト4 | ||||
(16) | 2004 | Lリーグ1部 (L1) |
8 | 14 | 36 | 11 | 3 | 0 | 優勝 | 準優勝 | |||
(17) | 2005 | 浦和レッズレディース | 8 | 21 | 33 | 10 | 3 | 8 | 5位 | ベスト4 | 坂庭泉 | ||
(18) | 2006 | なでしこリーグ ディビジョン1 |
8 | 17 | 38 | 12 | 2 | 3 | 2位 | ベスト4 | 永井良和 | ||
(19) | 2007 | 8 | 21 | 48 | 15 | 3 | 3 | 3位 | 準優勝 | ベスト4 | |||
(20) | 2008 | 8 | 21 | 43 | 13 | 4 | 4 | 3位 | - | ベスト8 | 村松浩 | ||
(21) | 2009 | 8 | 21 | 54 | 17 | 3 | 1 | 優勝 | 準優勝 | ||||
(22) | 2010 | なでしこリーグ | 10 | 18 | 43 | 14 | 1 | 3 | 2位 | 準優勝 | 準優勝 | ||
(23) | 2011 | 9 | 16 | 33 | 10 | 3 | 3 | 3位 | (中止) | ベスト8 | |||
(24) | 2012 | 10 | 18 | 28 | 8 | 4 | 6 | 4位 | GL敗退 | ベスト4 | |||
(25) | 2013 | 10 | 18 | 21 | 6 | 3 | 9 | 6位 | GL敗退 | 3回戦敗退 | 手塚貴子(- 第9節) 神戸慎太郎(第10節) 吉田靖(第11節- ) | ||
(26) | 2014 | 10 | 28 | 55 | 16 | 7 | 5 | 優勝 | - | 準優勝 | 吉田靖 | ||
(27) | 2015 | なでしこリーグ1部 | 10 | 23 | 28 | 7 | 6 | 10 | 6位 | ベスト8 | |||
(28) | 2016 | 10 | 18 | 19 | 6 | 1 | 11 | 8位 | ベスト4 | ベスト8 | |||
(29) | 2017 | 10 | 18 | 32 | 10 | 2 | 6 | 3位 | 準優勝 | ベスト4 | 石原孝尚 | ||
(30) | 2018 | 10 | 18 | 29 | 9 | 2 | 7 | 4位 | GL敗退 | ベスト4 | 石原孝尚(- 第14節) 正木裕史(第15節- 第18節) | ||
(31) | 2019 | 10 | 18 | 39 | 13 | 0 | 5 | 2位 | ベスト4 | 準優勝 | 森栄次 | ||
(32) | 2020 | 10 | 18 | 44 | 14 | 2 | 2 | 優勝 | (中止)[8] | 準優勝 | |||
日本女子プロサッカーリーグ | |||||||||||||
2021-22 | 三菱重工浦和レッズレディース | WEリーグ | 11 | 20 | 42 | 13 | 3 | 4 | 2位 | - | 優勝 | 楠瀬直木 | |
2022-23 |
- 前後期制を採用した1999年の成績は年間順位。
- 予選(地区)リーグと決勝リーグを採用した2000年から2003年までの成績は年間順位。チーム数は両地区の合計チーム数。
- 2004年から二部制に移行。チーム数は所属リーグのみ。
- 2003年まではシーズン名に「第○回」と表記されていたが、2004年からは西暦年で表記するようになった。
- 2006年は8チーム2回戦総当たりの「レギュラーリーグ」(RL)後、その順位に基づき上位と下位の各4チームによる1回戦総当たりの「プレーオフ」(PO)を実施。試合数はRLとPOの合計。成績は年間順位。
- 2014年および2015年は10チーム2回戦総当たりの「レギュラーシリーズ」(RS)後、上位6チームと下位4チームが2リーグに分けられ、それぞれで2回戦総当たりの「エキサイティングシリーズ(ES)」を実施。試合数はRSとESの合計。成績は年間順位。
タイトル
国内タイトル
国際タイトル
- 日韓女子リーグチャンピオンシップ:1回
- 2010
その他タイトル
- 国民体育大会:2回
- 2004, 2008
- グルーネウェーゲン国際大会トーナメント (女子の部):1回
- 2015
スタジアム
ホームゲームを開催するスタジアムは、浦和駒場スタジアムである。
シーズン別入場者数
この節の加筆が望まれています。 |
- スタジアム欄の太字はホームスタジアムに登録されている競技場。
シーズン | 所属 | 合計 入場者数 |
最多入場者数 | 最少入場者数 | 平均 入場者数 |
試合数 | ホームゲーム 開催スタジアム | ||||||||
動員数 | 相手 | 会場 | 動員数 | 相手 | 会場 | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||||
2019 | なでしこ1部 | 16,113 | 2,779 | I神戸 | 浦和駒場 | 1,352 | F日体大 | 浦和駒場 | 1,790 | 9 | 浦和駒場(9) | 浦和駒場(4) | |||
2020 | 13,929 | 3,899 | 愛媛L | 浦和駒場 | 774 | 伊賀FC | 浦和駒場 | 1,548 | 9 | 浦和駒場(9) | (開催中止)[8] | ||||
2021-22 | WE | 21,324 | 4,509 | マイ仙台 | 埼玉 | 1,039 | 千葉L | 熊谷陸 | 2,132 | 10 | 浦和駒場(6)、埼玉(1)、熊谷陸(3) | (開催無し) |
ユニフォーム
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
チームカラー
- 赤
ユニフォームサプライヤー
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 |
胸 | ポラス | POLUS |
---|---|---|
鎖骨 | 堀川産業 | EneCle |
背中上部 | 三菱重工業 | MITSUBISHI
HEAVY INDUSTRIES |
背中下部 | 凸版印刷 | TOPPAN |
袖 | 三菱自動車工業 | MITSUBISHI
MOTORS |
パンツ前面 | ディー・エイチ・エル・ジャパン | DHL |
パンツ背面 | - | - |
在籍選手・スタッフ
選手
ポジション | 背番号 | 選手名 | 生年月日 (年齢) | 在籍年 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | 池田咲紀子 | 1992年9月8日(29歳) | 2007- | 浦和レッズJrユースレディース | 2019年W杯代表 |
---|---|---|---|---|---|---|
12 | 福田史織 | 2002年6月13日(20歳) | 2021- | 浦和レッズレディースユース | ||
21 | 前田真唯 | 2004年5月25日(18歳) | 2022- | 浦和レッズレディースJrユース | 2種登録選手 (三菱重工浦和レッズレディースユース所属) | |
23 | 伊能真弥 | 2000年9月28日(21歳) | 2017- 2018 2022- |
浦和レッズレディースユース | 特別指定選手 (日体大SMG横浜所属) | |
31 | 鈴木佐和子 | 1998年5月1日(24歳) | 2022- | 大和シルフィード | ||
32 | 山﨑琳 | 2004年5月28日(18歳) | 2022- | 浦和レッズレディースJrユース | 2種登録選手 (三菱重工浦和レッズレディースユース所属) | |
DF | 2 | 長船加奈 | 1989年10月16日(32歳) | 2015- | ベガルタ仙台レディース | |
5 | 上野紗稀 | 1994年11月20日(27歳) | 2020- | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | ||
7 | 高橋はな | 2000年2月19日(22歳) | 2016- | 浦和レッズレディースユース | 副キャプテン | |
13 | 長嶋玲奈 | 1998年9月12日(23歳) | 2017- | 浦和レッズレディースユース | ||
20 | 髙橋美紀 | 2001年10月8日(20歳) | 2020- | 浦和レッズレディースユース | ||
25 | 河合野乃子 | 2002年5月5日(20歳) | 2021- | 浦和レッズレディースユース | ||
28 | 西村紀音 | 2003年4月21日(19歳) | 2022- | 三菱重工浦和レッズレディースユース | ||
30 | 石川璃音 | 2003年7月4日(19歳) | 2022- | JFAアカデミー福島 | ||
MF | 4 | 佐々木繭 | 1993年1月12日(29歳) | 2018- | マイナビベガルタ仙台レディース | |
6 | 栗島朱里 | 1994年9月14日(27歳) | 2013- | 浦和レッズレディースユース | 副キャプテン | |
8 | 猶本光 | 1994年3月3日(28歳) | 2012- 2018 2020- |
SCフライブルク | ||
16 | 水谷有希 | 1996年4月11日(26歳) | 2019- | 筑波大学女子サッカー部 | ||
17 | 遠藤優 | 1997年10月29日(24歳) | 2014- | 浦和レッズレディースユース | ||
18 | 柴田華絵 | 1992年7月27日(30歳) | 2011- | 神村学園高等部 | キャプテン | |
