済州国際空港
韓国・済州特別自治道にある国際空港
この記事には複数の問題があります。 |
済州国際空港(チェジュこくさいくうこう、韓国語:제주국제공항、英語:Jeju International Airport)は、韓国南部の済州特別自治道済州市にある国際空港である。1968年に開港した。
済州国際空港 제주국제공항 濟州國際空港 Jeju International Airport | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||
IATA: CJU - ICAO: RKPC | ||||||||||
概要 | ||||||||||
国・地域 |
![]() | |||||||||
所在地 | 済州市 | |||||||||
種類 | 民間 | |||||||||
運営者 | 韓国空港公社 | |||||||||
標高 | 36 m (118 ft) | |||||||||
座標 | 北緯33度30分41秒 東経126度29分35秒 / 北緯33.51139度 東経126.49306度 | |||||||||
公式サイト | 済州国際空港 | |||||||||
地図 | ||||||||||
空港の位置 | ||||||||||
滑走路 | ||||||||||
| ||||||||||
統計(2019年) | ||||||||||
旅客数 | 3131万人 | |||||||||
リスト | ||||||||||
空港の一覧 |
済州航空のハブ空港及び大韓航空とアシアナ航空の焦点都市となっている。2017年、ソウル金浦国際空港との間は年間の運航便数が64,991便、1日当たりでは178便で世界一旅客の多い路線だった[3]。2019年の旅客数は3131万人で韓国の空港では2位だった。
国内空港で唯一、本土行き航空便旅客を対象とした国内線旅客向け免税店がある。市中心部まで3km程で、バスかタクシーを使って移動するのが一般的である。
就航路線編集
2019年9月現在
国内線編集
航空会社 | 就航地 |
---|---|
大韓航空 | ソウル/仁川、ソウル/金浦、釜山、大邱、群山、光州、原州、蔚山、泗川、麗水、清州 |
アシアナ航空 | ソウル/仁川、ソウル/金浦、釜山、大邱、光州、泗川、麗水、清州 |
ジンエアー | ソウル/金浦、釜山、清州 |
チェジュ航空 | ソウル/金浦、釜山、大邱、光州、清州 |
エアプサン | ソウル/金浦、釜山、大邱、蔚山 |
ティーウェイ航空 | ソウル/金浦、大邱、光州 |
イースター航空 | ソウル/金浦、清州、群山、釜山 |
コリアエクスプレスエア | 襄陽 |
フライ江原 | 襄陽 |
国際線編集
航空会社 | 就航地 |
---|---|
大韓航空 | 北京/首都 |
ジンエアー | 上海/浦東、西安 |
イースター航空 | 台北/桃園 |
ティーウェイ航空 | 東京/成田、大阪/関西、名古屋/中部 |
チェジュ航空 | 福岡、バンコク/スワンナプーム、香港、高雄 |
中国国際航空 | 北京/首都 |
中国東方航空 | 上海/浦東、成都(上海/浦東経由) |
中国南方航空 | 大連、長春、瀋陽、ハルビン |
浙江長龍航空 | 温州 |
北京首都航空 | 青島、杭州 |
中国西部航空 | 重慶 |
東海航空 | 南通 |
奥凱航空 | 長沙、天津 |
吉祥航空 | 上海/浦東、南京 |
天津航空 | 天津 |
春秋航空 | 上海/浦東、瀋陽、杭州、天津、南京、寧波、揚州 |
タイガーエア台湾 | 台北/桃園 |
キャセイドラゴン航空 | 香港 |
香港エクスプレス航空 | 香港 |
エアアジアX | クアラルンプール |
新空港編集
済州国際空港の利用客増加に伴い、韓国政府は新空港の建設を決定した。計画では、新空港は済州国際空港の南東40㎞の位置にある西帰浦市新山里に建設される[4]。滑走路は長さ3200m、幅60mの1本のみ建設。2025年の開港を目標としている。
反対運動として、「済州第2空港反対委員会」が結成されている。同団体は成田空港問題において三里塚闘争を継続している三里塚芝山連合空港反対同盟(北原派)が主催するデモ活動にも参加している[5]。
脚注編集
- ^ RKPCの空港情報 - World Aero Data (2006年10月時点のデータ)
- ^ “KAC”. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “世界の空の便、昨年の運航数トップは韓国「ソウル~済州線」”. Forbes JAPAN 2018-01-27. 2021年4月17日閲覧。
- ^ 済州第2空港、城山日出峰から10分の距離に建設 2015年11月11日8時46分 中央日報/中央日報日本語版
- ^ “強制執行反対署名を広げ8・10請求異議裁判-10・8集会へ 樫の木まつりが大成功 〝労農学の力でこの農地守る〟”. 週刊『三里塚』 (2017年7月24日). 2017年8月6日閲覧。