海軍兵学校(かいぐんへいがっこう)は、海軍の兵科将校を養成する機関。初級士官を養成する機関であり、4年程度の期間を要し、海軍将校として必要な各種の知識・技術・教養などを教育する。特徴として、カッターボートによる訓練や艦船を用いた長期の洋上実習が行われることが多い。

第二次世界大戦以前の日本では大日本帝国海軍の士官学校が海軍学校と呼ばれたため、外国海軍の士官学校にも「海軍兵学校」の訳を当てることが多い[1][2]。なお戦後日本の国防組織である自衛隊では、同等の機関をで各幹部候補生学校に統一している。

日本 編集

 
旧海軍兵学校校舎
現、海自幹部候補生学校

大日本帝国海軍兵学校は、広島県江田島に所在していた。提督などの高級士官へ進む者の養成機関として海軍大学校が設立された。第二次世界大戦敗戦により、閉校。

戦後において大日本帝国海軍の任務を継承する海上自衛隊における幹部養成は、同地に設立された海上自衛隊幹部候補生学校が行っており、諸外国における海軍兵学校の役割を事実上、担っている。

江田島の海軍兵学校跡地には、海上自衛隊幹部候補生学校並びに海上自衛隊第1術科学校がある。防衛大学校防衛医科大学校および一般大学の卒業生、航空学生出身者、海上自衛隊の部隊から選抜された者、公募された幹部が海上自衛隊の幹部と可能な限り修学し、それぞれ数週間から1年程度の期間教育を受ける。

現在、同地では一般の見学も随時受け付けている。当時から残る一部の建物や記念品が展示されている教育参考館、大講堂、「陸奥主砲特殊潜航艇などを、自衛隊OB・OGのガイドが同伴して1日3回実施される無料ツアーで見学できる。また、ツアーの後は食堂・売店の利用も可能である。

沿革 編集

世界 編集

 
アナポリスでの卒業式伝統の帽子投げ、2007年
 
イギリス王立海軍兵学校

アジア 編集

ヨーロッパ 編集

出典 編集

  1. ^ 米海軍兵学校学生来校”. 防衛大学校. 2013年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月3日閲覧。
  2. ^ 2023年2月8日付のツイート”. Twitter. 在日米海軍司令部. 2023年2月18日閲覧。

関連項目 編集