19 | 塩越柚歩 | 1997年11月1日(24歳) | 2014- | 浦和レッズレディースユース | ||
22 | 一法師央佳 | 2001年5月16日(21歳) | 2020- | 浦和レッズレディースユース | ||
26 | 丹野凜々香 | 2003年7月10日(19歳) | 2022- | 三菱重工浦和レッズレディースユース | ||
29 | 角田楓佳 | 2004年10月24日(17歳) | 2021- | 浦和レッズレディースJrユース | 2種登録選手 (三菱重工浦和レッズレディースユース所属) | |
FW | 9 | 菅澤優衣香 | 1990年10月5日(31歳) | 2017- | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 2015年・2019年W杯代表 |
10 | 安藤梢 | 1982年7月9日(40歳) | 2005- 2009 2017- |
SGSエッセン | 2007年・2011年・2015年W杯代表 | |
11 | 清家貴子 | 1996年8月8日(26歳) | 2014- | 浦和レッズレディースユース | ||
14 | 植村祥子 | 1993年8月17日(29歳) | 2019- | 日体大FIELDS横浜 | ||
15 | 島田芽依 | 2002年5月8日(20歳) | 2021- | 浦和レッズレディースユース | ||
27 | 西尾葉音 | 2003年4月27日(19歳) | 2022- | 三菱重工浦和レッズレディースユース |
監督・コーチ
役職 | 氏名 | 生年月日 (年齢) | 在職年 | 前職 | 備考 |
監督 | 楠瀬直木 | 1964年4月17日(58歳) | 2021- | 浦和レッドダイヤモンズ・レディースユース 監督 | |
---|---|---|---|---|---|
ヘッドコーチ | 正木裕史 | 1979年1月22日(43歳) | 2017- | 浦和レッドダイヤモンズ・レディース 監督 | |
GKコーチ | 上野拓也 | 1981年1月4日(41歳) | 2022- | マイナビ仙台レディース GKコーチ | 新任 |
アシスタントコーチ | 松長佳恵 | 1985年6月18日(37歳) | 2022- | オルカ鴨川FC 選手 | 新任 三菱重工浦和レッズレディースユース コーチ兼務 |
フィジカルコーチ | 中一尚斗 | 1997年3月4日(25歳) | 2022- | 新任 |
背番号変遷
2005年 - 2014年
No. | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 |
監督 | 坂庭泉 | 永井良和 | 村松浩 | 手塚貴子 神戸慎太郎(代行) 吉田靖 |
吉田靖 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 山郷のぞみ | 池田咲紀子 | ||||||||
2 | 田代久美子 | 土橋優貴 | 坂本理保 | |||||||
3 | 笠嶋由恵 | 矢野喬子 | 髙畑志帆 | |||||||
4 | 山本有里 | 森本麻衣子 | 西田明美 | 齊藤あかね | ||||||
5 | 西口柄早 | 百武江梨 | 熊谷紗希 | 岸川奈津希 | ||||||
6 | 木原梢 | 堂園彩乃 | ||||||||
7 | 岩倉三恵 | 藤田のぞみ | ||||||||
8 | 高橋彩子 | 庭田亜樹子 | 猶本光 | |||||||
9 | 伊藤知沙 | 北本綾子 | - | 安田有希 | - | |||||
10 | 安藤梢 | - | 吉良知夏 | |||||||
11 | 中池桃子 | 窪田飛鳥 | 後藤三知 | |||||||
12 | 笠井香織 | 西田明美 | 竹山裕子 | 石井咲希 | ||||||
13 | 森本麻衣子 | 庭田亜樹子 | 藤田のぞみ | 髙畑志帆 | 和田奈央子 | |||||
14 | 保坂のどか | 吉良知夏 | 安田有希 | 泊志穂 | ||||||
15 | 法師人美佳 | 熊谷紗希 | 堂園彩乃 | 岸川奈津希 | 坂本理保 | 竹内希 | ||||
16 | 小金丸幸恵 | 田尻有美 | ||||||||
17 | 槇寛美 | 伊藤知沙 | 後藤三知 | 柴田華絵 | 成合瞳 | |||||
18 | - | 柳田美幸 | 柴田華絵 | |||||||
19 | 若林エリ | - | 坂本理保 | 成合瞳 | 鈴木里奈 | |||||
20 | 吉田麻衣 | - | 堀田えり子 | 加藤千佳 | ||||||
21 | 武藤七菜子 | 松田典子 | 池田咲紀子 | 清水栞 | 松本真未子 | |||||
22 | 待井菜々子 | 土橋優貴 | 櫻本尚子 | 長嶋洸 | 和田奈央子 | 高井佑奈 | 栗島朱里 | |||
