メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
淳祐 (南宋)
言語
ウォッチリストに追加
編集
淳祐
(じゅんゆう)は、
中国
・
南宋
の
理宗
の治世に使用された
元号
。
1241年
-
1252年
。
プロジェクト 紀年法
目次
1
西暦・干支との対照表
2
出来事
3
他の王朝
4
関連項目
西暦・干支との対照表
編集
淳祐
元年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
西暦
1241年
1242年
1243年
1244年
1245年
1246年
1247年
1248年
1249年
1250年
干支
辛丑
壬寅
癸卯
甲辰
乙巳
丙午
丁未
戊申
己酉
庚戌
淳祐
11年
12年
西暦
1251年
1252年
干支
辛亥
壬子
出来事
編集
嘉熙4年
10月3日
:翌年より踰年
改元
の詔が下る。
淳祐元年
正月15日
:
朱熹
・
周敦頤
・
張載
・
二程
らが
孔子廟
に従祀される。
淳祐2年
6月6日
:余玠を
四川
宣諭使に任じて現地の防御に臨むようにする。
淳祐4年
5月:
寿春
を攻めたモンゴル軍が宋軍の守備に阻まれ敗退する。
12月4日
:史嵩之が父の喪を理由に失脚する。
淳祐6年
9月3日
:
孟珙
死去。
淳祐11年
4月17日
:『淳祐条法事類』が完成する。
淳祐12年
8月25日
:会天暦が施行される。
8月29日
:翌年より「宝祐」へ踰年改元の詔が下る。
10月:余玠が四川に侵入したモンゴル軍を撃退させる。
他の王朝
編集
モンゴル帝国
-
太宗
オゴデイの13年 -
憲宗
モンケの2年
関連項目
編集
元号一覧 (中国)
その他の
淳祐
前の元号:
嘉熙
中国の元号
南宋
次の元号:
宝祐