渡辺文樹
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2011年9月) |
渡辺 文樹(わたなべ ふみき、1953年 - )は、日本の映画監督。「渡邊 文樹」と表記されることもある。
わたなべ ふみき 渡辺 文樹 | |||||
---|---|---|---|---|---|
別名義 | 渡邊 文樹 | ||||
生年月日 | 1953年 | ||||
出生地 |
![]() | ||||
職業 | 映画監督、脚本家、俳優 | ||||
ジャンル | 映画 | ||||
活動期間 | 1987年 - | ||||
|
経歴編集
1953年、福島県いわき市に生まれる[1]。1978年、福島大学教育学部を卒業[2]。学生時代から自主映画を製作し、大学卒業後も家庭教師をしながら映画を製作する[2]。1987年、16ミリ映画『家庭教師』で監督デビュー[3][注 1]。1990年、『島国根性』で日本映画監督協会奨励賞を受賞する[4]。その後、『ザザンボ』『罵詈雑言』『腹腹時計』『御巣鷹山』などの映画を監督する[5]。
2008年5月14日、旅館の宿泊代を踏み倒したとして、詐欺罪の疑いで逮捕された。調べによると、渡辺は一月下旬、宮城県東松島市の旅館に女性と子ども一人を連れて宿泊し、宿泊代計七万数千円を支払わなかった疑い。渡辺ら三人は三泊する予定で、三日目の夜九時すぎに外出した。後に「友人の家に泊まる」と旅館に電話、不審を感じた従業員が部屋を調べると荷物がなくなっていたという。渡辺は本名で宿泊し、自宅の電話番号も伝えていたという。[1] [6]。
また、同年9月11日、自作の映画『天皇伝説』の宣伝ポスターを100枚ほど許可なく貼ったとして、警視庁公安部公安二課の捜査員によって軽犯罪法違反容疑で女性アシスタントとともに逮捕された[5][7]。反天皇制を掲げる活動として公安二課の捜査対象になっていたとされる[7]。なお、本件は検察において不起訴となった[7]。渡辺は「一件解決して釈放直後に他の嫌疑での別件逮捕を繰り返している」と語り、警察の姿勢を批判した[8]。 2019年9月現在福島県郡山市安積町付近に手書きのビラなどを貼り近隣住民とトラブルを起こしている。
スタイルと影響編集
妻とともに映画製作会社のマルパソプロダクションを立ち上げている[1][注 2]。また、映画の製作だけではなく宣伝や映写も渡辺自身が手がける[9]。上映日、料金、「発禁確実」「見たらきっと吐く」などのキャッチコピーが書かれたポスターを街角に貼って宣伝し、全国の公民館などで上映するといったかたちで、巡回興行をおこなっている[3][注 3]。
フィルモグラフィー編集
脚注編集
注釈編集
- ^ 『家庭教師』では、監督と主演のほか、脚本、製作、撮影、編集、音楽も渡辺が手がけた[3]。
- ^ マルパソプロダクションの名前は、クリント・イーストウッドが設立した同名の映画製作会社に由来している[1]。
- ^ 2008年、『天皇伝説』を含む2作品の上映が仙台市シルバーセンターで予定されていたが、「妨害行為や威嚇行為の発生が予想され、センターの管理上支障を及ぼすおそれがある」として、仙台市は上映前日に施設の使用許可を取り消した[10]。
出典編集
- ^ a b c 四方田犬彦「日本映画の新鋭たち」『世界』、岩波書店、1998年1月、 341-351頁。
- ^ a b 佐野眞一「狂気のフィルム行商人 渡辺文樹・映画監督」『人を覗にいく』ちくま文庫、2002年、113-137頁。
- ^ a b c 柳下毅一郎「現代のエクスプロイテーション」『興行師たちの映画史 エクスプロイテーション・フィルム全史』青土社、2003年、319-323頁。
- ^ “贈呈の歴史”. 日本映画監督協会. 2014年6月6日閲覧。
- ^ a b Mark Schilling (2008年9月12日). “Cops arrest Watanabe for flyposting” (英語). Variety. 2014年6月6日閲覧。
- ^ “詐欺容疑で映画監督渡辺文樹容疑者逮捕”. デイリースポーツ (2008年5月14日). 2013年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月6日閲覧。
- ^ a b c 大島真生『公安は誰をマークしているか』新潮新書、2011年8月20日、101頁。ISBN 978-4-10-610433-6。
- ^ 「3度にわたる逮捕後、釈放された監督にインタビュー 映画「天皇伝説」をめぐる右翼、公安警察との攻防戦」『創』2008年9月、 72-77頁。
- ^ 浅井隆 (2008年11月26日). “『ノモンハン』『天皇伝説』ライブ上映興行師 渡辺文樹監督インタビュー”. webDICE. 2014年6月6日閲覧。
- ^ “渡辺文樹監督「天皇伝説」上映拒否で仙台市を提訴”. Sponichi Annex (2008年11月6日). 2014年6月6日閲覧。