23 | 松田典子 | 百武江梨 | 堂園彩乃 | 大宮玲央奈 | 齊藤あかね | 鈴木里奈 | 栗島朱里 | 千葉望愛 | ||
24 | 北本綾子 | 柴田里美 | 堀田えり子 | 千野晶子 | 加藤千佳 | 田原のぞみ | 猶本光 | 中村みづき | ||
25 | - | 窪田飛鳥 | 千葉望愛 | 岸川奈津希 | - | 竹内希 | 石井咲希 | 乗松瑠華 | ||
26 | - | 矢野喬子 | 竹山裕子 | 中村みづき | 高井佑奈 | 大滝麻未 | ||||
27 | - | 池田咲紀子 | 栗島朱里 | - | - | 大戸遥可 | ||||
28 | - | 天野実咲 | - | 荒川恵理子 | - | 三谷沙也加 | ||||
29 | - | 石井咲希 | - | - | 臼井理恵 | |||||
30 | - | 田尻有美 | - | 平尾知佳 | ||||||
31 | - | 清家貴子 | ||||||||
32 | - | 遠藤優 | ||||||||
33 | - | 塩越柚歩 | ||||||||
34 | - | 長野風花 |
2015年 -
No. | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021-22 | 2022-23 |
監督 | 吉田靖 | 石原孝尚 | 石原孝尚 正木裕史 |
森栄次 | 楠瀬直木 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 池田咲紀子 | |||||||
2 | 長船加奈 | |||||||
3 | 髙畑志帆 | 南萌華 | - | |||||
4 | 臼井理恵 | 北川ひかる | 佐々木繭 | |||||
5 | 岸川奈津希 | 栗島朱里 | 乗松瑠華 | 上野紗稀 | ||||
6 | 乗松瑠華 | 栗島朱里 | ||||||
7 | 藤田のぞみ | 筏井りさ | 白木星 | 高橋はな | ||||
8 | 猶本光 | - | 猶本光 | |||||
9 | - | 清家貴子 | 菅澤優衣香 | |||||
10 | 吉良知夏 | 安藤梢 | ||||||
11 | 後藤三知 | 清家貴子 | ||||||
12 | 石井咲希 | - | 山守杏奈 | 伊能真弥 | - | 上野紗稀 | 福田史織 | |
13 | 和田奈央子 | 白木星 | 木﨑あおい | 長嶋玲奈 | ||||
14 | 三谷沙也加 | 北川ひかる | 植村祥子 | |||||
15 | 竹内希 | 北川ひかる | 長野風花 | - | 大熊良奈 | 柳澤紗希 | 島田芽依 | |
16 | 田尻有美 | 平尾知佳 | 山守杏奈 | 水谷有希 | ||||
17 | 大戸遥可 | 遠藤優 | ||||||
18 | 柴田華絵 | |||||||
19 | 鈴木里奈 | 塩越柚歩 | ||||||
20 | 加藤千佳 | 髙橋美紀 | ||||||
21 | 松本真未子 | 文道美音 | 前田真唯 | |||||
22 | 栗島朱里 | 長嶋洸 | 柳澤紗希 | 一法師央佳 | ||||
23 | 千葉望愛 | 木﨑あおい | 高橋はな | 柴山史菜 | 伊能真弥 | |||
24 | 清家貴子 | 長野風花 | 南萌華 | - | 小嶋星良 | 島田芽依 | - | |
25 | 白木星 | 山守杏奈 | 長嶋玲奈 | - | 髙橋美紀 | 河合野乃子 | ||
26 | 平尾知佳 | 水谷有希 | 大熊良奈 | - | 一法師央佳 | 丹野凜々香 | ||
27 | 長野風花 | 南萌華 | 小嶋星良 | 福田史織 | - | 西尾葉音 | ||
28 | 北川ひかる | 長嶋玲奈 | 高橋はな | 水谷有希 | - | 西村紀音 | ||
29 | 遠藤優 | 小嶋星良 | 水谷有希 | - | 角田楓佳 | |||
30 | 水谷有希 | 高橋はな | 安藤梢 | - | 石川璃音 | |||
31 | - | 伊能真弥 | - | 鈴木佐和子 | ||||
32 | - | 山﨑琳 | ||||||
33 | - | エミリー・ギルニック | - | |||||
34 | 長野風花 | - |
浦和レッドダイヤモンズ・レディース・ユース
獲得した全国タイトルは、全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会の優勝1回である。
タイトル
- 全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会:1回
- 2009
出身者
ポジション | 選手名 | 生年 | 出身 | Jr | JY | ユース | 進学先 | 現在の所属 |
MF | 山崎円美 | 1990 | 埼玉県 | ラガッツァFC 所沢市立安松中学校 |
ASエルフェン狭山FC 浦和レッズレディース・ユース |
