浦賀城(うらがじょう)は、神奈川県横須賀市東浦賀にあった、戦国時代末期の日本の城(山城)である。
浦賀城 (神奈川県) | |
---|---|
城郭構造 | 山城 |
築城主 | 北条氏康 |
築城年 | 16世紀後半 |
廃城年 | 1577年または1590年 |
遺構 | 空堀、井戸、虎口 |
位置 | 北緯35度14分30秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.24167度 東経139.72417度 / 35.24167; 139.72417座標: 北緯35度14分30秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.24167度 東経139.72417度 / 35.24167; 139.72417 |
地図 | |
テンプレートを表示 |
安房里見氏からの攻撃に備えて、北条氏康が三崎城の支城として築いた。
里見義弘との房相一和後に廃城となった説と豊臣秀吉の小田原征伐後に三崎城同様廃城となった説がある。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |