済州馬
済州馬(さいしゅうば、朝: 제주마)は、大韓民国の済州島原産のウマの品種である。チョランマル(朝: 조랑말)とも呼ばれる。
済州馬 | |
---|---|
![]() | |
別名 | チョランマル |
原産地 |
![]() |
ウマ (Equus ferus caballus) |
概要
編集朝鮮半島にいた果下馬と呼ばれる馬とモウコウマの交配によって誕生したと考えられている[1]。
1980年代半ばに絶滅の危機に晒されたが、様々な保護政策の影響によって、2014年の時点では約2000頭程度までに回復した[2]。
特徴
編集体高は1m20cmほどで、首が太く脚が短い。それほど大柄ではない体格であるが、丈夫で病気に対する抵抗力は強いとされる[2]。
利用
編集脚注
編集- ^ “【童話作家のこぼれ話〈63〉 沖縄を走るチョランマル】”. www.mdsweb.jp. 2025年1月16日閲覧。
- ^ a b “第285話 走れ! 済州馬”. world.kbs.co.kr. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “韓国の競馬場 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)”. www.jairs.jp. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “済州グルメvol.2「馬肉」~韓国で済州だけの郷土料理は、済州ではいったいどんな料理に?”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2025年1月16日閲覧。