大宮アルディージャVENTUS | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DF | 小島未愛 | 1991 | 埼玉県 | 浦和レッズレディース・ユース | 大東文化大学 | FC QOL MITO CIRUELA | ||
MF | 大宮玲央奈 | 1991 | 千葉県 | 浦和レッズレディース・ユース | 早稲田大学ア式蹴球部女子 | FCブリーン・ライオンズ | ||
MF | 岸川奈津希 | 1991 | 神奈川県 | 日テレ・メニーナ | 浦和レッズレディース・ユース | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | ||
DF | 長嶋洸 | 1993 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 日本体育大学 | 大宮アルディージャVENTUS | |
MF | 加藤千佳 | 1993 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | ちふれASエルフェン埼玉 | ||
DF | 上野紗稀 | 1994 | 千葉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
MF | 栗島朱里 | 1994 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
GK | 清水栞 | 1996 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 東京国際大学 | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | |
DF | 三浦紗津紀 | 1996 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 早稲田大学ア式蹴球部女子 | アルビレックス新潟レディース | |
DF | 村社汐理 | 1996 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 武蔵丘短期大学 | 大宮アルディージャVENTUS | |
MF | 柳澤紗希 | 1996 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 早稲田大学ア式蹴球部女子 | アルビレックス新潟レディース | |
FW | 清家貴子 | 1996 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
GK | 松本真未子 | 1997 | 千葉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | マイナビ仙台レディース | ||
DF | 木﨑あおい | 1997 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | サンフレッチェ広島レジーナ | ||
MF | 今井裕里奈 | 1997 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 日体大FIELDS横浜 | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | |
MF | 遠藤優 | 1997 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
MF | 塩越柚歩 | 1997 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
GK | 鈴木佐和子 | 1998 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 早稲田大学ア式蹴球部女子 | 三菱重工浦和レッズレディース | |
DF | 南萌華 | 1998 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | ASローマ | ||
DF | 長嶋玲奈 | 1998 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
DF | 久保真理子 | 1998 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 東洋大学 | 大宮アルディージャVENTUS | |
MF | 長野風花 | 1998 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | ノースカロライナ・カレッジ | ||
DF | 高橋はな | 1999 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
FW | 小嶋星良 | 1999 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 引退 | ||
GK | 伊能真弥 | 2000 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 日体大FIELDS横浜 | 日体大SMG横浜 | |
DF | 髙橋美紀 | 2001 | 千葉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
MF | 一法師央佳 | 2001 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
GK | 福田史織 | 2002 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
DF | 河合野乃子 | 2002 | 茨城県 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
FW | 島田芽依 | 2002 | 東京都 | 浦和レッズレディースJrユース | 浦和レッズレディース・ユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
DF | 西村紀音 | 2003 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 三菱重工浦和レッズレディースユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
MF | 丹野凜々香 | 2003 | 青森県 | 浦和レッズレディースJrユース | 三菱重工浦和レッズレディースユース | 三菱重工浦和レッズレディース | ||
FW | 西尾葉音 | 2003 | 埼玉県 | 浦和レッズレディースJrユース | 三菱重工浦和レッズレディースユース | 三菱重工浦和レッズレディース |
- 生年は年度。
浦和レッドダイヤモンズ・レディース・ジュニアユース
獲得した全国タイトルは計10個で、全国女子ジュニアユースチーム最多である。
タイトル
- 全日本女子ユース (U-15)サッカー選手権大会:7回
- 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2017, 2019
- U-15なでしこアカデミーカップ:3回
- 2014, 2016, 2017
脚注
- ^ “三菱重工浦和レッズレディース クラブプロフィール”. WEリーグ | Women Empowerment League. 2021年4月21日閲覧。
- ^ なでしこL浦和 手塚新体制が始動「不安より期待感大きい」スポーツニッポン、2013年1月20日(2014年11月25日閲覧)
- ^ 浦和 5季ぶりV 堅守速攻「積み重ねの結果」東京新聞、2014年11月25日(2014年11月25日閲覧)[リンク切れ]
- ^ “WEリーグ、11クラブの入会申請を承認” (日本語). JFA|公益財団法人日本サッカー協会 (2020年10月17日). 2021年4月29日閲覧。
- ^ “21.03.05 浦和レッズレディースチーム名(「呼称」)の決定” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 浦和レッズレディース, (2021年3月5日) 2020年3月9日閲覧。
- ^ “レッズが悲願の皇后杯初優勝! 皇后杯 JFA 第43回全日本女子サッカー選手権大会” (日本語). JFA|公益財団法人日本サッカー協会 (2022年2月28日). 2022年3月6日閲覧。
- ^ “浦和レディースが皇后杯初優勝 菅沢優衣香が決勝弾 猶本光は涙 天皇杯のレッズと男女制覇 - サッカー : 日刊スポーツ” (日本語). nikkansports.com (2022年2月27日). 2022年3月6日閲覧。
- ^ a b “2020プレナスなでしこリーグ1部/2部リーグ開催延期 および 2020プレナスなでしこリーグカップ中止のお知らせ”. 2021年2月28日閲覧。
- ^ “2022-23シーズン選手背番号及びコーチングスタッフ体制のお知らせ” (日本語). 三菱重工浦和レッズレディース (2022年7月5日). 2022年7月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 三菱重工浦和レッズレディースオフィシャル (@REDSLADIES) - Twitter
- 三菱重工浦和レッズレディース (@urawaredsladies) - Instagram
- URAWA REDS LADIES OFFICIAL.TV - YouTubeチャンネル